苦難が猿
今日午前中は、ボランティア~
午後からは、ピュアの幼稚園バスお迎えのはずでした。
でも、かーたんから仕事がお休みとメールがあったので、未完成だった「苦難が猿」を仕上げる事にしました。
猿の顔は、フウセンカズラの種で出来ています。
やっとの事で種と南天の枝が手に入ったので作ってみる事にしました。
南天の枝に9匹の猿が乗っています。
先頭の猿は、反対を向いています。(9番目の猿が転じている。苦難を転じる)
難を転じて(南天)苦難が去る(猿)・・・
2本仕上げました。お義姉さんにプレゼントするつもりです。
フウセンカズラの種は、富士額の顔が付いています。可愛いです。
「苦難が猿」の縁起物、これで難が去れば・・・
良いですね
« ワイヤー口金ポーチ | トップページ | 七福神・2 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ワイヤー口金ポーチ | トップページ | 七福神・2 »
今晩は♪
これはこれは可愛い!風船蔓の種が顔にできるなら
今年はぜひ植えて種採りましょう!
苦難が猿さん作るのに一年かかりそうです(=^・^=)
投稿: マコ | 2014年2月27日 (木) 20時22分
こりゃぁー猿(春)から、デンデンデン・・・縁起がいいわぃなぁ~~~
どんとはれ(*^ω^*)ノ彡
投稿: HI!de | 2014年2月27日 (木) 23時02分
なるほど・・・なるほど。
「苦難が猿で去る」ですか。目を凝らせば、苦難が近づかないような表情ですね~
投稿: でんでん大将 | 2014年2月27日 (木) 23時26分
こんにちは
窓を開け放しても楽な気温、、、ひなたぼっこ したいな(^^)
まぁ 可愛いこと 種が大きいのかな?
チリメンの仕上げは小さいから大変な作業ですね
南天の枝にのせて、、、、置き場所はどこかしら
猿の数は決まっているのでしょうか 、苦難から9匹?
お義姉さんも喜びますね。
↓ ポーチも可愛い柄ですね
これは布セットになっているのかしら?
投稿: リコ | 2014年2月28日 (金) 10時59分
苦難が猿人形、挑戦してみてください。


これは、去年頃から良く見かけたのですが、何しろ種が手に入らず
伸び伸びになりました。
我が家でも植えたのですが、種はあまりとれませんでした。
枝も、南天が良いそうでこれも中々~
でもマコさんは、田舎の家がありますね。
簡単に出来るので、作ってみてください。
投稿: part_h | 2014年2月28日 (金) 19時51分
苦難が猿、語呂合わせの縁起物~
世の中、色々あります。
福が来ると良いのですが・・・
投稿: part_h | 2014年2月28日 (金) 19時54分
こんばんは~☆
本当に可愛い~
南天と9匹のおサルさんで、苦難が去るって、
とても、良い解釈。
楽しくなります~
おサルさんの顔がフウセンカズラの種って、小さいですよね?
おさるさん、1匹ずつの身体の表情やしぐさもgoodです~
投稿: めいび | 2014年2月28日 (金) 19時55分
お猿の顔、可愛いでしょう
フウセンカズラの種がこういう風になっています。
最初に発見した人は、すごいです。
なんでも良く観察する事が大切ですね。
投稿: part_h | 2014年2月28日 (金) 19時57分
苦難が猿のフウセンカズラ、普通の種です。
人形の大きさが、約2㎝とても小さな物です。
語呂合わせで、9匹です。おまけに南天の枝~(笑)
ポーチ、楽しく仕上げる事が出来ました。
布は、キットではありません。
家にある(ゴチャマンと)布から選んで作りました。
最近は、なるべく派手目の布を購入するようにしています。
投稿: part_h | 2014年2月28日 (金) 20時04分
苦難が猿、語呂合わせですが作っていて楽しいです。
フウセンカズラの種が顔なので、お人形さんの体長は、
約2㎝位です。
去年ぐらいから、あったのですが種が中々揃わず今になってしまいました。
枝(南天)も手に入ったので作る事が出来ました。
飾っておくだけでも可愛くて良いですよ。
投稿: part_h | 2014年2月28日 (金) 20時53分
こんばんは☆
おぉ、フウセンカズラの種とは ナイスアイデアですね!
でも 小さな種で作るのは大変そう。
さすが part_hさんです (o^-^o)
この お人形を見るだけで 苦難が猿!と思います♪
投稿: 花mame | 2014年2月28日 (金) 21時32分
素晴らしい 作品ですね
フウセンカズラの種がハートでお猿さんのお顔のようやよ聞いたことがあります。
けれどこんなの小さいのに細かい作業を綺麗に仕上げられましたね☆
さすが part_hさんですわ
南天といい苦難が猿といいホンマに縁起がいいですね~
投稿: じの | 2014年3月 1日 (土) 09時06分
苦難が猿、去年あたりから見るようになりました。
このフウセンカズラを使った小さな「さるぼぼ」は
苦難が猿ではありませんが、前に作ったことがあります。
この種が顔に見える事を最初に発見した人は、とても
観察力のある人ですね。
小さくてとても可愛いですよ。
投稿: part_h | 2014年3月 1日 (土) 14時20分
そうフウセンカズラ、ハート型にそこだけ白くなっています。

後が頭のように黒いので、人形の顔に丁度良いです。
今回は、沢山の種が必要だったので集めるのに手間が掛かりました。
おまけに南天・・・
我が家にも南天はありますが、小さくて茎が細い・・・
これもやっと手に入ったので作ってみました。
小さくて可愛い縁起物が出来ましたよ。
投稿: part_h | 2014年3月 1日 (土) 14時25分
まあうれしい・・・・ほんとにうれしい。 お義姉さんて私のことよね。
昨日 夫から「お前はほんとに季節感に乏しい」と言われたばかり。
早速玄関に飾りましょう。 待っています。
投稿: みち子 | 2014年3月 3日 (月) 09時42分
苦難が猿、つまらない物ですが作りました。
後で持って行きます。
いつもお世話になってばかりなのに、お返しが出来なくてすみません。
七福神も、作っています。
出来上がるのはだいぶ先になりますが・・・
投稿: part_h | 2014年3月 3日 (月) 11時19分