« 椿園 | トップページ | 節分 »

籠・1

一閑張の籠、第一弾が完成しました。

 

和紙を張る前の籠~

籠は、既製品です。

0011

 

和紙は、2種類使いました。

表に張る布は、以前骨董市で求めた留袖の片割れ~

この布を見つけたので、籠を作る気になりました。

003

 

まず背面~

2種類の和紙を張りました。

002

柿渋も濃くなってきて中々渋いです。

 

表面~

もったい付けて公開~

001

 

自分的には、気にいっているのですが一閑張りをやっているお友達に見せたら、

駄目出し・・・・・

持ち手が良くないそうです。

持ち手は、既製品そのままを使っていますがこれを手作りに変えた方が良いと・・・

布を巻いても良いそうです。

 

でも面倒なのでこのまま~

気になりません   (笑)

 

ポチッとよろしく!


にほんブログ村

« 椿園 | トップページ | 節分 »

手作り」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
素敵ですね~

ワタシも、持ち手はこのままがイイ
和紙や布も、それなりにオサレだけど、
それを使うとなると、やっぱり握るところの汚れが気になりそうですもん

こんにちは

早々と 完成したんですね!
確かに、大きな和柄を どう使いこなすかは難しいです
でも 見つけると「買う」になります(^^)

part_hさんは 袋物 たくさんありますよね
次々と 使用するかな?
作る楽しみのほうでしょうか!

さっきも体操友達が プリントを1枚手にしていたので
「何に 参加するの?」 『ヨガをやるかなぁ〜』
凄い〜 体を動かす事 イコール 元気!でしょ
彼女は一緒に ストレッチに参加していますが、、、
「頭の方なら考えたいけど・体は限界」
 先日もテニス どう? 無理!即答でした(^^)

 設計おばさん こんばんは~

有り難うございます。

そうですね。
持ち手、一番汚れますものね。
ビニール巻なら、拭くだけで良いものね。
このままにする自信付きました。
「汚れなくていいもの~!」って答えます。

 リコさん こんばんは~

籠、完成しました!

今迄に沢山のバック作りました。
この間の日曜日、息子夫婦が遊びに来ました。
和室の鴨居に沢山のバックが掛けてあります。
息子いわく「沢山、バックがあるな~」
そうなんです。
前は、とっかえひっかえバックを変えていたのですが、
今は、作るだけ・・・
使っているバックは、既製品・・・

私は、3 B体操をやっています。
月2回、それで限界です。(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 籠・1:

« 椿園 | トップページ | 節分 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ