芦川渓谷と精進湖
A会恒例の初夏のハイキングに、芦川渓谷と精進湖近くの諏訪神社の大杉を見に出かけてきました。
芦川渓谷ハイキングは、2年連続悪天候で中止・・・
今年再度挑戦~
見事、晴れました。
芦川渓谷は、すずらんの群生地。ここに自生するすずらんは、貴重な「日本すずらん」。
山梨県の自然記念物として大切に守られています。
すずらんの他にも沢山の山野草の宝庫です。
意外と小さい、日本すずらん・・・
可憐で美しいです。
沢山の山野草・・・ (ほとんど名前、わかりません )
イカリソウ
マイズルソウ
大きな木と苔の間から芽吹いています。可愛いです。
白樺林の中の遊歩道、色々な花を愛でながら散策してきました。
次の目的地、精進湖湖畔にある諏訪神社へ~
諏訪神社にある大杉は、「精進の大杉」といわれる神社のご神木です。
国の天然記念物に指定されています。
幹周り:12.6m、樹高:40m、樹齢:1200年
圧倒される大きさです。
境内には、他にも「諏訪の大杉」など巨木が多数ありました。
諏訪の大杉、町指定天然記念物
幹周り:6.9m、樹高:38m、樹齢:1200年
過去2年、予備日もいれて3回雨にたたられ、今回再リベンジ・・・
3回目の正直ならぬ4回目にしてやっと、訪れる事が出来ました。
花好きな会員達、可憐なすずらん、大きな杉の木、それらを初めて見る事が出来、皆それぞれ満足したようです。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三島スカイウォーク(2016.05.02)
- 常滑やきもの散歩道(2016.04.30)
- 米海軍横須賀基地スプリングフェスタ(2016.03.21)
- 沖縄旅行(2016.02.17)
- 椿園(2016.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは~
4回目で実現した「芦川渓谷ハイキング」良かったですね!
諏訪神社の大杉貫録十分v
山野草を見ながら楽しい一日、お疲れ様でした。
山野草、田舎の庭にもありますwスズラン、マイヅルソウ、チゴユリ。
以前はイカリソウもw田舎は山里なので納得です!(^^)!
投稿: マコ | 2013年6月 1日 (土) 21時14分
日本すずらん、可憐でしたよ。
金曜日から日曜日の3日間、すずらんまつりがあります。
今日は、観光客の車が一杯でした。
山野草、名前がわからない物だらけです。
花の名前に詳しいNさん、その後をついて花の名前を聞きまくっていました。
でも、筆記用具を持っていなかったので、
次の花の名前を聞くうちに前のは忘れる・・・
お天気に恵まれ楽しい一日でした。
投稿: part_h | 2013年6月 1日 (土) 21時50分
こんにちは。
2度あることは3度ある、
ならば 4度目の正直、と言ったところでしょうかね。
こんな素敵な風景に出会えるのですから
晴れて 本当に良かった ヽ(´▽`)/
花も可憐で 癒されますね。
「精進の大杉」!
触って祈れば 精進出来ますでしょうかね。
大きな木に触れると 力をもらえる気がします。
小さな山野草たち、大きな木たち。
何だか よくバランスの取れたハイキングでしたね♪
投稿: 花mame | 2013年6月 2日 (日) 17時13分
A会のハイキング、「今年はどうしましか?」と会長さん・・・
皆、「芦川渓谷に」と~
晴れました。
すずらん、一面に真っ白…と想像していました。
でも、小さく下を向いているので一面緑~でした。
可愛く、綺麗でしたが。
杉の木、耳を幹に当ててみました。
何も聞こえませんでした。(笑)
長年の希望がかない楽しかったです。
帰りは、相変わらず、お土産一杯~(おばさんは好きです。)
投稿: part_h | 2013年6月 3日 (月) 11時14分