« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »
秋の園芸市が、東静岡広場で開催されています。
毎回、沢山の草花、花木が売られます。
イベントも各種あります。
毎回出かけるのですがイベント会場を横目に・・・
イベントは事前予約が必要なのです。
今年は、事前予約入れました。
「秋を飾る寄せ植え教室」に予約~
10:00より寄せ植え教室が始まりました。
材料は、こちら↓
赤葉センニチコウ、ふ入りカリヤス、セロシア、イレシス、トウガラシ・・・etc
彩りよく植物がセットされているので只植え込むだけ~
素敵に出来上がりました。
材料費は,2,000円でした。
11:30から苔玉作りの講習会がありました。
こちらは、事前予約してなかったのですが空きがあるということなので参加してみる事にしました。
材料は、こちら↓
鉢から植物を抜きおにぎり状にして、苔を巻いていくだけ・・・
テグスで縛り出来上がり~
出来上がり~
しごく簡単~
材料費は、お皿込みで1,200円・・・
半日、園芸市で楽しんできました。
朝晩、すっかり涼しくなった今日この頃~
秋は、春と違い花は少ない・・・
少しずっつ咲いている秋の花々を紹介します。
まずは、秋の代名詞、萩です。
バックがゴチャゴチャしているので白い紙を当てて撮影しました。
去年の種が落ち、今年は地面から生えています。
野原に生えている萩とは違い楚々としています。
高砂芙蓉
5cmほどの可愛いフヨウの花です。
ご近所さんから種を頂きまいた物です。
今年初めての開花~
白花彼岸花
九月に入った頃、散歩に出かけると田んぼ沿いには真っ赤な彼岸花が、今では沢山の花が咲いています。
我が家の赤花はまだですが白花が咲きはじめました。
最後は、笑っちゃいますが草
八月の初め頃・・・
クリスマスローズの鉢に朝顔の様な物が芽を出していました。
まいたはずもないが移植~
丈は伸びてくるがツルが出てこない・・・?
蕾も中々つかない・・・?
それでもじっと我慢・・・
お隣さんに会った時、見せて何かと聞くとお隣さんも解らないと・・・
やっと蕾がつき花が咲いたが・・・
白い小さな地味な花・・・
草だった・・・
名前はわかりません。
最近実がついてきました。
鳥が運んできたのですね。(笑)
久しぶりのブログ更新~
ネタもあまり無いけれど横着が前面に・・・
九月に入り、ボランティアも忙しくなり・・・
そろそろ始動です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント