« 木目込み干支 巳 | トップページ | プレオ »

袢纏

着物地で、ミニ袢纏を幾つか作りました。
素朴な感じを出すため、地味な布を使っています。

010

                

紬や銘仙、綿などの着物地で作っています。
台座は、梅干しを干す時のざる、下地の網の部分を取り除いて・・・

20121116

           

どれも可愛い袢纏~
前に作った縮緬細工の葡萄をアクセントに・・・

20121116_1

小物作りは、パッチと同じように楽しいものです。

Mさんから荒巻鮭の型紙を頂いたので、これも作ります。
(クリスマスタペストリーのパッチワーク、早く仕上げなくては・・・

« 木目込み干支 巳 | トップページ | プレオ »

手作り」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは 
なんてかわいい半天達やこと!
素晴らしいですわ
生地が渋くて雰囲気あります。
ざるに掛けるところがオシャレで私も欲しいくらいですわ☆
ホンマにお上手になんでも作られますね!
見習わせてもらいます~ 

小さいのにしっかり裏地も・・・

今にも袢纏きて。。。

神輿???農作業???

楽しそうな雰囲気が・・・

(^-^)

こんにちは

おぉ! 違った楽しみ方が出来るんですねぇ〜

同じ物をいくつも作るって、最後が1番上手に出来上がります
私的には中心の 紫色 が好きです。

*干支の押絵 は中止になりました
参加人数がまとまらなかった様です
地元 神戸の教室はそれなりに参加者が毎回あるのですが
普段から目にしていたら 作ってみたいとなるのでしょうね
part_hさんの 作品はどれも上手ですから
お友達からも欲しいと声があるのでは、、、(^^)

じのさん こんばんは~

ミニ袢纏、田舎臭さを出すため地味な布で作りました。
お揃いのモンペを付けても可愛いかなと思います。
また、挑戦してみます。

DONちゃん こんばんは~

袢纏、隅まで見てくれて有り難うございます。
裏地付きです。
でも、見た目より作り方は簡単ですよ。
着物は、ほとんど直線なので、裏地も身頃と同じに直線縫いで
合わせて衿で閉じてあるだけです。
どちらかと云うと、細いので紐の方が面倒でした。
野良着の方があっていると思います。(笑)

リコさん こんばんは~

やはり真ん中の銘仙の袢纏が一番可愛いでしょ
私もこれが一番好きです。
だから、センターです。
矢絣の銘仙、端切れだったのでこれしかとれません。

作品展、中止ですか?
残念ですね。
リコさんの作品は、オリジナルだからとても素敵なのに・・・

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 袢纏:

« 木目込み干支 巳 | トップページ | プレオ »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ