ドクダミ
縮緬細工で旬の花、ドクダミを作ってみました。
ドクダミ (花7本、蕾3本)
台は、以前作った物です。
葉は、布を両面テープで貼り合わせて切り抜き~
花のアップ
本物の花芯は黄色ですが、作り物なので赤、緑、黄色と色を変えて色取り良くしてあります。
布なので花は臭くありません。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今晩は♪
ドクダミも縮緬細工でおしゃれになりましたね。
真似して作ってみたいです。
投稿: マコ | 2015年5月27日 (水) 22時42分
こんにちは。
よく出来ていますね~
って思っちゃいましたもん
一瞬、
part_hさん どくだみ摘んで来たの
投稿: 設計おばさん | 2015年5月28日 (木) 08時35分
ぱっと見たとき本物のドクダミかと思いました
綺麗に作られましたね。
特徴を上手くとらえらていますね^^
ブリキのバケツに入れてあるのもいい感じですわ
投稿: じの | 2015年5月28日 (木) 15時43分
簡単ですから、マコさんも作ってみてください。
葉っぱは、貼るだけですから~
数多く作ると見栄えがします。
投稿: part_h | 2015年5月28日 (木) 20時31分
有り難うございます
簡単な割に、数多く作るとそれなりに見栄えがします。
ドクダミは、一枝に一輪の花なので、葉っぱを多く作りました。
葉は、貼るだけだから~
投稿: part_h | 2015年5月28日 (木) 20時36分
有り難うございます。
入れ物のバケツ、100均で買ってきました。
花が和物なので、籐か、竹が良いかなと思ったのですが
このバケツを見たら可愛かったので決めました。
でも口が大きいので、沢山作らなければなりませんでした。(笑)
投稿: part_h | 2015年5月28日 (木) 20時41分
こんばんは☆
下の記事の善光寺参り、晴れて良かったですね。
昨年、行って来ましたので 懐かしく拝見しました。
ドクダミの花。
よく出来ていますね~。
花芯の部分を 本物にはない様々な色、模様で作られているのが とても素敵。
葉も 布の模様が立体的に見えて とてもいい感じですね (o^-^o)
投稿: 花mame | 2015年5月28日 (木) 20時46分
こんにちは
可愛く出来ましたね
数を作るのは、大変、、、花心を工夫したのですね
普通は同色、、これを違う色にするのは作り慣れた人です
「あり得ないけど、、当たり前に色を使う」
見る人を想像したら、、、普通に作るけど
キルト展などでは、紺色の濃淡で花を作りますよね
まだ そこまでいってない私です。
投稿: リコ | 2015年5月29日 (金) 14時52分
善光寺、行かれましたか。
今年は、ご開帳で混雑していました。
ドクダミ、簡単なのでスイスイ作れました。
作り物だから何でもありですよ。(笑)
投稿: part_h | 2015年5月29日 (金) 20時27分
ありがとうございます。
ドクダミ、簡単でした。
縫う所が少ないので数多く作れました。
このバケツ入りは、義姉さんにあげました。
もちろん自分用も作りました。
ご近所さんにもあげたので、かなりの数です。
凝るとこればかりやっています
投稿: part_h | 2015年5月29日 (金) 20時33分