村良手筒花火
昨晩、8月15日藤枝市岡部町村良でお盆の迎え火、厄払いとして手筒花火が行われました。
岡部に妹夫婦が住んでいて、このお祭りに招待してくれました。
このお祭りは、「子供達に故郷の思い出にする」という趣旨で始められたようです。
お祭りでは「あげん台」と呼ばれる、大人用、子供用と高さの違う二つの竹籠に爆竹や花火がつめられ立てかけられています。(いわゆる運動会の玉入れのような形です。)
この籠に火縄や松明を投げ入れ火をつけます。
大人用は7mと聞こえました。多分子供用は5mくらいだと思います。
最初、子供あげん台に、子供達が一生懸命火を投げますが中々つきません。火が途中で消えてしまったり届かなかったり、見物人は声をあげながら応援しています。
最終的には、大人が発煙筒を投げ入れ点火しました。
間に、手筒花火を抱えた男衆が颯爽と火花を散らしています。
大人用あげん台も火を投げますがこれも中々・・・
最終秘密兵器、発煙筒が投げ込まれます。
見物人は、大きな声で応援~
投げ入れる人も見る人も皆一体となって・・・
息子夫婦も一緒に出かけましたが、ピュアは花火が平気ですが相変わらず、ユウはビビり~
でも声をあげ、失敗すると「だめだ~」。笑ってしまいます。火がつくと「おかあちゃ~ん」「おと~ちゃん」です。
面白かった
女の方も手筒花火を男衆と一緒にあげていました。すご~~い
勇壮な手筒花火。
ナイヤガラ花火、灯篭流し、スターマイン、小さな夏祭りでしたが、盛りだくさん。
楽しんできました。
帰り車に向かう時、場内放送で、花火の筒をくれるというので、早速戻ってもらってきました。
夫曰く~ 「なんだ~こんな大きいの~、小さい方にすれば良かったのに…」
小さいのは、売れ切れ・・・ (在庫なし)
でも本当は大きい方が欲しかった。
お隣さんに見せたら、これはお守りになると教えてもらいました。
玄関に飾ります。
« 東京スカイツリー | トップページ | ホテイアオイ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三島スカイウォーク(2016.05.02)
- 常滑やきもの散歩道(2016.04.30)
- 米海軍横須賀基地スプリングフェスタ(2016.03.21)
- 沖縄旅行(2016.02.17)
- 椿園(2016.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 東京スカイツリー | トップページ | ホテイアオイ »
残暑見舞い申し上げます


毎日猛暑ですね!
冷房が壊れるんじゃないかと思う位、フル回転しています
手筒花火!TVで見たことありました^^
所在地までは忘れてしまっていたんですが。。
厄払いと子供たちの故郷の思い出として。。という趣旨なんですね~^^
すごく、熱そうですね!
花火の筒も、有料なんですね^^
玄関に飾ったら、大きな厄除けになりそうです
投稿: みかん | 2013年8月16日 (金) 16時23分
毎日暑いです。
いつまで続くのやら・・・
(暑さ寒さも彼岸まで…頑張りましょう)
手筒花火、綺麗でしたよ。
花火の筒、タダです。
文が悪かったです。ごめんなさい。
行った時もう小さいのが無かったのです。
でも私的には、大きい方が欲しかったです。
望みがかない、ラッキーです。
投稿: part_h | 2013年8月16日 (金) 16時53分
お暑うございます。
まさに、バツーカ砲ですね、これでは・・・
厄も退散。ご先祖様は楽々天国から帰ってこれます。
お孫さん達は、勇気リンリン・・・(*^^)v
投稿: DONちゃん | 2013年8月16日 (金) 21時55分
手筒花火、勇壮でしたよ。
地方の夏祭りですが、この村良(むらら)町内会だけで行っているそうです。
夜だったので川以外暗くて人家は良く見えませんでした。
大きな町内会ではなさそうです。
でも、花火は、とても盛大でした。
楽しかったです。
投稿: part_h | 2013年8月17日 (土) 13時08分