沖縄旅行
土曜~月曜にかけて2泊3日の沖縄旅行に行って来ました。
富士山静岡空港からANA1263便にて那覇国際空港に降り立ったのは午後4時ごろ~
初日、首里城公園に~
公園は広くバスガイドさんの案内で、守礼の門を初め幾つもの門をくぐり、正殿へ~
首里城は、沖縄戦で焼失してしまい本土復帰20周年を記念して復元されたそうです。
44年前まで沖縄は、アメリカだった・・・
翌日の行程の為、高速に乗り今帰仁へ~
2時間くらいバスに乗り初日のホテルまで、東シナ海の見えるシーサイドホテルでした。
よく日曜日、一番は沖縄海洋記念公園へ~
ジンベイザメで有名な美ら海水族館へ、「黒潮の海」と呼ばれる巨大な水槽にマンタと共に悠々と泳いでいました。
圧倒されます
沖縄海洋記念公園は、1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して作られたそうです。
広大な園内を見て廻るには、ツァーではとても無理・・・
マナティー館とウミガメ館とイルカラグーンを急いで見て、次の観光地へ~
パイナップルパークを見、御菓子御殿で昼食を済ませ、沖縄八景の万座毛へ~
東シナ海に面した万座毛は海岸の絶壁に、象の鼻の形の岩が付いています。
「なるほど・・・」
風が強かった・・・
お次は、「琉球村」~
「琉球村」は、昔の古民家を移築したテーマパークです。
赤瓦の多数の古民家が並んでいました。
今の沖縄は、台風を考慮し、赤瓦の家はほとんどなくコンクリート作りです。
昔の沖縄にタイムスリップした次は、嘉手納基地を展望~
嘉手納基地を展望できる「道の駅かでな」に着き屋上より見学をしました。
嘉手納町のほとんどが基地で住民は、僅かな場所で暮らしています。
資料館で、爆音などの体験等、基地の中には、住民の暮らしたあと、お墓などが写真で紹介されていました。
沖縄は、いたるところで戦争の跡があり、ここでもそれを感じました。
早めの夕食を済ませ、今夜はタビックス琉球王国「沖縄大感謝祭」で沖縄国立劇場へ~
舞踊や獅子舞、歌、エイサーなど盛り沢山のパフォーマンス。
「ネーネーズ」の美しいお姉さん達による民謡ショウなど楽しい時間を過ごしてきました。
翌日、早起きし「みーばるビーチ」でグラスボートに乗り、サンゴ礁、魚たちを見てきました。
透き通る海は、とても綺麗でした。
青や、黄色、赤など、沢山のお魚たち、サンゴ礁~
美しい海を後にして、沖縄戦跡国定公園「平和の礎」へ~
多くの慰霊施設・慰霊碑・慰霊塔が並んでいます。
園内には戦争の悲惨な跡が残っていました。
次は、琉球ガラス館へ~
ここで、琉球ガラスのミニグラスを買ってきました。
まあ、ここだけでお土産を買ったわけでなく行った所、行った所で・・・
最後は、ひめゆりの塔へ~
ひめゆりの塔は、ガラス館の隣りにあります。
ここでも合掌し、霊をお慰みしました。
ガイドさんから、色々お話を聞き、当時の悲惨さを知る事が出来ました。
今回の旅は、ここで終わりでしたが、沖縄の戦争の跡をいたる所で感じ、戦争について改めて思うようになりました。
戦争を知らない私達ですが、子供、孫、未来のために、決して2度と起こしてはならないと痛感しました。
初めての沖縄旅行、大忙しでしたが十分満喫しました。
また訪れる日まで~
« 「窓辺にて」写真展 | トップページ | 雪割草 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三島スカイウォーク(2016.05.02)
- 常滑やきもの散歩道(2016.04.30)
- 米海軍横須賀基地スプリングフェスタ(2016.03.21)
- 沖縄旅行(2016.02.17)
- 椿園(2016.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 「窓辺にて」写真展 | トップページ | 雪割草 »
沖縄旅行でしたか。今頃が、旅行は良いようですね。暑からず寒からず。わがまちでは、昨日は大雪警報が発令されました。南と北では大きな開きがありますね。
俺が沖縄に行ったのは、もう随分となります。黒豚の美味しかったことを思い出しました。
投稿: でんでん大将 | 2016年2月17日 (水) 17時32分
こんばんは☆

この季節の沖縄は いいでしょうね♪
一足先に 春をお迎えに行かれたように思います (o^-^o)
今の沖縄は プロ野球のキャンプたけなわの時季なので
一度行ってみたいものだと思っていますよ
首里城に ちゅらうみ水族館は、随分前ですが 行って来ました。
レンタカーを借りて あちこち行ってみましたが
今回、part_hさんの行かれた 歴史を感じられる場所へも行ってみたいものだと 思いました。
投稿: 花mame | 2016年2月17日 (水) 20時34分
不安定な天気が続いた週末でした。
沖縄は、雨との予報でしたが何とか3日間、傘をささずに済みました。
でんでん大将さんは、沖縄に行かれたことがあるのですね。
私は、全くの初めて・・・
ツアー客43名いましたが初めての人は10名程度でした。
本土とは、違い前に行った台湾の様でした。
お墓など台湾と同じような造りでした。
まだまだ見る所は、沢山あります。
今は、静岡空港から直通で行かれるのでまた行きたいと思います。
投稿: part_h | 2016年2月18日 (木) 20時17分
沖縄、今も戦争の跡が残る所でした。
不発弾とか、魚雷とか・・・
初めて見ました。
独特な、南洋風~
紅型模様のあでやかさ~
私は、紅型模様が大好きです。
芹沢銈介の作品にもありますが・・・
着物は、購入できませんので紅型模様のマイバックを買ってきました。
素敵な柄ですよ(笑)
花mame さんも沖縄行ったことあるのですね。
まだまだ見るとこは一杯あります。
またの機会にもう一度行きたいですね。
投稿: part_h | 2016年2月18日 (木) 20時32分
こんにちは
もう桜 咲いていましたか(^^)
まだ行った事がありません、、ツアーの雑誌も気になりません
でも パイナップルはたくさん食べたいなぁ〜
サトウキビは子供の頃 おやつ代わりにかじりました
もう海では 泳げる気温?
本州では味わえない 環境があるのですものね。
投稿: リコ | 2016年2月19日 (金) 15時53分
桜、咲いていました。満開でしたよ。
でも沖縄の桜は、ソメイヨシノみたいな淡い色の花でなくて
河津桜みたいなピンクの花でした。
パイナップルは、まだ時期でないようでした。
パイナップル畑に観光客用に切らないで見本みたいに植えてありました。(笑)
初日の土曜日は、真夏の様でとても暑かったです。
でも、日、月と日が変わると涼しくなってきました。
コートはいらなかったけど・・・
旅行からもう一週間経ってしまいました。
日が経つのは、早い・・・
投稿: part_h | 2016年2月19日 (金) 19時51分
沖縄旅行楽しんでこられましたね
青い海に青い空気持ちよさそうです。
こんなところにも過去の戦争ではほんまに島民の方は
言葉に言い尽くせない思いをされたのですね。
投稿: じの | 2016年2月23日 (火) 09時32分
旅行から早もう10日も経ってしまいました。
早いものです。
4月からは、孫は高1と小2と年中さんになります。
この頃、歳をとるのが早いように思います・・・
沖縄、あちらこちら、戦争の跡が残っています。
ひめゆりの塔の説明の所で、天皇・皇后を襲った犯人はが隠れていたところは、
女学生たちが隠れていた防空壕(洞穴)の中で何日も忍んでいたとか・・・
不発弾の残骸を見た時、ほんとにすごかったんだなと・・・
「平和の礎」では、毎年名前が増えていくようです。
戦争の無い世の中になってほしいですね。
投稿: part_h | 2016年2月23日 (火) 19時46分