台湾旅行・2
台湾3日目、19日水曜日ホテルを出、特急列車にて松山へ~
最初のツアー予定では、十分観光が先でしたが現地ガイドさんの機転で九ィ分を先に行く事に。こちらを先に行った方が、昼食時間の遅れが少なくなるということで九ィ分へ~
九ィ分は、映画「千と千尋」の絵モデルとなった場所、とても楽しみです。
湯ばあばがひょっこり出てきそうです。
昼食後十文へ~
最初に静案吊橋を見学、渡ってから、願いを込めて飛ばす天燈上げ体験をしました。
私達が上げたのは赤、健康を意味しているそうです。天燈に願い事を書いて点火、気球の様に上っていきました。
十分での、天燈上げは電車の線路上で行われています。一日に5本位の通過らしいのですがたまたま、電車に遭遇する事が出来ました。
総統府を車窓から眺め次は、龍山寺へ~
この日は、観音様のお誕生日でお寺はとても賑やか。観音様には、生花のお花を捧げられていてとても綺麗でした。ここは、仏教と道教のお寺が混在しています。
夕食は、小籠包で有名な人気レストラン「 鼎泰豊」で~
この日は台北泊。
20日木曜日バスにて最初に忠烈祠へ
ここも前日訪れる所でしたが、衛兵交代を見れないかもしれないと、ガイドさんが翌日朝一で見れるようにコース変更してくれました。
忠烈祠は、辛亥革命など中華民国建国および革命、抗日戦争などにおいて戦没した英霊を祀る祠です。
日本で云うと、靖国神社の様なものだとガイドさんが教えてくれました。
一糸乱れず、行進する衛兵~
靴音が厳粛に聞こえてきます。
陸・海・空軍より選抜された兵士が、1時間交代で大門と大殿を各2人ずつで守っています。任務に就くと1時間微動だにしません。まるで蝋人形が立っているようです。衛兵さん達は皆細身で身長も揃っていました。きっと選抜の基準があるのでしょうね。
次は北投へ~
北投は、台湾の中でも有名な温泉郷。ミントグリーンの綺麗な温泉が湧いています。
北投温泉博物館は、日本統治時代に2階建てレンガ建築で建築された公共浴場(北投温泉浴場)です。
今は、博物館としてその当時のままを展示していました。
次の淡水に行く頃、雨が大降りになってきました。漁人馬頭について吊り橋を渡る時、雨、風がものすごく傘はさしていられません。前日ガイドさんがレインコートを買っておくように言われたのですが、ウインドブレーカーを持っていたので買うのを止めていました。
でも、丈が短いのでズボンはびしょ濡れ、帰りコンビニでレインコートを買うことにしました。
ガイドさんの言うこと聞いて早く買っておけばよかった。
義姉さんは、賢くレインコートを持参していました。
次は、金山~
ここには、テレサ・テンの墓所がある所です。
とても綺麗な飾りに囲まれてテレサは眠っていました。
海により浸食された奇岩が立ち並ぶ、野柳へ~
野柳は、風化や海により浸食されて出来た奇岩が並ぶところ。風景特区の指定を受けています。最初にホールにて野柳のDVDを見て、見学。
雨風がものすごく、見学停止の場所もありました。きのこ岩、女王頭、象、亀など見てきました。女王頭は、有名でものすごい見物客が写真撮りで並んでいました。
私達6人は、一緒にガイドさんに写真を撮ってもらいました。レインコートを着てものすごい姿で写っています。(笑)
きのこ岩群 ニョキニョキ生えています。
大分薄暗くなり、基隆へ~
蒋介石の名を取って作られた中正公園に行きました。
観音様の大きな像が立っていて、胴体の中に入れるそうです。観音様の後ろには千手観音様を祀った寺院が建っていました。
台湾最後のこの日は、基隆泊。
翌日21日、台湾最後の日、台北に戻り故宮博物館へ~
とても楽しみです。
朝一なのにものすごい混雑です。
ガイドさんがうまく誘導してくれました。
あの有名な翠玉白菜を見てきました。大きさは20㎝位で、元々、白と緑の原石を生かし彫刻し白菜の様にしてあります。葉の上には、多産の象徴であるバッタとキリギリスが彫刻されていました。
その他、三枚肉のブロック状の「肉形石」、沈周の絵など色々見てきました。故宮博物館には、2時間位いましたがまだまだ時間は足りません。
まあ、時間に限りがあるので仕方がないのですがもっともっと見ていたかったです。
免税店により、帰路台北(桃園)発チャイナエアライン直行便にて日本・静岡へ~
義姉さんとの台湾旅行、美味しい物を沢山食べ、沢山の観光をし5泊6日過ごしてきました。すばらしい楽しい思い出が沢山出来ました。
義姉さんには、大変お世話になりました。
また機会があったら、一緒に行ってみたいです。
有り難うございました。
コメント欄閉じてあります。(いつもコメント有難うございます。)
最近のコメント