« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

半額…これに魅かれる!

我が家は、花だらけ・・・

私が見境なく集めるからです。

               

土曜日、エスポットにお買い物~

園芸売り場、全品半額~

600円するハイビスカスが、半額300円 

もう買うきゃないでしょ 

去年の冬、管理が悪く赤のハイビスカスを枯らしてしまいました。

園芸売り場のハイビスカス、赤・多数、黄色・1点、ピンク・1点、。

迷ったけれど、今回はピンクを購入~

蕾だけだったけれど、開花~~~  綺麗~~~

              

001

                 

ピンクにして良かった~

蕾も一杯~

002

               

                

ギボウシの数々   その一部公開

今年も又、ギボウシの美しい斑・・・                

ワイドブリム

004

                 

カピタン            

003

                 

千鳥

005

ギボウシ、地植えにした物、他、まだまだたくさんありますが、またの機会に~

                

ハブランサス

今年は、沢山花をつけています。3つの内、奥の花に蜂が止まっています。蜜を採りに来たようです。 

006

ハブランサスは、別名レインリリーと呼ばれているそうです。

雨の中で咲いても綺麗でしょうね。              

                

               

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

スマホケース

スマホがバックから飛び出る・・・

バックを立てて置くため、急ブレーキをかけた時、中身が飛び出して仕方がありません。

飛び出ても安全なようにケースを作ることにしました。

ワンポイントで、簡単仕上げです。

パターンは、「シルヴィアの蝶結び」と云うのです。   長い名前・・・

010

                 

D管を付け、持ち手を付けられるようにしました。これなら散歩にも持って行けます。

007

              

バックに入れる時は、持ち手を付けずにそのまま入れるとかさばらないと思います。

008

               

裏面     キルティングのみで簡単~

009

                  

今、パッチワークは、またヘキサゴンでバックを作り始めています。

キルトジャパンで見た、薔薇の花状のヘキサゴンがとても素敵でした。

全面ポケット部分を、ヘキサゴンにします。

            

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

朝の庭

今朝、3時頃から雨が降り出しました。

朝起きた時、雨は降っていませんでしたが空はどんより・・・

今日一日は、曇り時々雨・・・

4~5日前から咲きだしたユリ、雨に濡れ綺麗です。

このユリは去年、可睡ゆりの園に行った時お土産に購入してきた物です。

一鉢に1本植えてあった黒っぽいユリで、今年は2本になって咲いています。

1本は4~5日前に咲いたので今は花弁が落ちています。

どちらが親株かわかりませんが、もう1本に2つ蕾が付きそのうちの一つが開花しています。

                

001

               

先日公開したシモツケが満開になっています。去年挿し木した物ですがこんなに豪華になると想像していませんでした。うれしいです。

006

               

カラジウム

いつもの園芸店を覗いてみるとあまりに葉が綺麗だったので買ってきてしまいました。

2色植えてありますが、元々は単品です。ビニールポットに入り1つ100円、2つで200円。

0081

                 

今日は、紙の資源回収とゴミ出しの日、忙しい中写真を撮り、掃除をし、洗濯物はさっき干しました。どうせ天気が悪いので部屋干し・・・

あまり花の無い中でアナベルも満開になっています。

004 

                  

午後からは、ピュアの幼稚園バスのお迎え~

「あーちゃん、あそぼ~

「今日は、何して遊ぶ・・・?」

楽しいひと時です。

              

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

リボンケース

ピュアが通っている新体操教室は、今年で2年目に入ります。

前年度は、ボールで演技(らしきもの…)していましたが、今年度はリボンです。

かーたんいわく、リボンはすごくしわになりやすいそうです。

そこでしわ防止も兼ねて、リボンを台紙に巻き、台紙ごとしまえるケースを作る事にしました。

台紙の方は、かーたんが作りました。

台紙の大きさが 55㎝×10㎝  ケースは、58㎝×13㎝にしました。

持ち布を使いましたが、持ち手は、購入してきました。

持ち手は、水色のピンクドット入りです。家で布に当ててみると、柄がゴチャゴチャしすぎるかなと思いました。 が、派手ゴチャもいいかな・・・ で、完成

                  

002

                 

幼稚園児でも出し入れしやすいように大きめの開口部にしてあります。

布地が薄いのでキルト芯を貼って、持ち手を縫い付け内袋を付けています。

001

                 

ファスナーを長めにし、袋が端まで完全に開くようにしてあります。

2ケ所にタグをつけていますが、一つは、装飾、ファスナー口の物は、ファスナーを引くときに持ち、引きやすくしてあります。(一番上の映像・ちょっと見づらいかな・・・大きくなりません

003

               

明日、ピュアの幼稚園バスお迎えを頼まれているので持って行きます。

もし台紙がケースに収まらなかったら・・・

台紙をつめます。

          

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

アジサイのバック

さぼっては始め、またさぼる・・・

超~~簡単なアジサイのバックが完成しました。

               

001

                

パッチワークキルトらしきものをやったのは、花の部分だけです。

1.5㎝×1.5㎝の布を4枚接ぎ、薄いキルト芯を付け表に返し、落としキルト。

U字型の蓋に葉と花を縫い付けてあります。

002

                 

本体部分(袋)は、丸くするか、四角するか色々一応考えましたが、

面倒くさくなり四角く・・・(笑)

おまけに本体のキルトは、ミシンで済ませました。

内袋にポケットを一個~

地味なバックになったので内袋は派手目に~

003

               

今回のバックは、家にある物ばかりで仕上げました。在庫整理です。

持ち手も前に作ろうと思い購入し、結局作くらなかったバック用の持ち手(長く押し入れに眠っていました。)を使ったし、布も何時か作るだろうとやたら購入した布です。

なんだかエコかなと思いましたが、そもそもいらない物を沢山買うこと自体

エコではありません。            

              

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

パッチワーク・パフキルト展

第13回、パッチワーク・パフキルト展が静岡県立美術館・県民ギャラリーで開催されています。

二年に一度のキルト展だそうです。

私は、初めて見に行きました。パフさんは、滝下千鶴子さんが開いているお教室で、生徒さんの作品の発表会です。

作品は、シックな物なのですが細かなアップリケ、刺繍が施されていて布は地味なのにとても華やかな作品ばかりです。

とても手が込んでいる素晴らしい作品に、圧倒されました。

                  

先生の滝下千鶴子さんの作品

皇帝ダリア   (マリナーズコンパスをアレンジしたそうです。)

皇帝ダリアの大きなピンクの花を思わせる素敵な作品です。花のまわりの葉は細かな刺繍が施されています。

001

               

渡邊孝子さんの作品

万華鏡・萩の花    (マウンテンピンク、ヘキサゴン、アップリケ)

この作品は東京国際キルトフェスティバル2013 入選作品  奨励賞 をとられた作品だそうです。  

003

                  

会場内には生徒さんがウールの布地を接いで作った可愛いテディベアが展示されていました。

005

                

瀧山朝子さんの作品

トワイライト   (ベビーブロック、ログキャビン、アップリケ)

センターのものすごい数のベビーブロック、所々星になっています。

006

                

米嶋トシ子さんの作品

楽しく学んで  (ログキャビン、スーのアップリケ)

お孫さんが楽しく英語を学んでほしいと、作られたそうです。

008

             

渡辺眞喜子さんの作品

冬の五重奏   (アップリケでまわりがヨーヨーキルト)

同じパターンですが間のキルトが細かくとても綺麗でした。

010

                 

竹井テル子さんの作品

  (アップリケ)

沢山の花がアップリケされています。

012

               

小さなものから大きなタペストリー、所狭しと飾ってありました。

小さなものもアップリケ、刺繍が施されていてとても素晴らしかったです。

沢山の作品を見てきましたが、一部だけ紹介しました。

                

パフさんには、良く布を買いに行きます。生徒でもない私に先生は素敵なアドバイスをしてくれます。

初めて展示会を見に行き、上には上がいるものだと只々痛感してきました。

             

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

風鈴

暑い日、風鈴の音色で癒され、涼しく感じられます。

私は、風鈴集めが大好きです。かなりの数がありますが、すべて一か所に吊るしてあります。

音色を聴くというより、風鈴の姿かたちが好きなのです。

それも陶器の風鈴です。

陶器の風鈴と書くとどんな高価な物かと思いますが、一部除いてすべて100均で購入した物です。

毎年この時期に100均に行くと風鈴が売られています。今年購入したのは、黒のキンギョ。

前に購入した赤のキンギョと同じ形でした。

20130608_1

                 

キンギョのかたちをした風鈴が毎年良く売られています。好きな形です。

上は、地柄がキンギョ、下は、金魚鉢から、キンギョが覗いています。可愛いです。

20130608_3

             

赤のキンギョ、今日行った100均にまた売っていました。下の青いキンギョは特にお気に入りです。何時買ったか覚えていませんが、高級そうに見えます。(笑)

20130608_4

              

上、アヒル型の風鈴、下は、蚊取豚型の風鈴 ~  

これらも可愛いです。

20130608_2_2                 

               

番外編・・・

ドラエモンの風鈴、これは息子がUFOキャッチャーでとってきた物、南部鉄の風鈴は郵便局(多分?)でもらった物。

ドラちゃんは、アルミの管が付いているのでとても綺麗な音がします。

南部鉄の風鈴も爽やかなまさに風鈴の音色です。

20130608

                 

100均購入の為、中にはあまり良い音色で無い風鈴もあります。

でもまあ、形で集めているので多少音色の悪いのは、仕方無しとします。

この季節、100均に行くたび風鈴売り場を眺めてくるのですが最近、陶器の風鈴が無くガラス製の物ばかりです。もう買いつくしちゃったかな・・・?

ちょっとつまらないこの頃です・・・

            

ポチッとよろしく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日々花々 3

梅雨に入ったと思ったら、毎日晴天

洗濯には良いですが、花の水やりが大変~

鉢植えのアジサイ、すぐ水枯れになります。

                

アナベルが開花し始めています。

アナベル、一時は立ち枯れそうになり,急いで挿し木に~

ここまで回復しました。

最初植えてあった場所から、お日様が沢山当たる場所に移動しました。

Etc_005

               

ピンクのカラー

去年より球根が増えたようです。綺麗です。

Etc_006

               

クジャクサボテン

今年は、白花しか開花しませんでした。ピンク、オレンジは、来年に乞期待

Etc_002

                

ゼフィランサス

今年は、大量。ピンクが可愛い花です。

002

              

春の花から、夏の花へと変化していく庭・・・

日々花々、謳歌しています。

               

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

ハサミケース

ハサミケース(大)が完成しました。

(大)と書いたのは、(中)もあるからです。これはまたいずれ・・・

ハサミケース  表

Etc_0031

                  

  全体的に渋くなってしまいました。  次(中)は、派手 に~

Etc_0041

                

可愛いハサミケースは、元の物です。云十年昔に作った物です。

フエルト製で刺繍(簡単)も施してあります。このハサミは、私が20代の頃に買ってもらった物で、この間、研ぎに出したのでとても良く切れるようになりました。良い製品は、大事に使えば長持ちしますね。

Etc_0051

                 

                

次に始めているのは、バック

最近は、可愛い、綺麗な物がパッチワーク本に沢山取り入れられています。

私が作るのは、いつも地味なので、今回は、「おとな・かわいい」 系に挑戦しています。派手な物は、あまり作ったことが無いので色合わせに四苦八苦。  

グリーンの、ラティスに柄布を合わせています。

Etc_0021

これ ↑ と色変わりをもう一つ、作る予定です。グリーンのバックは、ベージュグレー水玉の土台布が付きます。もう一つ予定しているのは、前々からある、黒布を始末したいので土台布は黒。  また、四苦八苦・・・  (でも楽しい~

                 

                  

ローンスター    

前に、「ふれあい祭り」で購入してきた、キットを合間合間にやっています。所々、キット布とは別の布を入れて、少し個性を出しています。(笑)

Etc_0011 

                 

前回、公開した「アジサイのバック」、あのままで手つかず・・・

紫陽花の季節が終わってしまうので、早く仕上げなくてはと思っていますが、色が綺麗でない・・・

今、派手な物に意欲が高まっています。

              

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

芦川渓谷と精進湖

A会恒例の初夏のハイキングに、芦川渓谷と精進湖近くの諏訪神社の大杉を見に出かけてきました。

芦川渓谷ハイキングは、2年連続悪天候で中止・・・

今年再度挑戦~

見事、晴れました。

             

芦川渓谷は、すずらんの群生地。ここに自生するすずらんは、貴重な「日本すずらん」。

山梨県の自然記念物として大切に守られています。

すずらんの他にも沢山の山野草の宝庫です。

意外と小さい、日本すずらん・・・

可憐で美しいです。

002

               

沢山の山野草・・・   (ほとんど名前、わかりません 

イカリソウ

005

              

010

                

マイズルソウ

大きな木と苔の間から芽吹いています。可愛いです。                 

012

                  

20130601

白樺林の中の遊歩道、色々な花を愛でながら散策してきました。

                 

                                   

次の目的地、精進湖湖畔にある諏訪神社へ~

諏訪神社にある大杉は、「精進の大杉」といわれる神社のご神木です。

国の天然記念物に指定されています。
 幹周り:12.6m、樹高:40m、樹齢:1200年  

023

              

圧倒される大きさです。

20130601_1

                 

026

                

境内には、他にも「諏訪の大杉」など巨木が多数ありました。

諏訪の大杉、町指定天然記念物
 幹周り:6.9m、樹高:38m、樹齢:1200年 

025

               

                            

過去2年、予備日もいれて3回雨にたたられ、今回再リベンジ・・・

3回目の正直ならぬ4回目にしてやっと、訪れる事が出来ました。

花好きな会員達、可憐なすずらん、大きな杉の木、それらを初めて見る事が出来、皆それぞれ満足したようです。

             

ポチッとよろしく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ