押絵・柿
三月にA会の展示会を開催することになりました。
私は、パッチと縮緬細工と押絵をやっているのですが・・・
出す作品がありません・・・(;ω;)
押絵は、さぼってばかり・・・
仕方ないので今日、自宅で押絵を作りました。
今回は、柿です。
散歩がてら、柿の枝を採りに行き、枝は本物を使ってみました。
押絵の色紙は全部で5枚作り、台紙に張る予定だが今回で4枚目~
残り1枚は、サクランボ~
途中まで出来ました。
桜の枝も採ってきましたが、色紙に合わせるとちょっとイマイチ・・・
なのでサクランボは,押絵(布)の枝にすることにしました。
パッチワークも未完成ばかりなのでこれから、奮起しなければ・・・
« マキタ | トップページ | 東京国際キルトフェスティバル・2016 »
「手作り」カテゴリの記事
- バネ口ポーチ(2016.10.11)
- グッズ作り(2016.08.09)
- 暖簾(タペストリー)(2016.05.24)
- 藍のバック(2016.03.08)
- 雛祭(2016.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは♪
本物みたいです

おいしそう~~~
投稿: mokomoko | 2015年1月21日 (水) 18時05分
お褒めの言葉、嬉しいです
本物を使って見たら面白いかなと・・・
柿の実は、大きいので枝にピッタリ合いました。
サクランボも置いてみたけれどこれは実が小さいので
あいませんでした。
これから、猛ダッシュです。
投稿: part_h | 2015年1月21日 (水) 19時15分
こんにちは♪
おぉ、押絵の実や葉に 本物の枝を使われたのですね!
これは素敵です。
実の色が まるで夕陽を連想させて
秋の風景が思い浮かびました。
投稿: 花mame | 2015年1月23日 (金) 16時27分
美味しそうな柿ですね
木は本物なんやね(*^^)v
上手くマッチしていていい感じです
投稿: じの | 2015年1月23日 (金) 17時24分
枝、本物を使いました。
でも押絵で作ると枝、細すぎて難しいです。
本物を使い、ちょっと楽をしました。(笑)
今日、キルト博行って来ました。
素晴らしかったですよ
投稿: part_h | 2015年1月23日 (金) 21時40分
押絵、頑張って作っています。
展示会3月、焦っています・・・
柿、枝を本物にしたので、ちょっと楽をしました。
簡単な割に見栄えが良く、成功です。(笑)
投稿: part_h | 2015年1月23日 (金) 21時44分