« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

富士山美保子

グランシップで開催されている「答礼人形・富士山美保子(ふじやまみほこ)・里帰り展」を見に行って来ました。

「富士山美保子」は、1927年に日米友好の証としてアメリカから贈られた「青い目の人形」への答礼として贈られた日本人形です。

今回89年ぶりに里帰りしました。

「富士山美保子」は、日本に贈られた青い目の人形約13000体のお礼として贈られた答礼人形58体のうちの1体で、現在は、カンザスシティ博物館に保管されているそうです。

戦中、アメリカ憎しと壊されたりした「青い目の人形」、県内で難を逃れ現在残っているお人形5体も展示されていました。

20160229

上から、フローレンス、メリー、マーベル、メリー、ミルドレット

 

答礼人形「富士山美保子」さんは、約80㎝もある大きなお人形さんです。

024

「富士山美保子」(ミス静岡)さんの今着ている着物は、ミス神戸の着物で、美保子さんの着物はお道具とも紛失してしまったようです。ミス神戸は、人形自体ハリケーンで行方が分からないそうです。

「富士山美保子」と判明したのは、人形の頭部に作者の名前が刻印されていたからとの事です。

最初に着ていた着物も再現され、隣に展示されていました。

025

えんじ色で富士山、三保の松原、桜が付いた美しい着物です。

 

アメリカに贈られた答礼人形は、ミス○○と贈った県名が付いています。

この画像は、左からミス静岡(富士山美保子)、ミス日本(倭日出子)、ミス京都府・・・

022

 

 

グランシップでは、毎年「高松宮妃喜久子様のお雛様展」が毎年開催されています。

今年も、「里帰り展」と共に見学してきました。

こちらは、撮影禁止なので画像ありません。

 

今回、展示会を見てきて、沖縄旅行と同じく戦後70年経つというのに戦争を知らない私達、又深く考える事となりました。

戦争の無い、平和な世界を築きたいですね・・・

 

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

桃太郎お手玉

A会、今回は桃太郎お手玉を作りました。

まずは、主役のももちゃん~

002

可愛いお顔です。

 

お次は、鬼ちゃん~

004

可愛くないですね・・・

AUみたいに可愛い鬼ちゃんが良かったのですが・・・

この間作った豆まきの鬼の顔を、そのまま映したので可愛くありません。

 

お次は、お供の犬・雉・猿~

003

それぞれ、何となく可愛いです・・・

真ん中の雉、どこかのヒーロー者みたいだけど一応雉です。

 

全員で記念撮影~

はい ポーズ

001

 

毎回、大賑わいで集まっています。

「あーだ」、「こーだ」、言いたい放題です。

でも、おしゃべりは楽しいですね。

 

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

雪割草

静岡草友会から、今年も雪割草展の案内がありました。

今日、早速見に行って来ました。

花を見ているとどこかで聞いた声が・・・

A会の仲間でした

OさんとTさんの2人です。

会うとは思わなかったのでびっくり~

3人で美しい花を眺めながら、即売場で「あれも綺麗ね!これも綺麗ね!」と・・・

毎年行われる「雪割草展」では、葉書を持って行くと必ずお土産にお花をくれます。

私の葉書は、夫と連名なので2個花を頂きました。

だからいつも買わないで帰ってきます。

でも、Tさんが2鉢も求めたので私も欲しくなってしまいました・・・

馬鹿な私です・・・    すぐに人に左右される・・・  

買ってしまいました。

 

こちら~

006

でも、こちら鉢付きで500円    安いでしょ!

鉢だけでも450円します。

 

アップ

007

ちょっとピンボケだけど綺麗でしょ

 

もう一鉢は、こちら~

008

こちらも500円~

でもこの中に3株も入っているのです。

紫色2株、ピンク色1株~

 

こちらもアップで~

009

綺麗です。

 

今までに頂いてきた雪割草、咲いています。

010

頂いた時のまま、プラ鉢入りです。

前に寄せ植えみたいに植え替えたところ、全て枯れてしまったのでそれ以来植え替えるのは止めました。

このままで何年も経っています。

 

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

沖縄旅行

土曜~月曜にかけて2泊3日の沖縄旅行に行って来ました。

富士山静岡空港からANA1263便にて那覇国際空港に降り立ったのは午後4時ごろ~

初日、首里城公園に~

005

公園は広くバスガイドさんの案内で、守礼の門を初め幾つもの門をくぐり、正殿へ~

 

030


首里城は、沖縄戦で焼失してしまい本土復帰20周年を記念して復元されたそうです。

44年前まで沖縄は、アメリカだった・・・

 

翌日の行程の為、高速に乗り今帰仁へ~

2時間くらいバスに乗り初日のホテルまで、東シナ海の見えるシーサイドホテルでした。

よく日曜日、一番は沖縄海洋記念公園へ~

ジンベイザメで有名な美ら海水族館へ、「黒潮の海」と呼ばれる巨大な水槽にマンタと共に悠々と泳いでいました。

圧倒されます

055

沖縄海洋記念公園は、1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して作られたそうです。

広大な園内を見て廻るには、ツァーではとても無理・・・

マナティー館とウミガメ館とイルカラグーンを急いで見て、次の観光地へ~

 

パイナップルパークを見、御菓子御殿で昼食を済ませ、沖縄八景の万座毛へ~

087

東シナ海に面した万座毛は海岸の絶壁に、象の鼻の形の岩が付いています。

「なるほど・・・」

風が強かった・・・

 

お次は、「琉球村」~

091

「琉球村」は、昔の古民家を移築したテーマパークです。

赤瓦の多数の古民家が並んでいました。

今の沖縄は、台風を考慮し、赤瓦の家はほとんどなくコンクリート作りです。

昔の沖縄にタイムスリップした次は、嘉手納基地を展望~

 

嘉手納基地を展望できる「道の駅かでな」に着き屋上より見学をしました。

111

嘉手納町のほとんどが基地で住民は、僅かな場所で暮らしています。

資料館で、爆音などの体験等、基地の中には、住民の暮らしたあと、お墓などが写真で紹介されていました。

沖縄は、いたるところで戦争の跡があり、ここでもそれを感じました。

 

早めの夕食を済ませ、今夜はタビックス琉球王国「沖縄大感謝祭」で沖縄国立劇場へ~

舞踊や獅子舞、歌、エイサーなど盛り沢山のパフォーマンス。

「ネーネーズ」の美しいお姉さん達による民謡ショウなど楽しい時間を過ごしてきました。

128

 

翌日、早起きし「みーばるビーチ」でグラスボートに乗り、サンゴ礁、魚たちを見てきました。

132

透き通る海は、とても綺麗でした。

青や、黄色、赤など、沢山のお魚たち、サンゴ礁~

 

美しい海を後にして、沖縄戦跡国定公園「平和の礎」へ~

多くの慰霊施設・慰霊碑・慰霊塔が並んでいます。

140

園内には戦争の悲惨な跡が残っていました。

 

次は、琉球ガラス館へ~

ここで、琉球ガラスのミニグラスを買ってきました。

まあ、ここだけでお土産を買ったわけでなく行った所、行った所で・・・

150

 

最後は、ひめゆりの塔へ~

ひめゆりの塔は、ガラス館の隣りにあります。

154

ここでも合掌し、霊をお慰みしました。

ガイドさんから、色々お話を聞き、当時の悲惨さを知る事が出来ました。

今回の旅は、ここで終わりでしたが、沖縄の戦争の跡をいたる所で感じ、戦争について改めて思うようになりました。

戦争を知らない私達ですが、子供、孫、未来のために、決して2度と起こしてはならないと痛感しました。

              

初めての沖縄旅行、大忙しでしたが十分満喫しました。

また訪れる日まで~

 

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

「窓辺にて」写真展

今日、「窓辺にて」秋山祐三さんの写真展を見に行って来ました。

 

「窓辺にて」 ヘルシンキ

0011

               

28点の作品・・・

窓辺を題材にした作品が、白い壁に美しく飾られていました。

Img_0131

 

「風色」 森美術館(ポンピドゥー・センター・メス)
Img_0132

 

「窓辺にて」の写真を眺めるお客さん~

Img_0130

 

色々な作品、題材にされた「窓辺」を連想させています。

どの写真も神秘的で美しい物ばかりでした。

 

写真掲載は、秋山さんが許可してくださいました。

写真展は、静岡市葵区安西1-55-1 「ギャラリー 十夢」  

十夢(トム)さんで2月9日(火)~14日(日)まで開催されています。

お近くの方は、ぜひのぞいて見て下さい。

 

(今回、デジカメを持って行かず、スマホで撮ったので画像が小さくなりました。)

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

籠・2

籠の2個目が、大分前になりますが出来ました。

この籠は、年末の大掃除(小掃除)の時に納戸から出てきた物です。

002


お買い物籠です。

結婚したばかりの頃、この籠を持ってお買い物に行くつもりでいました。

でも、あまりにも田舎なので近所には、お店がありません。

マーケットは、歩くと20分位~

自転車では、5分位かな・・・

籠 必要なかった

それで納戸にお蔵入り・・・

今回一閑張りに~

陽の目を見る事が出来ました。

004

表面です。

頂いた、着物地の端切れを貼りました。

 

裏面~

裏面は、小さな端切れを貼ってみました。

003

 

元の色がわからなくなるほどの変身です。

気に入っています。

               

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

節分

今日、ボランティア研修に梅が島温泉に行って来ました。

研修は、社協の職員、インストラクターが、バッチリ色々御指導してくださいました。

これからのボランティア活動に応用できます。

研修の後は、ボランティアさんの慰労会~

ヤマメのお刺身や塩焼き、山菜等盛りだくさんのお料理~

頭もお腹も満足な一日でした。

 

今日は、節分~

縮緬細工で、節分飾りを作ってみました。

001

 

一番上は、鬼~

002

押絵の要領で前・後を貼り合わせてあります。

 

二番目は、福豆~

枡の中にお豆が入っています。

お豆は、本物・・・

残りは、お腹の中・・・

003

 

三番目は、お多福さん~

004

可愛いお顔になりました。

ちなみに私は、面長の顔なのでお多福さんには似ていません。(笑)

 

晩に恵方巻きを頂きました。

お昼を一杯食べてしまったのでお腹がすかず・・・・

小さい細い恵方巻きを買ってきました。

夫に出したら・・・

  夫 「いつもより小さい…!」

  私 「お腹が空いていないから・・・」

おかずは、みそこんにゃくおでん・・・

梅が島のお土産です。

 

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ