帯地のバック
先日、お義姉さんから頼まれた、帯地のバックが完成しました。
帯地は、義姉が骨董市で購入してきたようです。
ピンクの可愛い帯です。
仕事用に使用するため書類などが入るよう、縦長に作りました。
義姉の希望です。
でも、帯地なので横幅が足りません。
帯が途中から柄無しの所があったのでこの部分を接ぐことにしました。
出来上がり~
接いだところのアップ
帯地なので布端を始末する必要が無いので、そのまま乗せて端ミシンしてあります。
接いだことで単調な柄にアクセントが付きました。
内袋は、縁起の良い梟柄~ ポケット1つ
バック、帯地で丈夫、また縦長なので沢山の書類が入ると思います。
後で持って行きます。
「手作り」カテゴリの記事
- バネ口ポーチ(2016.10.11)
- グッズ作り(2016.08.09)
- 暖簾(タペストリー)(2016.05.24)
- 藍のバック(2016.03.08)
- 雛祭(2016.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは
ソチラは雪でしょうか?コチラは雨になっています!
帯地 の利用は簡単ですよねぇ〜
骨董市 遊んでみたい場所ですが近くで聞いた事がありません
とてもおしゃれな 作品になりましたね
持ち手も良い感じです、、これもお姉さんの持ち込み?
こうした材料が手軽に買えたら良いと思うのですが、、、
交通費がかかる場所になってしまいました!。
先日 part_hさんファンのキルトの斉藤先生は
いつも利用する駅の次の駅でキルト教室を開いていると
雑誌にありましたよ 生まれもそうらしいけど
こんな近くで、、、キルト展でもおみかけしましたが〜。
投稿: リコ | 2015年2月 5日 (木) 14時55分
帯のバッグピンクが春らしくて素敵です
上手く継ぎ合わされましたね。
帯地はしっかりしていて使い易そうです。
義姉さまも喜ばれたことでしょう(#^.^#)
持ち手も綺麗に付けられていてバッグがグレードアップしますね
投稿: じの | 2015年2月 5日 (木) 15時39分
今晩は♪
義姉さんに頼まれてバックの仕上がりグッド!!
ピンクの帯地素敵です。
内布もいい感じv丈夫でたくさん入りそうです。
義姉さんもきっとご満足と思いますよ(^^)/
投稿: マコ | 2015年2月 5日 (木) 18時32分
ワォ~~素敵。。。
帯地でバック。。粋ですネ。
お義姉さんきっと喜ばれると思うわ。。。欲しくなります。。私。。アハ!
part_hさんが作ったバック。。。お義姉さんが持った姿を想像しています。
投稿: TERA | 2015年2月 6日 (金) 00時08分
こんにちは( ´_ゝ`)ノボンジュール♪
お義姉さまは、きっとルンルン気分で!
・・・で、裏地は不苦労で、ビシバシとお仕事!
チクチク道は、使う方の気持ちを大切にして、・・・ですね!
投稿: Hi!de | 2015年2月 6日 (金) 12時21分
昨日、静岡は、雨でした。
雪が降ったのは何十年前か・・・ 定かではありません。
帯地は、丈夫だから物入れにするのには最適ですね。
お義姉さんは、ミシンが掛かるか心配していましたが、何とか縫えました。
持ち手ですが、買い置きです。
買い置きの持ち手、ゴロゴロあるのですが黒はこれ一本・・・
近くで手芸店が無くなると困りますね。
小物は、ネットで買うと送料が付き高くなりますもの・・・
私の所も近くにはありませんが、車で行くので遠くても行って来ます。
義姉から帯地の残りでポーチを頼まれたのでファスナーを買いに
行かなければなりません。
ファスナーが無いと進まないので明日買いに行って来ます。
投稿: part_h | 2015年2月 6日 (金) 18時29分
有り難うございます
帯地は、丈夫だから重たい書類を入れても大丈夫だと思います。
接ぎ合わせも布端の始末が無いのでうまくいきました。
サイズは指定でしたが、布が厚いと縫い代などでより厚くなり
内寸が狭くなるのでちょっと広めに作りました。
残り布でポーチも頼まれたので明日、ファスナーを買ってこようと思います。
投稿: part_h | 2015年2月 6日 (金) 18時34分
書類ケース、簡単に出来ました。
でも持ち手を付けるのが一番苦労しました。
丈夫にする為、糸2本取りで付けたのですが、針孔から途中ですれて切れてしまう・・・
ここだけ悪戦苦闘です。(笑)
昨日、実家に持って行きましたが、義姉が喜んでくれたので良かったです。
投稿: part_h | 2015年2月 6日 (金) 18時39分
ピンクで可愛すぎるから普通のバックにすると持てません。
でも書類入れだから、ピンクでもありかな…(笑)
昨日、持って行きましたが喜んでくれました。
まだ帯地、残っているのでポーチをリクエストされました。
ファスナー開きの簡単な物ですが、どんなふうにしようか考え中です。
でも帯地だからあまり凝った物は、出来ませんが・・・
投稿: part_h | 2015年2月 6日 (金) 18時44分
「不苦労」 良い当て字ですね。
なるほで、苦労知らずか~
これでますます、仕事が進み、大金がごっそり~
そうなる事を願いながら、作りました。(うそ!) (笑)
あれこれ考えながら作ると頭の体操にもなってボケなくてすむかな・・・
次のポーチも「あ~しよう、こ~しよう」と思案中です。
投稿: part_h | 2015年2月 6日 (金) 18時51分
こんにちは~いつも拝見しています!色々な作品楽しみに~今回のバックも
春らしいピンクでかわいいですね!!^^私も手芸が好きですがなかなか作品になるまで
長くかかって中途半端がいくつも・・・part hさんは凄いですよね!爪の垢煎じて飲まなくては~~フフフ~ つい最近私も母の帯見つけたので何か作ろうかと思案中です
これからも沢山また作品見せてくださいね!(*^^)v
投稿: ころころぷぅ~ | 2015年2月 7日 (土) 16時38分
いつもブログ見て下さり有り難うございます
バックは、ミシンをかけるだけだったので簡単なので早く出来ました。
でも、やりかけの在庫沢山抱え込んでいます。
少しづっつ消化しなければと思うのですが、中々・・・
爪の垢などとてもとても・・・
こちらが頂きたいくらいです・・・
今、去年(1月
)からの持越しのパッチのバックを仕上げています。
もうじき出来ると思います。
いつもこんな調子ですよ。
投稿: part_h | 2015年2月 7日 (土) 20時23分