« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

花の精

静岡も梅雨入りし、一昨日より雨が降っています。

五月に梅雨入りは、例年より10日ほど早いそうです。

花の水やりは、楽になりましたが、洗濯物が・・・

我が家には、乾燥機がありません。

               

                            

可愛い五人の「花の精」が出来ました。

004

                 

「花の精」と名付けましたが元は「お雛様」です。

お内裏様とお雛様、あと三人官女の三人です。

でも季節的に合わないので、可愛い五人の「花の精」に変えました。

皆可愛いお顔をしているでしょ。   (笑)

007

                 

青、緑、黄色は、男の子 
ピンク、赤色は、女の子 

20130517

                

真上から見た状態、お花の中にいる妖精みたいでしょ。

005

                

お人形をよけて、一枚。 
ハイビスカスの花の様です。 

006

                 

                

毎度お馴染みのA会、先月と今月にかけて作りました。

来月は、七夕です。

先日、七夕の笹作りをしました。

これも可愛いですよ~

             

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

日々花々 2

今回、アップする花は、これら~

            

シモツケ

去年、毎度の散歩コース(川沿い)にコデマリに似た赤い花が・・・

挿し木にする為、数本頂いてきました。

お隣さんに見せると、これはコデマリでなく、シモツケだと。 

挿し木したほとんど全て、発根・・・

今年鉢植えに、残りはお隣さん、Tさんに進呈~

002

               

お花をアップ   花はコデマリより大きく、葉は何となくコデマリ風・・・

003

                

ピンクショウマ

去年の清水港フラワーショウで購入。

001

                

花のアップ

004

             

ペチュニア  華劇

昨日、清水で購入してきた物。華劇と名前がついていました。

3種のカラーが混色されています。

見た途端、魅了され即購入・・・

006

              

日々草  夏さくら

これも昨日、清水で~

夏さくらと名前がついていました。桜の花状のピンクの日々草。

008

                

スカシユリ

オレンジのスカシユリです。

ブロ友さん(リコリスの花)の所でもユリの中で一番に咲いたそうです。我が家でも一番の開花です。(他には1種しかありませんが、一応一番なので・・・

010

                  

とりは、サボテン

初めてサボテンに花が付きました。オレンジの綺麗な花です。

011

                 

今回も色々な花を公開する事が出来ました。

毎朝、新聞を取りに行って、新聞を持ったまんま、花のチェック~

30分以上、外に・・・

日々花々    です。

                 

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

清水港フラワーショー

清水港フラワーショーが、清水マリンターミナルで開催されました。

今年のメインディスプレイは、菊の花で富士山をかたち作られていました。

001

                 

清水は薔薇の栽培が盛んです。今年も綺麗な薔薇が飾られています。

002

               

そんな中で面白い薔薇が展示されていました。

003

                            

右、オレンジの薔薇、触ると黄色の薔薇に~

左、濃青の薔薇、触ると空色に~

不思議 ?    熱で色が変わるそうです。

20130526_2_2

              

こちらの薔薇は、金メッキ(?) 花弁の縁に金ラメをコ-ティング。

010

                 

清水らしく、アレジメントにちびまる子ちゃん~   

012

                

去年は、山野草を幾つか購入してきましたが、今年は、サフィニアと日々草を買ってきました。

サフィニアは、幾つかのカラーが混色された可愛い花です。

又、日々草もピンクの桜のような形の花です。

また、次に公開します。

            

ポチッとよろしく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ヨーヨーキルトの巾着

先日、購入した「ヨーヨープレート」で作ったヨーヨーを巾着に仕立てました。

シャドーキルトの要領で、ヨーヨーを黒オーガンジーに挟んであります。

004

               

ヨーヨーは、着物地で作りました。地味目に作て、オーガンジーに挟むとあまり見栄えが良くなかったので可愛い派手系にしました

0011

                

アップ   中々可愛いでしょ。              

003_2

                 

底の部分も着物地~

0021

                

プレートで楽々、ヨーヨーキルト~

母の着物があるのでこれをヨーヨーキルトに・・・

先が長いけれどつなぎ合わせベストに・・・

             

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

ヤマアジサイ

紫陽花の季節になってきました。

我が家の庭にも、紫陽花が色付き始めています。

でもヤマアジサイの方がお先に色付いています。

                  

藍ヒメ

美しい藍色の花、一輪垂れ下がり、風情を出しています。

001

002

                  

紅剣

これから段々、赤くなっていきます。今も美しいですが、赤くなると更に美しくなります。

003

004

                

シベ咲アジサイ

シベのみで花(ガク)が無いアジサイです。藤色のシベが綺麗~。

005 

020

               

黒姫

青紫のアジサイ、地植えにしたので沈丁花の間から顔を出しています。

015

                   

沢山のヤマアジサイ~

20130523

上より

伊予の青絣          伊予の十字星

虹                甘茶

剣の舞             七段花

                

大好きなアジサイの季節、アナベルももうじきです。

              

季節々、色々な花を楽しんでいます。

毎年、公開できる幸せに感謝・・・

                            

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

菖蒲のタペストリー 完成

昨日と今日、かーたんが仕事なのでユウを預かっています。

今、お昼寝をしたので事前に書いたブログを公開します。

               

1月より始めていた、菖蒲のタペストリーがやっと完成しました。

003

                   

葉の所々が立体になっています。

007_2

006

008

                 

完成までには、花・葉の布地を何回か変えたり、ボーダーの幅を何センチにするか悩んだり、色々ありました。でも楽しかった。

やっと完成し、壁に~

菖蒲の季節に間に合い、玄関が華やかになりました。

               

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

ヨーヨー・プレート

今日、ユザワヤでヨーヨーキルトの出来るプレートを買ってきました。

クロバーの ちくちく ヨーヨープレート

帰ってきてから早速、挑戦

ヨーヨーキルトで、巾着を作る予定なので~

プレート無しで作るのと違い簡単、綺麗に出来ました。

002

作り方は、簡単、緑のプレートに布を挟み、指定の穴に糸を出し、ぐるっと縫い、プレートを外し、引き締めるだけ~

プレートを購入したのは、まだ大物を作る予定なので、横着の為、大枚かけました。(それほど高価ではありません

                

今、パッチワークの現在進行形は・・・

鋏ケース

001

                  

紫陽花のバック・・・
花は、バックの蓋に立体でつきます。

003

                

後、バック2点・・・

パッチワーク、楽し~い

            

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

日々花々

4年前、ADSLから光回線に変えました。

我が家は、田舎なので光回線がやっと開通し、当時は NTT しかありませんでした。

ココログで今の「ライトでピュアな毎日」のブログは、少し前から始めていましたが、プロバイダーが OCN だったのでここでもう一つブログを開設しました。

それが、「日々花々」です。

お花の事だけ、毎日ブログを書こうと頑張っていました。

しかし、「日々花々」は、今では幻のブログです。(笑)

光回線にしてから、一年半位経ったとき、今度はコミュファが開設したからです。

やはり料金が違うので乗り換え・・・

「日々花々」は、自然消滅・・・

今日は、懐かしい名前のタイトルを付けてみました。

                

日々花々

満開のアマリリス~
ニオイバンマツリも満開で庭中よい香りが漂っています。

手前の草は、コバンソウです。我が家の庭は、小判だらけで超大金持ち~ 

027

              

ポリガラ
お馴染みの100均で・・・

006_2

                  

アブチロン
ハイビスカスみたいな花をつけます。

007_2

                

先日,Tさんから頂いた物、名前・・・?
ゆっくり調べます。   (植木鉢が汚い

009

                 

バイカウツギ

白梅の様な美しい花です。例年のサクラウツギ、今年は開花せず。               

028

                               

ホタルブクロ  白花、袋の中はピンクの可愛いスポット。

010

              

ホタルフクロ  赤花

013

                  

ピンクのニゲラ   白からピンクに変わっていきます。

011

               

ブルーのニゲラ  私は、こちらの方が好きです。

012

                

紫蘭  白花もありますが開花せず。ありきたりの花なので今まで公開したことはありませんが、紫蘭ちゃんも頑張っているので初めてお披露目・・・紫蘭ちゃん、綺麗です。

014

                 

ミッキーマウスの木 

ミッキーマウスの木に実がなりました。ミッキーみたいに3個ついていませんが可愛らしい緑の実です。
はじめ人工授粉しましたが、皆落ちてしまい諦めほっておいたら、虫か風が受粉を助けたのか結実しました。

005_2

              

ありきたりの花でも、可愛く、綺麗に、頑張って咲いています。

また次も「日々花々」で公開していこうと思います。

幻のブログ、再開です。

               

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

アヤメ

去年ご近所さんから頂いた、アヤメが開花

でもたった一本だけ・・・

002

              

清んだ美しい青~    好きな色です。

004

                

こちらも去年別のご近所さんから頂いた、チリアヤメ~

藤色の可愛い花です。

011

             

プロペラみたいな三枚の花弁~  可愛い~

010

                 

一日花なので朝咲いて夕方にはしぼんでしまいます。

006

                  

庭では、ヤマアジサイ、アマリリス、ニゲラ、etc.・・・

沢山の花が咲き始めています。(・∀・)ニヤニヤ

            

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

母の日

昨日、ピュアが嘔吐、下痢で当番医に診察に・・・

今日、ピュアの所に行って来ましたが、嘔吐は無かったけれど少し軟便。

幼稚園をお休みしたけれど、遊ぶ気は、満々

でもさすが、ゴロゴロ~ 

お昼寝は3時間もしていました。

             

今日は、かーたんがお仕事なので、ピュアの子守をしていました。

かーたんとユウが帰って来た時、ユウが私にカーネーションの花束を~

母の日のカーネーションです。

とても綺麗です。

004

               

濃ピンクのカーネーションと同じ色の晴雨兼用の日傘もプレゼントしてくれました。

002

                

開くと小花の付いたとても綺麗な傘です。

001

                 

かーたんは毎年何かしら母の日にプレゼントしてくれます。

私には、義母も母も他界していません。

今は、貰うばかりです。

            

かーたん、いつも有り難う

ユウから花束渡された時、とてもうれしかったです。

               

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 家族ブログへ
にほんブログ村

バックインバック

先日、パッチワークでお世話になっているさんから可愛いブルー地のバックインバックを頂きました。

0011

              

中はブルーのストライプです。

002

             

早速、作ってみました。

お馴染みの金襴です。

成金趣味丸出し~

005

                

白地の金襴、色々作っていますがまだ残っています。

004

                

写真写りがイマイチですが、赤の金襴、映像よりもっと派手で綺麗です。

003

               

中、上から見たところ    通帳など入れられます。

2_001

               

横から見たところ、ダブルになっています。

下 ↓ 底もダブル

20130510_2

                

三個、揃い踏み~

006

                

このバックインバックの作り方は、いきいき に載っています。

作り方では口に、マジックテープを付けるようになっていましたが、マジックテープの縫い目・ミシン目が表に出てしまうので付けるのを止めました。

パッチワーク、菖蒲のタペストリー、いよいよボーダーに入ります。

               

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

昨日は、こどもの日

昨日、ピュアから電話がありました。

 「あーちゃん、何してる?」

 「テレビ見ているよ!」

 「あーちゃん、魚見に行こう~」

 「見に行こうね!」

 「ユウに変わるね。」

 「あーちゃん、さかな、○、△、×、@、*、・・・」

 「?」

そんなこんだで、清水の東海大学海洋科学博物館へ行って来ました。

正面入り口に、「ニモ」のこいのぼり(?)が風になびいていました。

001

                

意気揚々と、水族館へ~

ユウのリュックは、大好きなキョウリュウジャー

002

                  

「くまのみ水族館」の、クマノミ~

海洋科学博物館で繁殖されたクマノミ。

005_2

                

色々の展示がありましたがピュアとユウは、暗い所、狭い所が怖く、素通り・・・

「売り」の大きな水槽の大きな魚が怖い・・・

あれこれ見学し、「メクアリウム」へ、ここは魚やカニ、カメなど海の動物の動きを機械で再現したメカニマル。ここはさすがに怖くないようです。

010

                

3Dハイビジョン、津波実験水槽など見る為、時間調節をしながら、同じところを何回か通ると二人とも段々慣れてきて、入れなかった「チビッ子たんけんたい」など暗く狭い所や水槽の大きな魚など見れるようになりました。

博物館の中を色々見学し外に出、東海大学自然史博物館(恐竜の博物館)の前、恐竜の所で、ユウが喜んでいました。ユウは、キョウリュウジャーが大好きです。

ここには、二体の恐竜が並んでいますが、こちらのアパトサウルスは平気で側に行っています。でももう一体のT・レックス(だと思う?)には、怖いと言って近づきません。(笑)

かーたんに「なぜ?」と聞くと、前者は、後ろを向いて顔が見えません。後者は、大きな口をあけ正面を見ています。(笑)

0171

                 

博物館を後にして、三保の松原に寄ってきました。

ここは、富士山の世界遺産指定から外れてしまい、そんな事で今、話題になっています。

羽衣の松~

先代の羽衣の松は、枯死したので二代目に世代交代したようです。

019

                

何年も 羽衣の松 を見に行っていなかったので世代交代を知りませんでした。

021 

                

三保の海岸で、ピュアとかーたんが、貝拾いをしています。
でも、石ばかりで貝はありません。

ユウは、大きな海が怖いと言って、ネエネとかーたんの所に行こうとしません。

024

               

枯死した、先代の 羽衣の松 ~

私達は、この松しか知りません。でも、今も大事に保存されているようです。

026

               

羽車神社にお参りする、ユウ。

025_2

               

幼稚園年中さんになったピュア、4月に2歳になったばかりのユウ、半日、こどもの日を楽しんできました。

ユウは、[抱っこ]と言わず自分でしっかり歩き、楽になりました。
  (ユウは、大きいので「抱っこ」は大変

               

                        

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村

ジャーマンアイリスとヘメロカリス

4連休初日、今日もとても良い天気です。

掃除を終えた後、少し鉢替えをし、開花したジャーマンアイリスとヘメロカリスの写真を撮りました。

ジャーマンアイリスは、最近あまり咲いてくれなくなり、一昨年公開したピンクのジャーマンアイリスは、今回も一休み。(笑)

              

薄いブルーのフリルのついた、クリーム色のとてもゴージャスな花。

001

                 

こちらは、2番花で昨日咲きました。ジャーマンアイリスは、花持ちが良いようです。1番花は5月1日に咲きました。

002

                

お馴染みの玄関前で撮影しましたが、花の色が淡いのであまりはっきりしません。

008

                 

ヘメロカリス

オレンジ掛かった黄色の花です。

004

                 

何時買ったか覚えていませんが、花数が増え見事になってきました。

005

                 

花のアップ

昨日は、一輪しか咲いていなかったけれど今日は、沢山の花が咲いています。

006

               

毎日々、何かしら花が咲き、眺めては、悦に入っています。

                 

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

浜名湖ガーデンパーク

来年、浜名湖花博10周年記念を迎える 浜名湖ガーデンパーク に出かけてきました。

花博会場は、今ガーデンパークとして整備され市民に親しまれています。

ガーデンパークは、入場料無料、駐車場も無料です。

北ゲートより入場し、一番初めに展望塔に登ってきました。

高さ50mの展望塔からは、ガーデンパークの全景、浜名湖が一望出来ます。

花博の時には、この展望塔はものすごい混雑で登る事が出来ませでした。

今回、再チャレンジ

022

                 

浜名湖と手前国際庭園を臨む~

005

              

花広場には30万本のネモフィラが植栽されています。今年は、早く開花してしまい5月の連休まで持たないと思われていたそうです。でもこの間の寒気で花がかろうじて持ったようです。一部枯れている所もあります。それでもとても美しい広場です。

010

                 

009

                            

花広場に、今年初めてポピーを植栽~

一面真っ赤なポーピーが、赤いジュータンのように敷き詰められています。

014

               

ふれあい花壇~

色とりどりの花が植えてあります。

020

              

ベニバナ栃の木

国際庭園の所で初めて見た花木、ピンクの可愛い花がとても綺麗でした。

031

              

白フジ

国際庭園内のイギリス庭園に咲いている白フジ、今が盛りとばかり咲いています。

033

               

花の美術館~

花博の時、モネの家として人気を集めていた建物。今は、資材置き場、オフィイスとして公開されていません。でも前庭は、花の美術館として公開しています。

038

             

庭園は、色とりどりの花が植えられています。ここは、紫色の花・・・

035

                

ジギタリスがとても綺麗でした。

040

              

建物の前、ボーダーガーデン~

(また、紫色の所を撮ってしまいました。  )

044

             

ネギ坊主みたいなアリウム・ギガンチウムが一杯~

045

             

ジャーマンアイリス~

046

               

黄色いジャーマンアイリスが咲き乱れています。

054

                  

池には、赤い睡蓮が咲いています。

まだ少し時期が早いので満開にはなっていませんが、これから徐々に咲いていくようです。

048

              

ジュラシックツリー

恐竜時代から生き続ける、世界的な希少種、2004年の浜名湖花博において展示されました。

055

               

たけ橋~    美しい橋です。

058

               

久しぶりのガーデンパーク、まだ薔薇が咲いていませんでしたが、見どころ一杯のガーデンでした。どの季節に来ても沢山の花が見れる、花好きには最高の所です。

ガーデンパークの中心を流れる東西水路  には遊覧船ガーデンクルーズが自然やお花を眺めながらクルージング出来ます。

私も乗ってきました。

          

来年2014年、2006年に開催された浜名湖花博から10年目に当たる春に、浜名湖花博10周年記念事業と第31回全国都市緑化しずおかフェアを同時開催されます。

会場は、浜名湖ガーデンパークとはままつフラワーパーク  (二会場共有料)

また、新たな楽しみが出来ました。

            

ポチッとよろしく!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ