ユキモチソウ
ブログ一日遅れになったけれど、昨日ご近所のDさんからユキモチソウの花をいただきました。 (v^ー゜)ヤッタネ!!
ユキモチソウは、前々からとても欲しかった花です。
昨日、駿府匠宿で山野草展が開かれているので、もしかして売っているかもと見に行って来ました。
しかしやはり・・・売ってませんでした。
すぐにあきらめないpart_hさん、藤枝まで足を延ばし「ろくなん」と言う大きな園芸店まで行って来ました。
一鉢ある事はあったのですが、花はしおれ、おまけに変に傾いて枯れている、値段は半額になっていたけれどあまりに無残な姿・・・
諦めて帰ってきました。来年は、もっと早く買いに行くぞ~と心に決めて
午後、スマホのゲームに夢中になっている時、Dさんが、ユキモチソウともう一つ、これも前から欲しかった花です。(名前はわかりません。追々調べます。)
二株、持ってきてくれました。
だらだらと引きずったけれど、これがユキモチソウです。
美し~い ため息が出てしまいます。 うれし~い
こんなラッキーな日は、ありません。Dさんの旦那様が私にあげろと言ってくれたそうです。
旦那様に感謝です。
もう一つ、あやめ(シャガ?)に似た可愛いお花、今は花の時期が終わって一輪だけ萎れて残っていました。茎から取れてしまったので後で名前を調べるために葉の上に乗っけて写真を撮りました。
ご近所さんとは、仲よくしておくものですね。
あっ
私が意地汚くいつも見ていたからかな・・・?
とにかくうれし~い
有り難うございます。
« 浜名湖花博2014 | トップページ | ジャーマンアイリス »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
念願のユキモチソウとたぶんヒメシャガが来てくれて
良かったですね(=^・^=)
ご近所さんとは友好関係心掛けておくといいですねv
part_hさんはシックなお花も好きなんですねw
投稿: マコ | 2014年4月29日 (火) 17時47分
有り難うございます
お花の名前、ヒメシャガと言うのですね。
検索したら、確かに~
ユキモチソウ、とても綺麗ですよ
派手な花も好きですが、こういう山野草に今一番興味があります。
ウラシマソウも別のご近所さんに頼んであります。
何時になるかわかりませんが・・・(笑)
ヒメシャガ、満開になるととても綺麗ですよね。
普通のシャガは、裏で咲いているのですがこれの親戚だったとは・・・
背丈は違いますが、確かに同じ花です。
名前がわかり良かったです。
明日、早速名前を書いて札を挿しておきます。
投稿: part_h | 2014年4月29日 (火) 21時02分
こんにちは、ご無沙汰致しておりました。
ユキモチソウ、初めて見ました〜 変わった形の花ですね。
もうひとつの お花もキレイ。
名前がわかったら 教えてくださいね♪
投稿: 花mame | 2014年4月30日 (水) 16時55分
お久しぶりです。
お元気でしたか?
ユキモチソウ、おもしろい花でしょ


真ん中に雪のように白いお餅がついているのです。(笑)
頂いたDさんに去年、このユキモチソウの種をもらったのですが
真っ赤
気持ちが悪いくらいに真っ赤です。
今年蒔きましたが、未だに芽が出てきません。
お花の名前わかりました。
マコさんが教えてくれました。
「ヒメシャガ」と言うそうです。
投稿: part_h | 2014年4月30日 (水) 21時45分
おぉ、雪のように白いお餅がついているから ユキモチソウ!
なるほど〜。
その種が真っ赤とは ( ̄▽ ̄)
採り損ねたゴーヤが開いて
出て来た種(の周りの物質)も 真っ赤で驚いたことがあります。
きっと 発芽に時間がかかるのでしょう。
芽が出たら またご紹介くださいな♪
ヒメシャガと言うのですね。
勉強になりました〜ありがとうございます☆
投稿: 花mame | 2014年5月 2日 (金) 12時15分
そうなんです。
白いゆきもちから真っ赤な種・・・
かなりグロテスクです。(笑)
ゴーヤの種も見たことあります。
あれもかなり・・・ですね。
早く発芽すると良いのですが・・・
投稿: part_h | 2014年5月 2日 (金) 21時21分