数珠入れ
手持ちの金襴布、これの始末第一弾
(第二弾かな? 前にテッシュ入れを作ったから・・・)
10年以上前に吊るし雛を作るのに夢中になっていて、その時に大量に集めた金襴・・・
その当時は働いていたのでお金はある程度自由に使えました。
それにしても大量・・・
いまだに消費できません。(和物なので使い道がわかりません。)
もったいないから、今回は、数珠入れ~
作り方 (折りたたむだけなので簡単です。)
1 布16㎝×60㎝ (縫い代含まれていないので付けて下さい)
16㎝側の端を端しミシン(縫い代の始末)をしておき、10×10×10㎝を折る
2 その上に20㎝を輪にして重ねる
3 出来上がり16㎝にして端を縫う(縫うのは、ここだけ)
蓋部分(上)は両脇0,5㎝けずり15㎝にする(出来上がった時見栄えが良くなる)
4 一枚目を返す
5 返したところ 鋏が入っている所をまた返す
6 2度返すと出来上がり~
数珠を入れるとこんな感じ・・・
数珠入れなのであまり派手な金襴を使えないので、地味系の布のみ~
この数珠入れは60㎝の一枚布で作りましたが、蓋部分で接げば、縮緬で作っても着物の端切れでも出来ます。
その時は、薄いので接着芯を貼って下さい。
これだけ作ってもまだ残っています。
PS
ブログ公開してから、めいびさんがエスニック風数珠入れを作ってくれました。とても素敵なので見て下さい。
追加 (11月25日 記す)
画像ではわかりにくいので寸法を書いておきます。
縫い代付きの表地
両端にほつれ止めの端ミシンを掛けます。
上の画像の 1 の所
画像 2 の所 と 3 の所
( 3の所、端は上から下まで縫う、端ミシンの所点々を書き忘れました。)
4 からは画像を参照してください。
大きさを変えて袱紗にしても良いですね
私もまた挑戦します。
「手作り」カテゴリの記事
- バネ口ポーチ(2016.10.11)
- グッズ作り(2016.08.09)
- 暖簾(タペストリー)(2016.05.24)
- 藍のバック(2016.03.08)
- 雛祭(2016.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは♪
数珠入れ、グッドアイデアw
私もバックに入れる時ハンカチなどに包んで入れてたので、
之なら安心、早速作ってみます。
でも縮緬も着物地も適当なのがない(>_<)
ハギレならあるのにね、針刺し作成の残りとか、
これは結構生地使うので何か探してみます(@^^)/~~~
投稿: マコ | 2013年4月25日 (木) 15時08分
何しろ、大量の在庫・・・

少しづっつ始末しています。
金襴、着物地、縮緬などでなくても普通の布でも可愛いと思います。
マコさんなら、どんな布でもこなしてしまうと思います。
また、いくつか作ろうと思っています。
ちょこっと人にあげるのに良いかなと・・・
投稿: part_h | 2013年4月25日 (木) 16時35分
こんにちは。
なるほど、普段使いには難しそうな生地ですが
お数珠入れには ピッタリですね!
とても素敵です 。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
金襴を見ますと 京都のお土産物屋さんを思い出します。
想像力が貧弱〜 (;´▽`A``
投稿: 花mame | 2013年4月25日 (木) 17時23分
こんばんは~☆
お数珠入れの袋、良いですね♪
私も、ハンカチなんかにに包んでました。
金襴だと見栄えが良いし、厚みもあって、豪華な感じがします。
いい贈り物になりますね~。
うちにあるのでは、適当な布が思い浮かばないのだけど、
私も、今度作ってみます~☆
投稿: めいび | 2013年4月25日 (木) 21時05分
こんにちは。
残り布で、お数珠入れ作りました♪
和風っぽいエスニック柄なので、
エスニック風数珠入れです~☆
投稿: めいび | 2013年4月26日 (金) 10時25分
こんにちわ^^
数珠入れ、いいですね。
好みの生地で作れますものね^^
じっくり見せていただいて、ミシンを買ったら
作ってみたいです。
投稿: みかん | 2013年4月26日 (金) 14時20分
金襴の生地で素敵な数珠入れを作られましたね
たくさんの種類を購入されていたのですね。
作り方もUPしてくださって参考になりました早速作ってみたいと思います☆
実家に金襴のハギレがあったように思いますわ~
投稿: じの | 2013年4月26日 (金) 16時23分
なんでも程々が良いのですが、やたらと布を集めてしまいました。
(精一杯言い訳…)
金襴、安かったのです。
吊るし雛は、5セットも作ってしまいもうやる気はありません。
でも布は有り余っている・・・
数珠入れなら使えると思い作りました。
まだあるので、また何か作ります。
投稿: part_h | 2013年4月26日 (金) 20時28分
ブログ見せていただきました。
とても素敵ですね。
なにも数珠入れにしなくても色々応用が効きますね。
いつもめいびさんの発想には、感心します。
パッチワーク用の布の始末にもいいかもしれません。
有り難うございました。
投稿: part_h | 2013年4月26日 (金) 20時33分
在庫始末、頑張っています。
数珠入れ脇を縫うだけなので簡単に出来ます。
布地が厚いと芯を貼らずに済むので、これも楽です。
小物作りは、気分転換になりすぐ出来る所が良いですね。
まだ残っているので、次も考えていますよ。
投稿: part_h | 2013年4月26日 (金) 20時40分
数珠入れ、簡単なのですぐに出来ます。
何しろ、安いと思ったら後先考えず購入してしまうのであきれ返ってしまいます。

(今頃気づいても遅いけれど…)
昔(10年位前)京都に行った時に購入した金襴もあります。
これは高かったです。
でもしまっておいてももったいないのでこれも始末します。
在庫整理も、時には楽しい時もありますね。
投稿: part_h | 2013年4月26日 (金) 20時47分
用途によって、・・・
センス抜群です。
(ー_ー)!!
投稿: DONちゃん | 2013年4月26日 (金) 23時51分
センス、あるかないかちょっとイマイチですが、褒められてうれしいです。
沢山の布を段々に始末していこうと思っています。(あまり先が無いので・・・笑)
人にあげるにしても役に立たない物はゴミだけれど、大体の日本人は
数珠を持っているので良いのではと・・・
勝手に思っています。
投稿: part_h | 2013年4月27日 (土) 15時44分
はじめまして、数珠入れを作りたくて、検索してましたら、たどりつきました。記事をよみ、私と似てるところがあるなと思いコメントしました。私も、高いものではないけど、沢山布が眠ってて、在庫処分でポケットつきティッシュ入れを沢山作りました、そこで、お願いがあります、数珠入れの折り方が、なかなか理解できなくてコメントしました。実際に布を折って見たけど写真のようにならないです、よろしくお願いいたします。
投稿: 本田幸代 | 2013年11月25日 (月) 06時05分
コメント有難うございました!
寸法を記しておいたので参考にして下さい!
沢山の布、何かに利用したいですね。
色々作っていますが、まだまだ沢山あります。
何かいいアイデアがあったら、教えて下さいね。
投稿: part_h | 2013年11月25日 (月) 22時08分
ありがとうございます。いらない布で折っては手縫いして、違うとおもえばまたほどき、ティッシュ入れの折り方をちょっと変えたらいいんでしょうけどなかなかできないです。友人にチャイナドレスをもらったから、グレーの蝶々柄で使い道考えてて。頑張ってみます
投稿: | 2013年11月26日 (火) 06時40分
やっとのことでわかりました。やってみれば、なんだとおもいました。ありがとうございます。出来たら、アップしたいけど、mixiの方だっら、アップの仕方わかるのですが。ありがとうございました。
投稿: 本田幸代 | 2013年11月26日 (火) 08時53分
作り方わかって頂き良かったです。
作品、見てみたいです。
投稿: part_h | 2013年11月26日 (火) 17時39分
つい先日まで、ポケットティッシュ入れのふたつきと、ティッシュ入れの背中にポケットが付いたのと、はまって、沢山作り、来月、女性学級の忘年会でドングリのストラップといっしょに皆さんにあげるつもりです。今は、トートバッグと、これからは、数珠入れを作って、プレゼントしたいです。布の整理して、色々なものに挑戦したいし、作り方ノートも作りたいですね 皆さんに、作品を見てもらえるように、腕をあげたいです、ありがとうございます。、これからもよろしくお願いいたします。
投稿: 本田幸代 | 2013年11月26日 (火) 20時42分
私もポケットティシュ入れ、沢山作り配りました。(笑)

簡単な物ならば、ミシンですぐに出来上がり良いですよね。
本田様は、忘年会で配るそうですが、頂く方はとてもうれしいと思います。
ドングリのストラップも可愛いでしょうね。
こちらこそ、よろしくお願いします。
投稿: part_h | 2013年11月27日 (水) 21時36分
数珠袋を作ろうと 検索かけ こちらへお邪魔しました。
正直説明では わからなかったんですが
図のとおりにすると 出来上がった次第で
キツネにつままれたような 感じでした。
ありがとうございました。
投稿: suta | 2014年3月10日 (月) 00時34分
お役に立てて嬉しいです。
(笑)
今一度、ブログを見直しましたがやはりわかりずらいですね。
図の説明もイマイチ・・・
でも完成したとの事で、良かったです。
投稿: part_h | 2014年3月10日 (月) 22時35分
はじめまして!お邪魔します。数珠入れの検索から、以前の作品とのティッシュケース入れまで見事に私もはまらせて頂いております(笑)和布ではないのですが、ついつい可愛い生地を見かけると買ってしまいどうするんだ~っていうくらいある生地達で大量生産してます(笑)楽しい時間と素敵なアイディアをどうもありがとうございました☆感謝です。
投稿: まぁふぁ | 2015年2月25日 (水) 14時34分
お立ち寄り下さり有り難うございます
数珠入れ、和布でなくても可愛く出来ると思います。
可愛い布、素敵な布、見るとついつい買ってしまいますね。
私も同じです。
大量の布の始末、あれこれ考えるのですが中々追いつきません。
まだまだ在庫、始末をしなくては・・・
投稿: part_h | 2015年2月25日 (水) 17時38分
母が亡くなったので母の着物か帯をリメイクしようと思い検索してこちらを見つけました。
その通りに作ったらその通りにできました。
ありがとうございます。
今回は試作で自分用に作りましたが、親戚への形見分けに作ろうと思います。
投稿: さゆりん | 2015年10月13日 (火) 16時19分
お母様の形見のお着物、リメイク出来て良かったです。
作り方は、一度作れば簡単ですからいくつでも出来ます。
御親戚にお配りすれば、きっと喜んで頂けると思います。
相変わらず、まだ金襴残っています・・・
何かに挑戦と思っていますが・・・
このところブログ更新も怠っています・・・
お役に立てて良かったです。
投稿: part_h | 2015年10月13日 (火) 21時14分