« 押絵・柿 | トップページ | 押絵・サクランボ »

東京国際キルトフェスティバル・2016

22日から開催されている東京国際キルトフェスティバル・2016に、昨日行って来ました。

毎回、魅了・圧倒される沢山の作品~

今回も十分堪能してきました。(足が痛くなったよ・・・

 

今年の特別企画は、「キルトでつづる大草原の小さな家」

一昔(2~3昔前かな?)前、NHKで放送されていたローラ・インガルス・ワイルダーの少女時代を描いた、「大草原の小さな家」がテーマです。

三人のキルト作家が企画されました。

 

鷲沢玲子さん   西部開拓時代の幌馬車

2016_001

幌がキルトで作られています。

 

毎回人気の三浦百恵さんのタペストリー

「ローラへ」  長方形のピースをレンガのように並べたそうです。

2016_013

 

私が好きな、蜷川宏子さんのタペストリー  「春の訪れ 木蓮」

2016_008

 

今年の公式パンフレットのタペストリー

2016_014

思っていたより小さいタペでした。

布地は、ビロード、べロア?

細かくトラプントされていました。

 

斉藤謠子さん  ローラのベット、開拓小屋

2016_029

 

2016_033

 

小関鈴子さん  「雑貨屋・オルソン商会」

2016_021_2

 

NHKの「すてきにハンドメイド」で公開されたタペストリー

2016_022

 

キャシー中島さん   「全仕事」

全仕事と銘打ち、タペストリーやバックなどハワイアンキルトを展示していました。また、モデル時代のコマーシャルビデオ等・・・

圧巻は、シャワーツリー、フランスのオランジュリー美術館・モネの「睡蓮」を見て感動し作られたそうです。

2016_075_2

                 
                

 

日本のキルト作家57人の作品、親子で楽しむ絵本キルト、コンテスト作品、日本キルト大賞など、沢山の企画~

どれも楽しく可愛く、素晴らしい作品ばかりでした。

20150124_2016

                
               

2016_055

 

20150124_20161

 

2016_066

             

2016_060

 

2016_070

 

沢山写真を撮ってきましたが、載せきれません・・・・

素晴らしい作品ばかりで、とてもマネは出来ません。

目の保養~  肥やし~  

 

今年で14回目の東京国際キルトフェスティバル。

毎回楽しみに出かけていますが、あと何年続けられるか・・・

身体が元気なうちまた行きたいと思います。

 

ポチッとよろしく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 押絵・柿 | トップページ | 押絵・サクランボ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんにちは♪

昨日テレビ何気につけてたら
思わず見入ってました♪
凄い!!凄い!!の連発^^でした。
全部手縫いなのですよね
信じられないほど
芸術作品
実物見てみたいです~~♪

今晩は♪
キルトフェスティバル鑑賞、お疲れ様でした(^^)/
写真もよく取れて華やかでにぎやかな雰囲気が伝わってきました。
私はだいぶ前、すぐ下の妹が埼玉にいるので仙台の一番下の妹と泊りがてら
見に行きました。とても目の保養になりましたが疲れました。
今はもう歩けないかも(>_<)
パッチワークもあまりやらなくなりましたが、生地と本だけはありますw
ここで写真見せていただけてありがとうございます。

こんにちは♪
 
今年も 素晴らしい作品が目白押しですね。
以前、一度だけ行ったことがあり、
近くで見ると その手作業の細やかさがわかり 感動したものです。
 
また 来年も見せてくださいね。

初めてコメントさせて頂きます。
私も少々キルトをしています。

連絡先が見当たりませんでしたので、こちらのコメント欄で失礼します。
はじめましてでこんなお願い何なんですが・・・
こちらのブログを私のブログで紹介させて頂けませんか?
写真がとても良かったのです。
よろしくお願い致します。

こんにちは

金曜日は快晴で景色も楽しめたのでは。。。

今回はテレビでもキルト作品を放送していましたね!
作れないけれども、なるほど〜 ため息の作品でした
もう次回の作品に取りかかるのでしょう

私も明日 行きます
なにか参考になったら。。。アイデア拾いですよ。

 mokomoko さん こんにちは~

ホントに、すごい、すごい です

側に近寄り縫い目を観察すると、1㎝の中に5~6目・・・
私は、多くてせいぜい4目・・・
なんでこんなに細かく縫えるのか・・・

触らないで下さいと書いてあったけど、こっそり・・・
キルト芯はあまり厚くありません。
タペは、薄くてもいいのかも~
でもあまり薄いと頼りないし・・・
腕の差かな

楽しかったですよ。

 マコさん こんにちは~

キルト博、行って来ましたよ。

さすが見るとこだらけなので、くたびれました。

毎年毎年、感心してくるばかりで、あまりみになっていません。
私もキルトをやっているんだという、仲間なんだという気持ちだけです。(笑)

一年に一回の大規模な展示会なので、マコさんの様に遠くから来る人
沢山います。
皆さん飛行機で来たり、泊まりがけですよね。

また妹さんの所に行かれたら、見に行ってください。
布を見る、色合わせを見る、百恵ちゃんのキルトを見に行く(ミーハー)、でも良いのかも・・・

 花mame さん こんにちは~

また行って来ましたよ。(笑)

今年の日本大賞、和のキルトで藍の布を使ってありました。
濃い青、薄い青、巧みに使ってありました。

どの作品も素晴らしい物ばかり、どこを基準に選ばれるのか・・・
どれも大賞をあげたい作品ばかりです。

私が花好きと云うこともあり、撮ってくる写真ほとんど花の作品ばかりです。
どれも表現しようがない美しさ、巧みさです。
真似できません。

  めるも さん はじめまして、こんにちは~

キルト博、毎年素晴らしい物ばかりです。
キルト好きには、見るだけの価値はあると思います。
自分が作った物ではないのに、何か仲間(笑)と云う気持ちになり
楽しんで来れました。

へたな写真ですが、どうぞ使って下さい。
作品は、自由に写真に撮る事が出来るので、著作権無しです。(笑)

沢山のキルト仲間に見てもらいたいですね。

今日は、お訪ね下さり有り難うございました。

 リコさん こんにちは~

キルト博、行かれますか~

明日火曜日ですね。
混み具合どうでしょうね?

金曜日は、すごく混みこみでした。
土・日はもっとすごいでしょうね。

キルト、作る作らない関係なく、見るだけでも楽しめますよ。
私は、何か参考にと思うのですがいつも圧倒されておしまいです。(笑)
今では毎年の恒例の行事の様になっています・・・

見てきたらブログに公開してくださいね。
リコさんの気に入った作品はどんな物か興味ありです。

part hさん、ありがとうございます。
キルトの事がメインではないブログですが、この時期はつい力が入ってしまいます
では、お言葉に甘えまして紹介及び使用させて頂きます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京国際キルトフェスティバル・2016:

« 押絵・柿 | トップページ | 押絵・サクランボ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ