一才藤
先日、カーマまでお買い物・・・
行くと必ず立ち寄る、園芸コーナー~
お花が私を呼んでいます・・・ 一才藤
一才桜の次は、一才藤~ (笑)
藤色の藤? (当たり前・・・)
子供の頃の話、母が庭に白藤を植えていました。おままごと大好きな私は、出てきた新芽を摘んでままごと御飯に~
母に怒られる・・・
何年も咲かない白藤・・・
私が新芽を摘んでしまったからだとずーと思っていました。
大きくなってから良く考えたら、ただ苗が小さかっただけ、木が大きくなったら、白い藤が立派に咲きました。
幼心に母に怒られ、咲かない咲かないと言われ、傷ついていました。
藤の花を見ると、嫌な思い出がよみがえります。
それでも、購入してしまいました。
白藤でなく藤色の藤~
玄関ドアの横で、春蘭とコラボしています。
見事なコラボです。
藤は、白でなく藤色でなくては・・・
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは~
一才藤と春蘭のコラボ、ビューティフルです。
藤は紫ね♪ 田舎には白い藤がありますが。
咲くのはもう少し先、お見せしたいですが昔の思い出が~(>_<)
「お花が私を呼んでいます・・・ 」( ^ω^)おっおっおっ その通りでしょうw(^_-)-☆
投稿: マコ | 2013年4月12日 (金) 18時06分
こばんわ^^



きれいな1才藤ですね
そうですかぁ。。
子供の時って母親の言った言葉を覚えてるものですよね。
わたしも、アバウトな母には、いろいろ言われました
藤を見ると思いだすのは、悲しいけれど、違う良い思い出ができればいいですね
大きくなったら、また大きく奇麗でしょうね
投稿: みかん | 2013年4月12日 (金) 19時34分
いつもコメント有難うございます
HCへ行くと必ず、一品は植物を買ってきてしまいます。
庭中花だらけなのでいい加減にしなくてはと思うのですが・・・
誘惑に負けます。
藤、ご近所では、鉢植え、藤棚など、とても綺麗に咲いています。
見ると、欲しくなります。
白藤は、ちょっとですが・・・
でも、私が花好きなのは、母の影響です。
母も沢山の植物を育てていました。
投稿: part_h | 2013年4月12日 (金) 19時56分
いつもコメント有難うございます。
藤、買ってきたときは蕾でどんな風に咲くか楽しみでしたが、
咲いてみるととても綺麗なので嬉しくなりました。
春、我が家の庭は色々な花が咲きます。
とても楽しみですよ。
花好きな母の植物、今も残っています。
これも毎年庭で綺麗に咲いてくれます。
投稿: part_h | 2013年4月12日 (金) 20時09分
こんばんは~☆
綺麗で上品な色の藤ですね♪
私も母にはよく怒られました~。
その当時の母より年取ってくると、
若い母もまだ母親成長中だったのかなと思ってます~。
一才桜と一才藤の一才が分からず、調べてきました。
おかげさまで、一つ、賢くなりました~☆
投稿: めいび | 2013年4月12日 (金) 20時36分
コメント有難うございます。
1~2年で咲く花が、一才桜、藤のようです。
すぐに咲いてくれるので、開花まで何年も待たなくて済みます。
花好きな母、私も花大好きです。
小学校の頃の部活、園芸部でした。
花壇の草取り、思い出します。
これからも園芸つづくでしょう・・・
投稿: part_h | 2013年4月12日 (金) 22時09分
突然コメントさしあげて、すみません・・・。
愛知県在住の、はちゆみと申します。3歳児の母親です。
ゼッケンの作り方を検索していたところ、2011年9月8日の記事を目にしました。
とてもかわいいゼッケンだったので、参考にさせていただけたらと思いまして・・・。
大きさや簡単な作り方など、教えていただけたらと思うのですが・・・。
(白いひも?の部分は、ゴムでしょうか?)
お花の部分は男の子なので、省力したいと思います。
お時間あるときに教えていただければ、嬉しいです。
はちゆみ
投稿: はちゆみ | 2013年4月12日 (金) 22時11分
ゼッケンの件ですが、だいぶ前に作ったので裏覚えですが、20×16㎝位だったように思います。
上下横方向の縁取り布を縫い、縁取り布の端を端ミシン。
ゴムをおおよその長さで切り、上は縦に、下は横に仮止めする。
左右縦方向の縁取り布を縫い、端を端ミシン。
下のはさんだゴムは、縁取り布を付ける時にミシンが掛かるけれど上のゴムは、はさんだままでミシンが掛からないので、 口 状に周りに端ミシン。(端ミシンをかけず、手でかがっても良いですよ)
子供に当てゴムの長さを決めたら、同じように後ろゼッケンを縫う
縁取りは、3㎝かな・・・
肩と脇は、ゴムです。
このゴムは、前ゼッケン部分に先に縫い付け、後ろゼッケンに付ける前に子供にあてて、ゴムの長さ加減をします。
長くてもずれるし、短いと締め付けてしまうので・・・
縫い方は、土台布(白)の縫い代を表に折っておきます。(縫い代が縁取り布の中に入るようにする為)
文章だとちょっと解りずらいかもしれません。すみません


どんな物でもお母さんの手作りは、素敵ですよ
頑張って下さい。
投稿: part_h | 2013年4月12日 (金) 23時25分
おはようございます。

わは、お子なら 何かに見立てて おママゴトに使いますよね。
ましてや 白い藤だと ご飯にピッタリ!
藤は 天ぷらにすることもあるようですね。
あ、もちろん おママゴトではなく・・・。
藤と春蘭、とってもキレイ
特に藤は 藤娘?が持っているような美しさですねえ。
藤色とは よく言ったものです。
実家に藤の木がありますが
去年 間違えて 立てたい枝を剪定してしまいました。
生命力旺盛なので 木自体は大丈夫なんでしょうが
長い年月かけて育った木なのに
かなりヘコみました (´・ω・`)ショボーン
投稿: 花mame | 2013年4月13日 (土) 09時09分
いつもコメント有難うございます。
沢山の花が毎日咲いています。
今日もブログ更新しました。
藤の思い出書いてしまいましたが、子供の頃色々工夫して遊びましたよね。
今は、ゲーム機などが発達して子供の遊びが変わってしまいましたが、
昔は自然が沢山ありました。山、池は我が家の庭でした。
藤と云えばやはり藤娘ですね。
この藤もすごくしだれているので、私が子どもだったら摘んで頭に飾ったり、背にしょったり・・・
沢山遊べます。
投稿: part_h | 2013年4月13日 (土) 12時41分