柳葉ルイラソウ
頂き物の柳葉ルイラソウ(2種)が花を付けてくれました。
2種と書いたのは、茎丈の高い物と茎丈の低い物があるからです。
柳葉ルイラソウ
性柳葉ルイラソウ
その名の通り草丈は低いのですが、葉、花は同じ形状です。
花姿を比較してみました。少しピンボケですが同じ花です。
頂いたは良いけれど、花の名前が中々わかりませんでした。
ネット検索をした結果、どちらも同じ花でした。
ヤナギバルイラソウ
春~晩秋まで長い期間、紫色の一日花を咲かせるキツネノマゴ科ルイラソウ属の常緑小低木。花は、5つに深く切れていて、花弁に多数の皺があります。
葉が柳の葉に似ていて細長いので柳葉と言われています。
一日花なので夕方には花が萼と雌しべを残して、そっくりそのまま落ちます。(ネット検索)
ルイラ草 ルイラとは?
フランスの植物学者「リュエル(Ruelle)」の名からきている。(ネット検索)
新しい花を貰うと名前の知っている物は、そのままになってしまうけれど、わからない物だとネット検索して調べたり、由来を探ったりし勉強になります。
花を育てる楽しみが増します。
でも、この花は繁殖力が強く、そこらじゅうに種が飛び雑草化するそうです。
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
part_hさん。こんにちは。
家の中と外と大活躍ですね。
真夏に咲くお花があって、いいですね。
また、よく調べられましたね。
我が家は、お手入れも、暑いのを
言い訳にして、草ぼうぼうです。
給油(御酒)ばかりしてないで、
そろそろ、エンジンをかけないと、
駄目です。
あれっ!!なぜか、反省してます。
お猿さんのようにペコ<(_ _)>
投稿: DONちゃん | 2012年8月22日 (水) 15時42分
DONちゃん こんばんは~
夏はあついので、中々花が咲きません。
そんな時の貴重な花です。
薄紫色でとても涼しげですよ
今日は、とても暑かったので私もいつもより多く給油してしまいました。

炭酸のおかげでお腹がいっぱいになり、あまりご飯が食べれません。
でも冷たいビールは、最高でした。
投稿: part_h | 2012年8月22日 (水) 21時40分