シャドーキルトのバック
シャドーキルト1月から始めていた、シャドーキルトのバックがようやく完成しました。
白いゆりの花、葉を裁ちきりで切り抜き、土台布に貼り、オーガンジーを被せて仕上げるシャドーキルト。
手間は少なく簡単なのですが、毎日何かしら忙しく、昨日やっと完成しました。
花のまわりを刺繍糸で止め、キルト芯、裏地を付けてから落としキルトで仕上げます。
裏側は,V地型にキルト、ごく簡単~
黒のオーガンジーから透けるユリがグレーがかって綺麗です。
« ハナズオウとヒメツルニチニチソウ | トップページ | 豆っこ »
「パッチワーク」カテゴリの記事
- カテドラルウインドウのタペ(2016.10.25)
- 三角ポーチ(2016.10.19)
- フクロウ(2016.08.24)
- 桜のタペストリー(2016.08.02)
- カクテルグラス(2016.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます~。
素敵なバッグですね♪
やっぱり、お花がお好きだと、花の雰囲気を出すのが上手です。
後ろの箪笥もいいですね~☆
投稿: めいび | 2013年3月27日 (水) 10時26分
やっとバック、仕上がりました。
(笑)
毎日、雑用で忙しいです。
植物が大好きなので、花のデザインばかり選んでしまいます。
菖蒲のタペストリー、止まっていますがこれからまたボチボチ始めます。
タンス、素敵でしょ
(笑)
ι(´Д`υ)アセアセ
民芸調のタンスです。
欲しかったので、働いている時に購入しました。
それなりの値段がしました。
今では、買えません。
投稿: part_h | 2013年3月27日 (水) 15時30分
こんばんは~
素敵なバックが遂に完成しましたね!
私も何時かおしゃれなユリのバック作ってみたいです。
part_hさんの作品は丁寧でクオリティーが高いですねw
憧れます。アヤメのアップリケもしてみたい!と欲張りな私は結局、二兎追うもの・・・になっちゃうわね(>_<)
投稿: マコ | 2013年3月27日 (水) 18時34分
シャドーキルトっていうんですか・・・初めて知りました。
オーガンジーを使うんですね
ゆりの香りが漂ってきそうです。素敵な作品みせていただき
いつもありがとうございます。
投稿: パセリ | 2013年3月27日 (水) 19時37分
白いゆりが、見事にチクチクされてますね。
バックに何を入れて、お出かけですか?(*^^)v
投稿: DONちゃん | 2013年3月27日 (水) 22時05分
ホントとっても素敵ですね

シャドーキルトは、何度か教えて頂いた事があるのですが
その時は他のパッチワークの事でいっぱいで
まだチャレンジした事がないのですが
普通にキルティングをするの違った雰囲気があって
ぜひ、機会がればチャレンジしたいキルトの1つです
バックを掛けている和箪笥も素敵ですね。
バックの色合いとユリの花、そして箪笥とてもマッチしていて
素晴らしいです
投稿: mahiru | 2013年3月28日 (木) 15時54分
褒めてもらえ嬉しいです。
シャドーキルト、何年か前(20年以上前・笑)に一度作ったことがあります。
今回は、バックなので初めての挑戦!
まあ何とか完成しました。
最近は、マコさんのように、孫の世話が多くなり、中々作っている暇がありません。
頼まれ物もあるのですが手つかずです。
少しずっつ片付けます。
投稿: part_h | 2013年3月28日 (木) 19時58分
シャドーキルト、オーガンジーで柔らかな感じになります。

上に乗せる、オーガンジーの色で明るくも、暗くにもなり、
ピースを接ぐ手間が無いので、簡単です。
でも、多分あまり丈夫ではないと思います。
バックも作るばかりで、持って行くところがありません。
どこかお出かけしたいです。(笑)
投稿: part_h | 2013年3月28日 (木) 20時11分
桜が終わり、もうじきユリの季節になります。

バックに、カードを入れて「おまち」で買い物三昧・・・
憧れます。
静岡では、「繁華街」を「おまち」と言います。
「おまち」で買い物が、「セレブ」です。
投稿: part_h | 2013年3月28日 (木) 20時17分
褒めて頂きうれしいです。
シャドーキルト、簡単な割に見た目が柔らかな感じで雰囲気が良いですね。
パッチワークキルトも色々な手法があり、どれも試してみたくなります。
和室部屋の鴨居は、バックだらけです。
最近は、バックの中身を変えるのが面倒なので、作っても鴨居につるすだけで
いつも同じバックばかり持っています。(笑)
和ダンス、引出しの中は、布、糸、作ったポーチなどで一杯です。
趣味用品入れです。(笑)
投稿: part_h | 2013年3月28日 (木) 20時29分