リース作り
先日、ご近所のDさんの旦那様から、ツルウメモドキを頂きました。Dさんは、釣りのエサ「フジ虫?」をとりに山に行かれその時、ツルウメモドキも採ってきたそうです。
2~3日乾燥させて葉が萎れてきたので、リースに仕立ててみました。
葉を全部外し、リースに~
赤い実がとても可愛い~。
リースはいずれクリスマスリースにしようと思っているので、松ぼっくりを拾ってきました。お隣さんの庭には大きな赤松の木があり沢山の松ぼっくりが落ちています。
松ぼっくりを洗ったら、傘が閉まってしまいました。 (笑)
日に干して開くのを待ちます。
山にはどんぐり~
これもリースに付けようと思っています。
散歩の帰り、お茶の実と香花の実も拾ってきました。香花の実は八角に似ていて、香花と云うだけにほのかに香りがします。
色々な、実物をリースに飾り付けクリスマスリースに仕立てますがきっと可愛く出来ると思います。(笑)
(子供みたいに何でも拾ってきます。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ )
« 秋のバスハイキング | トップページ | キルトウィーク横浜2012 »
「手作り」カテゴリの記事
- バネ口ポーチ(2016.10.11)
- グッズ作り(2016.08.09)
- 暖簾(タペストリー)(2016.05.24)
- 藍のバック(2016.03.08)
- 雛祭(2016.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。
これぞエコノミー&エコロジーのエコ製品ですね。
仕上がり楽しみにしています。
「香花」見たことがありません。
調べました。
シキミと同じでしょうか?
実の映像が同じでしたが?
またシキミは有毒とありましたよ。
投稿: yattiy | 2012年11月 9日 (金) 10時56分
こんにちは
手作りの 本物が出来上がるんですね!
赤色だけでももうクリスマス色になっていますね (^^)
自然の色で作る楽しみは格別です
あと どんなものを付けるのかしら?
楽しみに待っています。
投稿: リコ | 2012年11月 9日 (金) 14時53分
yattiyさん こんにちは~
香花、仏さんに供える葉っぱです。白い花が咲きます。
記事を書く前に、私もネット検索しました。
香辛料の八角と同じ形をしていて、こちらの方は、シキミと言って猛毒だそうですね。
香辛料の方は、トウシキミと言うそうです。
ブログを書くとき、名前を確かめる為、いつも検索します。
色々、勉強になりますね。
投稿: part_h | 2012年11月 9日 (金) 17時29分
リコさん こんにちは~
自分で言うのもおかしいのですが、ウメモドキのリース、可愛いでしょ

実がリース周りに平均に付かないので、空いた部分は松ぼっくりを付けようと思います。
後、百均かなんかで飾りを買ってきて付けるのも良いかな・・・
ヒイラギの葉っぱを付けるのも良いですね。
ご近所で、ヒイラギ探してきます。
投稿: part_h | 2012年11月 9日 (金) 17時40分
すっかりXmasですね!
=^_^=
投稿: DONちゃん | 2012年11月 9日 (金) 23時11分
DONちゃん こんばんは~
もうクリスマスの準備、始めていますよ

でも、クリスチャンではありません。
時期になるとツリーを飾ったり、ケーキを買ったり~
季節の風物詩になっていますね。
投稿: part_h | 2012年11月10日 (土) 22時37分