« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
1月は、息子、夫、私の誕生月です。
昨日、息子夫婦が孫とお誕生日プレゼントを持って来てくれました。
夫には、コートと孫からのお手紙、私には春色マフラーと孫からのお手紙。
フリルがウェーブ状になった春色マフラーです。写真はあまり綺麗に色が出ませんでしたが、淡いクリーム・イエローです。
これからの季節にピッタリの色と着け心地です。ピュアが選んでくれたそうです。
とてもうれしいです。
でも何よりうれしいのは、ピュアからのお手紙です。
あーちゃんへ
おたんじょうび おめでとう
あーちゃんだいすきだよ
またあそんでね
ピュアと私の似顔絵が描いてあります。
最後に弟のユウと連名で~
ピュアより
ユ ウより
子供の成長は、著しいです。こんなお手紙も書けるようになってきました。4月からは年長さんです。
娘孫のライトからは、実際の私のお誕生日に電話をくれました。
ライトとはだいぶ会っていません。部活に頑張っているそうです。4月からは中学2年生になります。
孫の歳を数えると、私がどれほど歳をとったか実感します。
でも毎年、気遣ってくれる、娘、婿、息子、嫁、孫たちに感謝です。
毎年、大勢の人達で賑わうキルト博、今年のポスターは、ムーミン。
ムーミンの作者、トーベ・ヤンソン生誕100年に合わせ、特集企画・「キルトでつむぐムーミン物語」、ムーミンのタペストリーが沢山展示されていました。
ポスターのムーミン・タペストリーを製作されたのは、斉藤謠子さん。
ポスターの元となるキルトを見る為に、長い列が・・・
30分掛かりました。(ムーミンの展示これ以外は、並ばず見れます。)
しっかり並んで見てきました。
可愛いムーミンと友達
ムーミンかあさん
ムーミン物語一部のタペストリー。
花を摘むムーミン。
沢山の物語がタペストリーになっています。
フレンドシップ賞
トラディショナルキルト賞 1位
和のキルト賞 1位
バック部門賞 1位
日本のキルト作家60人 展から~
著名なキルト作家が制作したキルトが展示されています。花好きな私が花の付いた作品ばかり撮影してきました。
今年で13回目のキルト展、仲間達と「来年もまた行こうね!」と約束して楽しい一日を過ごしてきました。
毎回訪れて見せてもらうキルト展、どれも素晴らしい作品ばかりで、何時もため息だけです。
努力に感嘆するばかりです。
1月23日より始まった、東京国際キルトフェスティバルに今年もパッチ仲間と出かけてきました。
今年はトーベ・ヤンソン生誕100年にあたる年で、パンフレットのデザインは、ムーミンです。
日本キルト大賞
準日本キルト大賞
ハンドメイキング賞
毎年素晴らしい作品です。詳しくは、東京ドームホームページにて・・・
わたしの布遊び として5人の作家さんが、心に残る記念日をテーマに作品を発表されています。
郷家啓子先生 世界中のみんなに HAPPY BIRTHDAY!
明るい楽しい作品です。
小関鈴子先生 赤いドレスに出会った日
赤いドレスのタペストリー
赤がとても綺麗でした。
中原淳一生誕100年を記念して、絵をキルトにしてありました。
キャシー中島先生 家族になった日
カラフルで可愛い作品ばかりです。
可愛い猫ちゃんのキルト
阪本あかね先生 ご先祖様に乾杯!
先生がミシンキルトのやり方を実演されていました。
トレードマークのメガネのゴッホ。
鷲沢玲子先生 想い出のガーデン・ウェディング
三浦百恵さんの作品 天使たちの青い園
風車の様に飛んでいるように見えますがダブルウエディングのパターンでした。
黒羽志寿子先生のコーナーが特設されていました。
初期の作品から代表作まで展示されていました。
流水
宇宙 Ⅱ
その2は、ムーミンやその他見てきた先品をアップします。
旅行から帰ってきて2週間経ちました。
なんやかやと、ボランティア、孫の守りなどで毎日忙しくしています。
合間をぬって、パッチワークをボチボチ・・・
メガネケースを作っていますが、これは世話になった妹にあげようと思っています。
妹がバックに入れていたメガネケースはボロボロになっていました。
妹曰く、市販のメガネケースだと大きくてバックに入れた時邪魔になるそうで、ずっと同じ物を使っているそうです。
そこで、場所を取らないメガネケースをプレゼントしようと思い作り始めました。
メガネケース・1とありますが、もう一つ作るつもりでいます。
お花のメガネケース
脇を巻とじする前の状態 デザインは、パッチワーク通信社の本からとりました。大きさを少し小さくしノット刺繍を省略しました。
巻とじして眼鏡を入れてみました。口には小さなマグネットを付け眼鏡が飛び出ないようになっています。
裏面
昨年の年末から始めたバック・・・
毎日忙しいので、中々完成しません。
このデザインはキルトジャパンから~
藍染の青、柿渋の茶色、純和風です。
メガネケース・2も同じ本から作ります。こちらは、先染め布を使ったシックな物です。
2つ出来たら、妹にプレゼントしようと思っています。
昨日、静岡でも初雪がありました。
初雪と言っても、風花程度でしたが・・・
今日も昨日同様とても寒い一日でした。
そんな中、クリスマスローズは元気に育っています。
クリスマスローズを株分けしてから大分経ちました。
心配していたけれど、ほとんど無事に根付いたようです。
蕾も沢山出ています。
ピンクのダブル 鉢に偏っていますが、もうじきかな・・・?
紫のダブル こっちが咲きかな・・・?
ルーセブラック 元気が良いです。
ニゲル やはりこれが一番早く咲きそうです。鉢の中で固まっています。(笑)
紫のダブル 茎も紫色でとても綺麗です。
クリーム色ダブル コロッとして可愛いですね。
グリーンシングル 何と言ってもこれが一番の楽しみです。
購入してから何年経ったか・・・
今年初めての開花です。グリーンだから咲いてもたいして綺麗ではないと思いますが、初めてがうれしいです。経年の為、根本はゴツゴツしています。春には株分けかな・・・?
まだまだ沢山の鉢植えがあります。
どれも順調に蕾を付けていてこれからが楽しみです。
今年もハマシマさんから、クリスマスローズ販売の招待状が届いています。
行ってみたい・・・
でも行くと欲しくなってしまう・・・
悩みます。
イタリア・ローマ滞在5日目、いよいよ最終日となりました。
今日も、朝一ヴァチカンへ~
さすがに三度目の正直、本日はヴァチカンに入る事が出来ました。
サンピエトロ大聖堂
ミケランジェロのピエタ
ベルニーニ作の大きなブロンズの天蓋付きの祭壇
聖ペトロのブロンズ
地下には歴代教皇の墓所があり、下が見えるけれどここがどの場所かは不明?
やっと入れた、サン・ピエトロ大聖堂、どこも素晴らしい絵画、彫刻に圧倒されました。地下の教皇の墓所を参拝し、次へと~
ヴェネツィア広場
ヴィオットリオ・エマヌエーレⅡ世記念堂の前に立つ衛兵、微動だにしません。
ここは、寄る予定ではなかったのですが、お土産用の時計店に行く途中で寄り道しました。
パンテオン、前日は入れなかったけれど今日は、見学する事が出来ました
ドームの周りに沢山の彫刻が並びます。
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会
フィリッピーノ・リッピの「受胎告知」。美術館のような教会に圧倒されます。
ミケランジェロ作の「あがないの主イエス・キリスト」像
サンタ・マリア・ソプラ・ミネルヴァ教会は、入り口の見た目より中は、素晴らしい芸術品にあふれていました。
キウラートでお土産を買い、ホテルに戻り、イタリア最後のイベント”ディナー付ナイトツァー”のお迎えを待ちました。
これもグリーンラインツァーに申し込んであります。
コースは、ナボーナ広場や、トレビの泉など、眠気が誘いウトウト・・・
混成ツァーで外国人(?)の観光客らと・・・
イタリアスタッフのバネッサさんは、イタリア語、英語、フランス語、スペイン語のオンパレードで観光案内。日本人には、日本人スタッフが観光案内してくれました。
観光地を巡り、最後はリストランテでディナーです。
前菜から始まり、沢山の料理・・・
私達三人が食事をする時は、いつもシェアしていたので、とても食べきれる量ではありませんでした。残してもいいか、スタッフに尋ね、好きな物を皆それぞれとりました。
スタッフによるとイタリア人は、これらをみな食べてしまうとか・・・
30年イタリア在住のスタッフも体重が増えてしまったそうで、今は食べるのを控えているという話でした。
正味5日のローマ滞在、ラファエロ、ミケランジェロ、ベルニーニ、等たくさんの芸術品を見て、今はどれがどれだかよく覚えていませんが、素晴らしい旅を終える事が出来ました。
帰りも行きと同じ、フィンランド航空に乗りヘルシンキまで~
途中、機長からアナウンス・・・
オーロラが出ていると・・・
もう飛行機の中は騒然、私が座っている左側にオーロラが見えていました。
見えていたといっても真っ暗の空に白い煙・・・
これがオーロラだったのです。
デジカメを星空モードにしてやっと撮れたオーロラ。席を替わったりしたので大分ピークを過ぎた頃撮ったのであまりすごくはありませんが、・・・
でも、感動です
オーロラの画像。
白く見えた煙も、カメラを通すと美しい緑の光へと~
12月28日より1月4日までのイタリア旅行、姪のうさこに感謝です。
私にとっては初めての海外旅行、パスポートをとる所から、航空券、ホテル予約、ツァー申込み、色々準備をしてくれました。
わからない事ばかりで、旅行中迷惑ばかりかけました。
本当にありがとうございます。
あらためて、姪、妹、に感謝の言葉を送ります。
楽しかったです。 ありがとうございます。
コメント欄、閉めてあります。(いつもたくさんのコメント有難うございます。長々とつづってしまいましたが、読んでくださった方々に感謝申し上げます。)
1月1日、年が明けました。
イタリアの年末31日も、大賑わいで沢山の人が出ていました。
夜中にホテル近くで花火があがっていましたが、お疲れで起きる気も無し・・・
朝、久しぶりに8時過ぎの起床~
朝食をとり、ヴァチカンへ~
ホテル近くのサンタ・マリア・マッジョーレ教会へ寄ってきました。
10時頃だったので、新年のミサが始まっていました。
すこしミサを眺め、ヴァチカンに向かいました。
ヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂に前日は入れなかったので出かけたのですが、またまたハプニング
1月1日は、新年のミサがあり、教皇がお出ましになられるのです。沢山の巡礼者たちが広場に入り始め、大賑わい~
教皇がお出ましになられる執務室がある建物が見えます。広場のあちらこちらに青い風船が浮かんで綺麗です。
教皇の執務室の窓が開き、いよいよ教皇の祝福が始まりました。沢山の信者さん、観光客、一斉に見上げます。
1日は、ヴァチカンに行く予定ではなかったのですが、前日は入れなかったので出かけ、教皇に出会え、生祝福を聞く事が出来とてもラッキーでした。
ちなみにイタリア語はわからないので、何を言われていたかわかりません。祝福を受け大勢の人達が、私も含め、感動しました。
ヴァチカンへは、明日またトライすることにし、ナヴォーナ広場へ、沢山の屋台が出て大賑わいでした。
ネプチューンの噴水
ベルニーニの四大河の噴水
次はパンテオンに行きましたが、ここも入場できず断念、また明日にトライです。
だんだん暗くなってきましたが、トレビの泉へ~
沢山の人が泉の周りにいます。一応お金を投げ入れたいので人をかき分け、投げ入れてきました。
スペイン広場に着いた頃は、もう暗くなっていました。大勢の人が階段に座っていましたが、とりあえず上ってみました。
階段上のトリニタ・デイ・モンティ教会へ向かいました。
教会内部を見、今日の一日は終わりました。
夕食は、お馴染みのホテル近くのリストランテへ~
ここで食事をするのは最後になりました。翌日は、ディナー付きナイトツアーを申し込んであるからです。
リストランテの名前です。
LE 2 COLONNE
新年は、通常料金に戻っていて、また美味しくいただいてきました。
今日が最後だということをスタッフに告げいつも接待してくれた、金髪の可愛いセニョーラやセニョールが別れを惜しんでくれました。
セニョーラと記念写真を撮り、セニョールと硬い握手をし別れを惜しみました。
本当に楽しい、リストランテでした。
コメント欄閉じてあります。(いつもコメント有難うございます。)
イタリア・ローマ、3日目、12月31日、ヴァチカン美術館へ~
ここもうさこが事前予約してくれたのですんなり入場できました。入り口近くは、もう大人数がチケット販売待ちしていました。
数々の美術品、圧倒されるスーケル、華麗、華厳
キリストの変容 ラファエロ作
八角形の中庭にあるラオコーン像
ヴェルヴェデーレのアポロ
円形の間 ぐるりと彫刻が並んでいます。
中庭 松ぼっくりのオブジェ
美術館の後、システィーナ礼拝堂へ
ミケランジェロの最後の審判を見てきました。
ここは、撮影禁止なので画像はありません。
この後サン・ピエトロ大聖堂へ移動~
しかし、この日は、入場できず断念 翌日に変更しました。
暗くなってきたけれど、とりあえずサンタンジェロ城へ移動~
見れないと思っていたけれど、19時まで開城だったのでラッキーでした。
屋上の小窓(?)からサンタンジェロ橋が見えます。場所によってはサン・ピエトロ大聖堂が見えます。
大天使ミカエルの像 最上階に・・・
充実した、一日を過ごしホテル近くのリストランテへ~
3日目ともなると、リストランテのスタッフとは顔なじみ、この日は、年末なのでいつもよりちょっと割高。
元旦も営業しているとの事で、明日もお邪魔するつもりです。
コメント欄、閉めてあります。(いつもコメント有難うございます。)
新年 明けましておめでとうございます
昨年12月28日より 1月4日まで、イタリアローマに行って来ました。
初めての海外旅行です。
12月28日、成田からフィンランド航空に乗りヘルシンキ・ヴァンター空港に、ここまで10時間、乗継 3時間ローマ・フィウミチーノ空港到着。13時間の超長旅です。
実質5日間のローマ滞在です。
初めての海外、パックツアーではなく姪のうさこが航空券からホテル、旅行行程すべて一人でたててくれました。姪と妹の3人でローマを堪能してきました。
12月29日初日は、コロッセオへ~
次は、フォロ・ロマーノへ
14時30分、予約を入れたボルゲーゼ美術館へ
ベルニーニの彫刻、「アポロンとダフネ」等、素晴らしい芸術品を鑑賞・・・
(画像、ありません)
ホテル・コロッセウムを定宿とし初日は終了。
12月30日、グリーンラインツアーズにてオルヴィエートヘ~
これも、うさこがインターネットで予約。
オルヴィエートは、丘の上にある小さな町で、石畳の細い道路が続き、とてもロマンチックな街でした。
ドゥオーモ教会
華麗なドゥオーモに驚きです。
石畳の細い路地
昼食後、アッシジへ~
聖フランチェスコ聖堂が見えてきました。
アッシジで最初に、サンタ・キアラ教会へ、聖女キアラの遺体が今でも静かに眠っていました。
サンタ・キアラ教会 聖女・キアラの修道女教会
聖フランチェスコの生まれた家を見たりしながら、聖フランチェスコ教会へ~
聖フランチェスコ聖堂
どこの教会もそうですが、クリスマス飾りが教会の前に飾られていました。
日が落ち明りの入った聖フランチェスコ教会、美しいです。
この後、サンタマリアデッリアンジェリ教会へ
暗くなりましたが、見学してきました。
実り多い一日を楽しんだ後、ホテル付近でバスを下車し、ホテル付近のリストランテで食事。
このリストランテは、味は美味しく、料金も高くなく、従業員も親切でとても良かったです。
リストランテについては、また後日・・・
コメント欄は閉めてあります。(いつも、コメント有り難うございます!)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント