黒田家代官屋敷での梅見
A会早春ハイキングで、菊川市にある、国指定重要文化財「黒田家住宅」と、お庭の梅を見に行ってきました。
黒田家は、重要文化財である長屋門を見る事は出来ますが、普段は、屋敷内に入ることは出来ません。
でもこの梅の時期だけ、広大なお庭の梅を見る事が出来ます。
黒田家は、今も濠が残る立派なお屋敷です。
長屋門 需要文化財に指定された後、解体工事、茅葺替え等されています。
邸内の濠と梅
紅梅・白梅
最終行程地、相良にある「相良油田の里」に寄ってきました。
太平洋岸で唯一の油田で明治の頃、手掘りで採油されていたそうです。
ここの石油は、まれにみる良質なため、精製せずそのまま自動車が動くほどだったそうです。
今では、安価な石油の為、採油されず沢山あった油田は埋められ茶畑になっています。
公園にはその当時の採油の方法資料館や、採油建物が展示されていました。
茅葺で、まるで登呂遺跡の様でした。
今年の5月18日に「相良油田まつり」が行われるそうです。
実際に原油を汲み上げバイクの走行実験も行われるようです。
バスハイキングでは、行きに「掛川道の駅」に寄りました。
ここはお野菜、お花が特別格安~
野菜も沢山買いましたが、お花が15株も入って600円~
即買い~
行きからマイクロバスのトランクは、お花で一杯・・・
相良油田公園へ行く前「なぶら市場」に立ち寄り、ここでも皆お土産買い~
静岡人は、お土産を沢山買う人種だそうで、それに漏れず皆沢山のビニール袋を持ってバスへ…(笑)
私も御多分に漏れず、お土産を・・・
仲間達と楽しいひと時を過ごしてきました。
会長さん、ご苦労様でした。
« 雪割草展・2014 | トップページ | 我が家のクリスマスローズ・1 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三島スカイウォーク(2016.05.02)
- 常滑やきもの散歩道(2016.04.30)
- 米海軍横須賀基地スプリングフェスタ(2016.03.21)
- 沖縄旅行(2016.02.17)
- 椿園(2016.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素晴らしいお屋敷見学されたのですね
こういう建築物は後世に残してもらいたいですね。
梅も見事ですね(*^_^*)
これから見ごろでしょうか。
楽しい時間を過ごされましたね~
投稿: じの | 2014年2月17日 (月) 09時04分
毎回A会恒例のバスハイキングです。

今回も近場、静岡県でのツアーです。
幹司さんがいつも下見をされていて、私たちは、滞りなく
旅をしてこれます。
幹司さんに感謝です。
同じ静岡県に住んでいても知らないところは沢山あります。
いつもお花と文化的な構造物などの見学に訪れることが多いです。
ブログを書くにあたり、下調べなどもするので中々勉強になりますよ。
投稿: part_h | 2014年2月17日 (月) 10時58分