第60回安倍川花火大会
静岡市の夏の風物詩、「安倍川花火大会」が昨晩開催されました。
今年、60回目をむかえる「安倍川花火大会」は、戦没者慰霊の為に始まりました。
今年も約15,000発の花火が打ち上げられました。
河川敷では、仕掛け花火、夜空には、尺玉、スターマイン~
毎年、かーたんのご実家が招待してくれます。
ご実家が安倍川橋を越えた所にあるため、見るのは、葵区ではなく駿河区側からです。
今年も、私の妹夫婦、姪も招待してくれました。
息子が、かーたんと結婚してからは、毎年安倍川花火を見学しています。
相変わらずユウは、花火怖いでビビッていました。
今回も妹夫婦と橋のたもとまで花火見学~
ユウは、2か月ぶりのご対面のおじーちゃんにおまかせ~
4人で見てきました。
(息子は、お友達の結婚式の為、お留守)
今朝の静岡新聞に掲載、「安倍川花火大会」にも「DJポリス」が活躍したそうです。
「DJポリス」は、葵区側の橋のたもとで交通整理をしていたので私は、会う事が出来ませんでした。
「DJポリス」が全行的に広まっていますが、とても良い事だと思います。
渋滞の中、押し合いへし合いが軽妙な言葉かけで人々が安らぎ、安心に無事事故も無く家路に着くことが出来ます。
花火の数は去年と同じでしたが、今年は去年に比べると「見事」
~に感じました。
« 石原和幸のガーデニング講座 | トップページ | パッチワーク色々・・・ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三島スカイウォーク(2016.05.02)
- 常滑やきもの散歩道(2016.04.30)
- 米海軍横須賀基地スプリングフェスタ(2016.03.21)
- 沖縄旅行(2016.02.17)
- 椿園(2016.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
写真、とてもキレイに撮れてますね。
こちらも川の近くなのでお盆に花火、見られます(*゚▽゚)ノ
親戚の方と楽しく過ごされる時間。とても大切でうれしいものですよね。心があたたかくなります。
投稿: パセリ | 2013年7月28日 (日) 15時11分
花火、とても綺麗でしたよ。
」
年々、技術も上がってくるのでしょうね。
昔の「ど~~ん
と云う花火は少なくなり、スターマインが隆盛でした。
河川敷の桟敷ではないので、仕掛け花火遠くて見えませんでした。(笑)
毎年、とても楽しんでいます。
投稿: part_h | 2013年7月28日 (日) 15時20分
こんばんは~
ずいぶん久しぶりで花火大会堪能しました(#^^#)
子供たちが小さいころ当市の河川敷で盛大な花火大会有、
歩いて見に行ったものです。
それが市民広場に移り
今ではその日が毎年恒例、姉妹で一泊温泉旅行の日程に当たり
ここ10年近く見ていません。
その間に震災で中止されたり~
最近あちらこちらで復活しているようですが~
花火について色々思う日でした(=^・^=)
投稿: マコ | 2013年7月28日 (日) 17時40分
こんばんは。
天気にも恵まれ、15000発・・見事ですね。
戦没者・・ご先祖・・etc・・たくさんの思いが。。。
大夜空に ドッドォーン パッ パッ!!
part_hさんの皆様の笑顔が、パッパッパッ(*^^)v
投稿: DONちゃん | 2013年7月28日 (日) 23時25分
これを機会に顔を合わせられる場を作っていただく御親戚ご家族って、ステキです
花火もお見事ですし、写真もとってもキレイ。
夏を実感します。
わが家の方の花火大会は、雨で中止になり、翌日の延期のはずも中止になってしまいました。
見せて頂き、ありがとうございます
投稿: 設計おばさん | 2013年7月29日 (月) 06時41分
花火大会、慰霊が多いですよね。
ここ数年、花火を見に行っていますが、やはり子供が小さい時は、夏休みに入り良く連れて行きました。
今年も、戦没者、震災慰霊のために盛大に行われました。
花火の日、マコさんご姉妹で一泊旅行に行かれるそうですが、親睦を深めるには最高ですね。
今度、ご姉妹で出かける時は、花火のあがる温泉へ~
静岡の熱海、お勧めします。
投稿: part_h | 2013年7月29日 (月) 10時08分
花火、とても見事でした。
姪子は、「花火おたく」だと去年知りました。
今年も、かーたんのご実家で妹夫婦も招待してくれて、姪はとても楽しんだようです。
会場では、「あーだ、こーだ」と言いながら大賑わい~
やはり、見ていると興奮しますね。
投稿: part_h | 2013年7月29日 (月) 10時21分
お陰様で、静岡は、昼間少しパラパラしたけれど花火盛大にあがりました。
毎年かーたんのご実家で招待してもらいますが、お母さんがお嫁に来る前から花火大会の日は、お客さんで一杯だったそうです。
お母さんは、もう40年御招待しているそうです。
息子が結婚してからは、私たちが増え、大変だと思いますがいつも「ニコニコ」されています。
今年も花火、堪能してきました。
投稿: part_h | 2013年7月29日 (月) 10時30分