« クレマチスと椿 | トップページ | 数珠入れ »

鍋つかみ

大分前ですが、ある施設で懐かしい鍋つかみが飾られていました。クリスマスバージョンでしたが・・・

かれこれ25年以上前、息子が幼稚園児だった頃、この鍋つかみを誰か忘れましたが教えてもらい作った事があります。綺麗だったので鍋つかみにせず飾っていました。

まだこの頃は、パッチワークはやっていませんでした。

懐かしいので、この鍋つかみの仕組みをメモしておき、しまい忘れていました。

片付けていたら出てきたので、早速作ってみました。

                 

グリーンのドット柄  メロン?

009

                

ピンクのハート柄  ピーチ? 

011

            

赤の小花柄  スイカ?

010

                

折りたたんで、止めるだけ、簡単です。

折りたたむ為、布を沢山使うので大分始末が出来ました。

               

昔作ったのは、今はありません。多分始末したのではないかと思います。

とっておけばよかった。

鍋つかみ、とても懐かしいです。

  あの頃は、若かった

              

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

« クレマチスと椿 | トップページ | 数珠入れ »

パッチワーク」カテゴリの記事

コメント

こんばんは~
懐かしい♪
私も作りましたよ~(#^^#)
パッチワーク教室か サークルで。
部屋に飾ってありますw
早速写真撮ってみますね(=^・^=)

色々な組み合わせがあって、楽しいですね!
使うのがもったいないです
私がこの間作った鍋つかみは小さすぎて使いにくい( ̄○ ̄;)!
なんともショボイものになってしまいました~

思い出いっぱいの・・作品!

花火のように・・ピカピカ・・輝いていたころ?

ほんの少し昔(*^^)v

あァ~これ知ってます
布・・・意外に使いますよね(ケチな話をしてすみません
一度、作ってみたい物の1つなんですよ!
スイカ?・・・色の使い方が好きです

おはようございます。

色・柄合わせを楽しめる鍋つかみですね。
本当に、使うのがもったいない。
良い飾りになりますね。

作り方のメモ、捨てられませんね~。
本の切り抜きをファイルにはさんで、ためてます。
捨ててしまったのもあるのですが、捨てると後悔します。
人から見ると、ゴミ何でしょうけど~☆

 マコさん こんにちは~

そうですよね。
昔作りました。
パッチワークと云うものを知らない頃です。
手芸が好きな私は、夢中で作った思い出があります。
最近見かけないけれど又、流行になるかな・・・?
写真撮ったら見せて下さいね。

 パセリさん こんにちは~

鍋つかみ、布を重ねて作るので布は沢山使いますが
厚みがあって使い心地はよさそうです。
でもやはりもったいなくて使えませんね。
しばらくはこのまま飾っておいて、埃まみれになったら使います。(笑)
この頃、大物が終えたので気が抜け、手ごろの物に目が向きます。
菖蒲のタペストリー、そのままです。

 DONちゃん こんにちは~

鍋つかみ、久しぶりに見た時とても懐かしかったです。
昭和・レトロです。
ほんの少し昔・・・ 子育てに夢中だった時です。(遥か昔かな~)
新しい物も良いですが、昔の物には、愛着があります。
昔を懐かしむ、やはり歳ですね。

 mahiruさん こんにちは~

鍋つかみ、あまり使わない布地を使って作りました。
大量に使うので、高い布はパス・・・
大分ケチです・・・
どうでも良い布を使ったので、色合わせがちょっとイマイチ 
赤、作っている時は良いなと思っていましたが、出来上がったら
スイカみたい・・・(笑)
だから他のにも果物の名前を付けました。
mahiruさんも、簡単だから作ってみると良いですよ。
見た、クリスマスバージョン良かったですよ。
赤と緑の布地でした。

 めいびさん こんにちは~

懐かしい鍋つかみ、出来ました。
最近は、気が抜け小物作りが楽しいです。
使い道のない布で作ったのでおしみは無いのですが、
しばらくは飾っておきます。

作ってみたい物、レシピ、メモ、私も沢山とってあります。
何時か作ろうと・・・
でもなかなかその機会が無いですね。
お金をかけた物は、もったいないのでおいおい作ろうと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鍋つかみ:

« クレマチスと椿 | トップページ | 数珠入れ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ