« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »
よく出かける手芸品店で飾られていた、●ぼのタペ~
店主が、快くコピーしてくれました。
早速作ってみました。(と言っても2~3か月かかっています。 )
布幅いっぱいに11人の●ぼ~
それぞれ民族衣装(?)を着ています。
フエルトでほとんど出来ています。
ビーズ、レースなど自宅にあるもので飾り付けました。
布幅いっぱい110㎝の●ぼさん達~
それぞれ個性があって可愛いです。
昨日、パソコンで画像が取り込めない理由がわかりました。
私のミスでした・・・
名前を付けて保存しなかったからです。
やれやれだったのですが、またミス
インターネットエクスプローラーを壁紙に張ろうと右クリックしたら、「ピンで止める」と出たので即クリック
壁紙にも、タスクバーにも「インターネットエクスプローラー」のマークがない・・・
あれこれ触ったけれど、夜11時過ぎていたので中止・・・
今日午前中、またパソコンをいじりまくりやっとタスクバーに載せることができました。
皆様、色々お世話になりました。
年寄りは、これだから大変です。
ここから本題
我が家のアマリリス~
今年購入した球根3個の内一つが見事に開花~
とても綺麗~
前々からある地植えのアマリリス~
たくさん咲きました。
横の萎れたのは、母から引き継いだもの~
もう盛りが終わりました。
購入品、3個のうちもう一つはつぼみが上がっています。
でも、あとの一つは葉だけ・・・
今年の開花は無理のようです。
色々、ご迷惑かけました。
皆様、ありがとうございました
拙いブログ、また再開させて頂きます。
昨晩、パソコンを立ち上げたら、ウインドウズ10のインストール案内・・・
今回も拒否したのですが、iPadを使っている間に勝手にインストールされてしまいました。
許可してないのに・・・
前に、ブロトモさん(設計おばさん 幸せのおすそわけ)も勝手にインストールされたという記事を読みました。
こんなこともあるもんだと人ごとだと思っていました。
でも私のパソコンも・・・
今日、朝から設定しなおしなど・・・
機械音痴の私だから、大変・・・
今日、アマリリスが開花したのでブログに載せようと写真を撮りましたが、これが縮小できない・・・
画像を取り込めない・・・
どうしたものか・・・
どなたか、解決策教えて下さい
今日のブログ、初めて画像なしです・・・
昨日第2日曜日は、母の日
今年も娘とお嫁さんがプレゼントをくれました。
嬉しいです。
娘からは、色々な詰め合わせ~
上から、刺し子のセット~
お茶~
ワイシャツに入った爪楊枝~
包み~
刺し子は、娘が知り合いから頂いた物で自分では作りきれないというので、それなら私に送ってと頼んだものです。
包みには、お出しが入っていました。
お嫁さんからは、お花~
ブーゲンビリアです。
鮮やかなピンクでとても綺麗です。
ピュアと選んできたそうです。
娘の所のライトは、今年の4月から高校生~
毎日楽しく学校へ通っているそうです。
娘は、ライトから今年はとびっきりのプレゼントをもらったそうです。
花籠、ケーキ、お菓子・・・
お小遣いをためて買ってくれたそうです。
大人になりました。
ピュアは、小学校2年生、新体操を頑張っています。
この間生まれたと思っていたユウは、幼稚園年中~
二人で色紙に写真と、私の似顔絵を描いてきてくれました。
私は、パーマをかけているのですがその特徴をしっかり捉えています。
皆大きくなりました。
ババ馬鹿ですが、可愛い孫達です。
今年も素敵な母の日を迎える事が出来ました。
プレゼント、嬉しくいただきました。
娘、お嫁さん(息子も)、有り難う~
連休4日目、今日もとても良いお天気です。
2015年12月14日にオープンした、三島スカイウォークに出かけてみました。
三島スカイウォークとは、全長400mの歩行者専用の吊り橋です。
高い所大好き人間として、とても興味深い所です。
今日は、風もなく真ん中あたりでは、揺れがあったけれど絶景でした。
時間に余裕があったので、同じ国1沿いの山中城址跡にも行ってみました。
日本百名城の一つで、畝堀や障子堀が整備されています。
城址跡は、サツキやツツジが咲きとても綺麗でした。
今日は、ミニドライブ~
新東名で出かけたので、時間にゆとりもあり帰りは、沼津のネオパーサで一休み~
新茶を買ってきました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント