« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »
去年購入した、株2鉢のうち1鉢が開花しました。
親株は、ダブルとセミダブルです。
親株のタグがこれです。私的には、クリーム色にピンクのピコティ、セミダブル・・・
咲いた花~
これって、ダブル?それともセミダブル?
ダブルのようでダブルで無い・・・
セミダブルのようでセミで無い・・・
微妙な咲き方~ 美人さんだか、それなりさんか?
ピコティのようでピコティで無い・・・
バイカラー、べインかな?
まだまだ、蕾は沢山あります。
開花するまで、楽しみにしていたけれど、とうちゃん(?)に似なかったかあちゃん(?)似の子?・・・
それなりちゃんかも知れないけれど、眺めていると美人さんに見えてきます。
美人のかあちゃん(?)似です。
三年位前に訪れた、 クリスマスローズガーデンハマシマ さんから毎年、ガーデンオープンの葉書を頂きます。
今年、久しぶりに出かけてみる事にしました。
2月24日は、第10回品評会があるとの事で、初めて見に行ってきました。
品評会に出品される方は11時までにエントリーするようです。
エントリーされた花を撮影させていただきました。
出品される方は、男の方が多かったようです。皆さん、何十年も育てていてどれも素敵な花ばかりです。
出品花は、ダブル、セミダブルが多かったです。
投票の前に、ハマシマさんからクリスマスローズの育て方について講演がありました。
有意義な話を聞いた後、いよいよ投票~
どの花も甲乙つげ難く、1票を投じました。
金賞
ダブルゴールド 橋本さん
黄色のダブルです。
銀賞
デュメトラム交配種 野毛さん
銅賞
ダブルイエロースポット 野毛さん
銅賞
アネモネレッド 上田さん
ハマシマさんの講演、品評会、クリスマスローズの好きな方々と同じ空間、時間を過ごしてきました。
とても楽しい、素敵な一日でした。
お土産?
やはり、買わないことはありません。
グリーンがかったピコティです。映像よりもう少し渋い色をしています。
欲しい花だらけで、色々迷いました。あれもこれも・・・
でも予算に限界があります。
あまり迷ったので、300鉢も育てているという方に 「どれがいいと思います?」
図々しく、伺いこれに決めました。
グッドチョイス です。
メルちゃんから、リカちゃんへデビューしたピュア
幼稚園に行きはじめ、お姉ちゃんになりました。
早速、リカちゃんのドレスを頼まれました。
取りあえず、2着、作製
1着目、ピンクのドレス
横から~
サテン地にスカート部分はオーガンジーを重ねています。
髪飾り、アップ!
ドレスと同じお花を付けて、髪留めはゼムクリップです。
2着目、ブルーのドレス
横から~
こちらも、ブルーのサテン地にオーガンジーを重ねています。
ピュアの幼稚園グッズ残りの花レースを飾りにしました。
髪飾り、アップ!
レースに花レースを縫い付けています。これも髪留めは、ゼムクリップ。
お人形遊び、着せ替え遊びが好きだった私は、リカちゃんのドレス作りは、楽しい~
材料は、プリキュアの残り布、色々構想しています。パッチの布もいやっというほどあるので、ドレッシー、カジュアル、etc ~
自分では、着れない可愛い(フリル・レースひらひら)ドレスを・・・
変身願望です。(笑)
娘のリカちゃんにドレスを作った記憶が、薄れています。作ったような、作らなかったような・・・?
まだまだ、ドレス作り、続きます。
諦められな~い
買っちゃった。
ブロ友さんの2月19日の記事にクリスマスローズを買うか買わないかで悩んだけれど、諦めて購入しなかったと載っていました。
私には、出来ないとコメントしたのですが、やはりその通り・・・
今日の朝刊、ホームセンター・カーマの広告が入りました。
洗剤、柔軟剤が安い~
午後、カーマまで買い物に~
ホームセンターなので花やガーデン用品も売っています。
行くたびに何かしら、お花を買ってくるのですが、この季節、時節柄、クリスマスローズも売られています。
ダブルの花もたくさん売られていたのですが、ダブルになれなかった、いわゆるセミダブルの花が、私を呼んでいます。
夕方撮った写真なので、いまいち色がはっきりしないのですが、濃いあずき色です。
セミ(?)の部分の色もとても綺麗~、素敵~、超魅力的~
素敵過ぎて、とても諦める事が出来ませんでした。
目的の洗剤、柔軟剤も買ってきたのですが、8個入りの洗剤よりお花の方が高かった。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
今晩のおかずを減らさなければ・・・ (お父さん済みません。)
可愛いビオラも、購入~
こちらは、お安いです。
ビオラは、寄せ植えにします。
1月より始めていた 冬色のバック がやっと完成しました。
パッチワークは、菖蒲のタペストリーに夢中になっているので、作りかけのバックに中々着手する事が出来ませんでした。(半分、横着もあるけれど…笑)
画像は、少しグレーがかっていますが本来はもう少しブラウン系です。
バックの裏面~
バックの裏面は、キルティングのみです。
バック口に飾りを付けています。
元のデザインでは、この口飾りが三倍位大きかったのですが、
小さくして可愛らしくしました。
持ち手がちょっと貧弱ですが、有り合わせで済ませたので・・・
未完成バック、シャドーキルトがまだ残っていますが、
菖蒲のタペストリーが気になる為、完成は未定です。
早春の催し、雪割草展の案内状が静岡草友会から届きました。
ここ何年か毎年見に行っていますが、毎回雪割草の可愛い花に魅了されます。
入り口近くに、雪割草の寄せ植えが置いてありました。
密集していると、小さなお花がより華やかになりとても綺麗です。
◎ 花の咲き方に色々あります。
この標準咲は、一重の花です。
雄しべ、雌しべが正常なタイプ。
二段咲は、花弁(本来はガク)が多くなっています。
雌しべは正常だけれど雄しべが花弁化したもの。
◎ 三段咲も千重咲も花弁が際立って多い咲き方です。
三段咲は、雄しべがへら状に変化、雌しべも花弁化したもの。
千重咲きは、雄しべ、雌しべが全て花弁化したもの。
◎ 花形の変異
丁子咲は、雄しべが花弁化して弁先がよじれたもの。
唐子咲は、雄しべ、雌しべが花弁化してよじれて盛り上がるもの。
花色、花形が違う沢山の雪割草、毎年楽しみにしています。
この展示会があると、もうそこに春が近づいていることが感じられます。
毎年のお楽しみ、抽選でお土産に雪割草を頂けます。
私は、いつもハズレ・・・
この株は、夫が当てたものです。毎年必ず当たります。
欲張りな私には当たらず、欲が無い夫には当たり~
展示会には、必ず夫を連れていきます。(お花をゲットするため~)
ピンクの可愛い蕾が一杯ついています。
毎年の展示会で頂いた雪割草、開花はまだまだです。
咲くのを楽しみにしています。
バレンタインデー、チョコレートケーキを作りましょう
と、思ったがレシピをどこにしまったかわからない?(20何年も前に作ったきりなので・・・)
暇もない~
だから簡単手作りバレンタイン
イチゴにチョコレートコーティング・・・
簡単だけれど、意外と見栄え良し~
ハッピーターンにチョコ・コーティング…
かりんとうにもチョコ・コーティング…
食してみると、ハッピーターンが意外においしい~、塩味とマッチ
出来上がり~ 息子とユウ君にバレンタイン・チョコレート
あーちゃんからのプレゼント…
イチゴ大好きな、ピュアにもプレゼント。
ユウ君と仲良くイチゴを~
ピュアからおじいちゃんにバレンタイン・プレゼント…
昨日ピュアがかーたんと、とーたん・ユウ・おじいちゃんの為に手作りチョコを作ってくれたそうです。今日、子守の為ピュアの家に行った時、
「ないしょだよ!プレゼントを作ったの~」
小さな声で教えてくれました。かーたんと一緒に作った事がとてもうれしかったようです。
とーたんは、ピュアに
「今日は早く帰ってきて~」
と言われたようで、いつもより早く帰ってきました。ピュアからのプレゼントを渡されうれしそうに開けていました。
幸せそうな息子・・・
大きくなり、お手伝いも沢山出来るようになった、
ピュアの成長に目を細めて見るばかりです。
盆栽(らしきもの・・・?)の紅梅・白梅が満開になりました。
かぐわしい香りが辺りに漂っています。
紅梅・アップ
去年、一つ実がなりました。今年はどうかな~?
白梅
紅梅は、松竹梅になっていますがこちらは、梅の花のみ~
白梅・アップ
紅梅・白梅、どちらも甲乙つけがたい、美しさです。
毎月第2金曜日は、お馴染みA会のパッチの集まり~
先月に引き続き、菖蒲のタペストリーの布あわせをしました。今回、おしゃべりおばさん達あまりしゃべっている暇が無く、皆、頑張って布あわせ・・・
この布あわせが、パッチの醍醐味です。
あの布この布と、あわせては切り、イマイチはやり直し、無駄が沢山出ますがこの時が一番楽しい時です。
私は、先月少し布を合わせておいたので今日までにアップリケをしておきました。
細かいので、ここまで縫うのにも大分時間が掛かったけれど、まあまあかな・・・
朝10時から午後15時まで、町内の公民館を借り、パッチを楽しみますが、今日出来たのはここまで、葉を全部合わせる事が出来ませんでした。
残念~
でも、私が一番(えっへん 笑)早いので葉の部分の布を借りてきました。家で裁ちDさんに回します。Dさんはやっと花が終わりました。(自慢することでもないのですが・・・
)
話は変わり、今日アマゾンからパッチの本が届きまし。(v^ー゜)ヤッタネ!!
日本ヴォーグ社キルトジャパン 「ログキャビンのキルト」
NHK出版 「蜷川宏子のかわいいカラフルキルト」
早速、中を見聞~ 素敵な作品が一杯
この頃なぜか、カラフルな物に興味が湧きます。
見ているだけで、楽しい~
こんなに色々な色を使っても、おかしくない、不思議です。
私には、到底真似出来る色調ではありませんが、眺めているだけで幸せになれます。
我が家では、夫・私・息子、三人お誕生日は1月です。
息子の事は、前にも書きましたが、私たち夫婦の事はまだ書いていませんでした。
今日、かーたんが久しぶりの仕事だったので孫のピュアの幼稚園お迎えを私が代行。かーたんがインフルエンザにかかり、仕事をキャンセルしたり、息子は毎週日曜日に、名古屋で研修の為、なかなか会う機会がありませんでした。
かーたんが帰ってきた後、ピュアが私にプレゼントを手渡してくれました。
ピュアのお手紙付きです。
たどたどしい字ですが、頑張って書いてくれました。
幼稚園に上がり、親が教えるのでもなく色々字を覚えていき・・・
だいすき ♡
うれしくて涙が出てきそうです~
おじいちゃんには、枕。寝心地良い肌触り、堅さです。
テレビ枕になりそう~です。
私には、おしゃれなシニアグラス、猫と薔薇の模様が付いています。
このケーキは、1月、私の誕生日に夫がくれた物です。
イチゴたっぷり、美味しいケーキ~
生クリームの入ったロールパイとお団子は、お義姉さんから頂いた物です。
ロールパイは、箱の中に10個も入っていて、夫と二人で頂きました。とても美味しかったです。
お義姉さんありがとうございました。
息子夫婦から毎年、誕生日プレゼントは貰うのですが、今年は、ピュアのお手紙付き~
一番のプレゼントでした。
1月の実際の誕生日、2月に入ってからの突然の誕生日プレゼント、2度もお祝いされとても幸せな日・・・
今日静岡は、朝から雨・・・
雪になっている所が沢山あるようです。
最近気が付いたのですが雨が降る庭に、クリスマスローズが三株咲き始めています。
庭には、地植えのクリローが沢山あるのですが、いずれもシングルです。
地植えは毎年沢山の種が落ち、勝手に発芽し、勝手に咲いています
ダブルは、別格、鉢植えにしてあります。
でも、開花して初めて分かったのですが、三株すべてダブル~
多分こぼれ種が発芽したのだと思います。(ダブルの種は慎重にしていたのですが・・・)
クリローは、種から開花までに我が家では、5~6年かかっています。なので開花するまでわからなかったのです。それも花壇の中では無く花壇の外、通路の端・・・
シングルでなくダブル、超ラッキーな花~
クリロー三姉妹とは、私が勝手につけた名前です。
① ピンク・剣弁
② ホワイト
③ ピンク・丸弁
① ピンク
親株は、購入してから7~8年経っています。花付きが悪くなり咲かなくなったので去年、株分けしました。薄いピンクがとても綺麗な花で、沢山の種を取り、6~7年前に蒔いたのですが、これが全て少しピンクが縁どられた地味なホワイトになってしまいました。
全てです。
何と、欲しかった親株と同じ花が、
こっそり咲いているではありませんか
何とも言えぬ美しさでしょ。
② ホワイト
中をこっそりと覗いてみました。
ダブルです。そばかす入りで可愛い~
③ ピンク
こちらも可愛いピンク、こちらの兄弟は去年沢山開花しました。
種の時期にたまたま落ちたのでしょう。
雨に濡れてとても美しい~
沢山の蕾を持っています。
ダブルのクリローを一生懸命、増やしてきましたが、突然の贈り物に驚いています。
鉢植えは、肥料、植え替えなど色々世話を焼いてきましたが、何もしなくても咲くんですね。
自然はすごい~
今日は、節分。
ご多分に漏れず、我が家も恵方巻を購入してきました。
恵方巻は、今では全国に広まっていますが、初めて食べたのは12~3年前、娘が結婚したころだと思います。婿さんは関西出身なので、昔から食べていていわれを知っていました。
今年の恵方(南南東)に向かい無言で太巻きを丸かじり・・・
大きすぎて食べきれません。
自分で作る気はさらさらないので既製品を購入。
最近は、恵方巻にハーフがあり、太巻き1本、ハーフ1本を購入してきました。
節分豆も鬼の面付きで購入。中々可愛いではありませんか。
個別包装になっています。
こちらも節分豆、砂糖がけになっています。(美味しそう~)
今日の朝刊の4コマ漫画・・・ (静岡新聞)
しずおかさん家(ち) 恵方巻がはやったわけ
ちょっと前まで関西の文化だった恵方巻がなぜ日本中に流行ったかをお母さんが教えてくれるのですが、
「それは、買ってくればいいから楽ちん!」
「しかも切らなくていい!」
「そして黙って食べる!」
「文句を言おうとしてもできない!」
読んでて面白くなってしまいます。まったくその通り~
私の横着を代弁してくれるような漫画でした。
また落ちがいい~
「ちなみに豆まきは掃除が大変だからしない!」
毎週、楽しく読んでいます。
でも、恵方巻だけの夕食はちょっとさびしいので湯豆腐にしようと思います。
温めるだけ~
私にふさわしいお料理です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント