« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »
先日お義姉さんから、「ねじれスヌード」を作ってと頼まれました。
昨日と今日で、やっと作りました。
この「ねじれスヌード」は、義姉がネット検索して見つけたものです。
2枚の布をねじって縫い合わせてあります。
義姉から預かった布は、スカーフ。
ジバンシー、ディオール、セリーヌ、ジバンシー etc・・・
2枚のスカーフを接ぎ合わせてあります。
1枚目は、こちら~
2枚目、こちら~
縫い合わせは、シュシュの作り方の要領です。
中々おしゃれなスヌードになったと思います。
5枚のスカーフを預かりましたが、合わせるのが無いので1枚はそのまま・・・
「ねじりスヌード」の作り方は、こちら~
ねじれスヌード (アトリエ)
日・月と一泊旅行に行って来ました。
初日は、長野・・・
諏訪大社下社本宮へ~
大社の周りには4本の御柱が建っています。
大社を後にし、次に訪れた場所は~
国宝松本城・・・
とても美しいお城でした。
今夜のお宿は、新穂高温泉~
翌日ロープウェイにて西穂高、槍ヶ岳、笠ケ岳などの北アルプスの名峰を~
お宿は、奥飛騨温泉、露天風呂です。
混浴風呂もありました。女性は、ホテルにて湯あみ着の貸し出しが・・・
いささか、混浴は・・・
女性専用の露天風呂へ~
夕食宴会の後、館内のお風呂へ~
温泉で温まり、ぐっすり。
翌日、朝・・・ 雨
ガ~~~~~ン
天気予報では、2日間晴れの予定だったのに・・・
雨男、雨女は誰 (ちなみに私は晴れ女!)
新穂高ロープウェイは、しらかば平から西穂高口まで2本のロープウェイに乗ります。
赤や黄色の紅葉の中を、ロープウェイは上ります。
しらかば平からのロープウェイは、2階建てゴンドラです。
行きは、下段のロープウェイで、ギュウギュウ詰でした・・・
帰りは、上段のロープウェイにて、行きよりは余裕があり写真を撮る事が出来ました。
西穂高駅の屋上展望台から北アルプスの名峰を~
霧が立ち込め全然見えません。
まあ、次回に期待を持ち・・・(再度訪れるかは疑問ですが。)
高山でお昼は、ひだ牛のすき焼きを、一人4枚~
さすが、霜降りでとても美味しいお肉でした。
昼食の後、高山市内を見学、私は、若いころ2度ほど高山には訪れています。
何しろ云十年前・・・
古い町並みは、いくら私が古くても変わりないので。
最初に高山祭屋台会館を見学しました。
高山祭の屋台12基が保存されています。
常時4体ずつ展示され、交代で公開されています。
高山の古い町並みを、見学~
さすが昔と変わりなし・・・
高山を16時30分頃出発、いざ帰路静岡へ~
20時頃到着の予定でしたが・・・・・
東名集中工事・・・
ひどい渋滞にはまりました。
まあ何とか、21時頃静岡に~
美味しい物を沢山食べ、美しい物を見、温泉に入り、楽しい旅行をしてきました。
台風19号、静岡では夜中に通りました。
朝起きると、前回の18号ほど被害はありません。
昨日は緊急速報が、3回も入り段々、避難勧告の数が増えて・・・
我が家も勧告地域に含まれました。
前回は、側溝が土砂、流木でつまり水があふれ、川は山からの土砂で水深が浅くなるなど被害が沢山ありました。
19号は、大きな台風の割に前回の様に直上陸で無かったのが幸いしたようです。
さて園芸の方ですが~
色々な秋の花が咲いています。
キジョウロホトトギス
何年か前にブロ友さんから頂いた物です。
今年初めて花をつけました。
シュウメイギク
やまぶき草の鉢から芽を出し咲いています。植えた覚えがないのですが・・・?
オキザリス
庭のあちらこちらで咲いています。賑やかしで・・・
それから裏の I さんから又、ランを頂いてしまいました。
今回もヘゴ付です。
これらの画像は、台風が来る前に撮影した物です。
今日、やっと頂いたランを植えこみました。
ヘゴに植え付けたランは、ピンクの花が咲くそうです。冬は家に入れた方が良いとの事です。
あと2鉢は、前回と同じように植えこみました。
今回も針金で木に吊るしておきました。
花の咲くのが楽しみ~
先ほど、買い物に行ったら、大文字草が100円(税込108円)で売っていたので、買ってきてしまいました。まあ、枯れてしまっても100円だから良いかな・・・
中々、綺麗でしょ
ブロ友さんは、クリスマスローズの植え替えをされたとか・・・
私もそろそろ裏から運んでお手入れをしなくては・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント