バネ口ポーチ
生協で取り寄せた、「和モダンのカウントステッチコレクション」の第2弾、「網代格子のバネ口ポーチ」がやっと出来上がりました。
全面クロスステッチのポーチ、本体自体は、だいぶ前に出来ていたのですが・・・
やっと金具を取り付けました。(それも2週間くらい前・・・)
ポーチ
コレクションは、全部で6個~
まだまだ先は、長いです。
生協で取り寄せた、「和モダンのカウントステッチコレクション」の第2弾、「網代格子のバネ口ポーチ」がやっと出来上がりました。
全面クロスステッチのポーチ、本体自体は、だいぶ前に出来ていたのですが・・・
やっと金具を取り付けました。(それも2週間くらい前・・・)
ポーチ
コレクションは、全部で6個~
まだまだ先は、長いです。
オリンピックも始まり、日本選手頑張っています。
相変わらずの体調不良・・・
頑張って、ブログ更新~
でも作ったのは、6月の終わりこれは遥か昔のものです。(笑)
孫たちの学校・幼稚園グッズです。
まずユウの物は、幼稚園クラブのレスリング用靴入れです。
ユウは、クラブでレスリングをやっています。
この間、試合があり2勝1敗・・・
負けた時は、すごく悔しがり泣いたそうです。
悔しがるのは、良い事ですね。
次、頑張ろうという気になります。
ユウ、ガンバ
ピュアの物は、物差し入れ~
今は、物差しと言わないようです・・・
線引きかな・・・?
30㎝の物差し入れです。
次は、ベルトホルダー(?)です。
ピュアとユウ用に2個づっつ作りました。
上のチェック柄の裏布をブルーとピンクに~
正式の名前を知らないので勝手に「ベルトホルダー」にしましたが、水筒のベルトが肩にくい込まないように保護する物です。
台風の影響でものすごい暑さ・・・
窓からは隣の家のペンキ塗りの臭い・・・
唯でさえ、調子悪いのに益々、調子悪くなる・・・
暑いから窓を閉めるわけにもいかず、早くペンキ塗り終わってくれるといいのですが・・・
よく出かける手芸品店で飾られていた、●ぼのタペ~
店主が、快くコピーしてくれました。
早速作ってみました。(と言っても2~3か月かかっています。 )
布幅いっぱいに11人の●ぼ~
それぞれ民族衣装(?)を着ています。
フエルトでほとんど出来ています。
ビーズ、レースなど自宅にあるもので飾り付けました。
布幅いっぱい110㎝の●ぼさん達~
それぞれ個性があって可愛いです。
先週の土曜日、義姉とUさん宅に行って来ました。
Uさんは、知らない人です・・・
実は、義姉がお葬式で知り合った人です。
Uさんは、縮緬細工を作られています。
そこで義姉が見に行こうと誘ってくれました。
沢山の縮緬細工、どれも可愛くてとてもすごかったです。
さて本題の「藍のバック」ですが、Uさんに頼まれたものです。
知り合いから一年も前に頼まれたけれど、ミシン掛けは出来ない・・・
で、頼まれました。(笑)
簡単な作りです。
内袋にポッケを一つ付けました。
とても素敵な藍染の布で、紺色の部分と絞りの部分が縦に接いであります。
私がわざわざ接いだものでは有りません。
今日、早速届けてきました。
Uさんは、とても喜んでくださり自分の物にしたいと言っていました。
喜ばれると嬉しいですね。
一閑張の籠、第一弾が完成しました。
和紙を張る前の籠~
籠は、既製品です。
和紙は、2種類使いました。
表に張る布は、以前骨董市で求めた留袖の片割れ~
この布を見つけたので、籠を作る気になりました。
まず背面~
2種類の和紙を張りました。
柿渋も濃くなってきて中々渋いです。
表面~
もったい付けて公開~
自分的には、気にいっているのですが一閑張りをやっているお友達に見せたら、
駄目出し・・・・・
持ち手が良くないそうです。
持ち手は、既製品そのままを使っていますがこれを手作りに変えた方が良いと・・・
布を巻いても良いそうです。
でも面倒なのでこのまま~
気になりません (笑)
今日は、朝から雨~
東京では、大雪で電車が止まり交通網がマヒしたようだ。
静岡では、御殿場あたりで雪になったようだが、我地静岡では雪は全然…
雨で散歩にも出かけられないので、木目込みをすることに・・・
もうそろそろ、お雛様の頃~
去年の11月に下張したままなので、今日仕上げをしました。
今日は、男雛を・・・
女雛は、先週の月曜日に作っています。
これで、揃いました。
可愛いお雛様です。
久月のお雛様で、屏風、油灯もセットで求めました。
☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆・・・・・・・・☆
明日も日本海側に大雪を降らせるとの事~
皆さま、十分に御注意くださいませ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント