扇子入れ
縮緬の布が沢山あります。
パート勤めの時の仲間が、自分で作る暇が無くなったので貰ってほしいと言われ、頂いた物です。私も最近は、つるし雛(5~6本作ったので)を作らなくなったので布の利用を色々考えています。
まず第一弾が、扇子入れ~
扇子入れなので色は落ち着いた色にしました。(黄色や緑はイマイチだね~)
扇子の写真は、左が娘、右が息子、京都への修学旅行のお土産です。
大分、年数が経っています。でも、大切な物です。
飾りに、几帳結びを付けてみました。
扇子を入れてみたところです。
9月に父母のお年季があるので、姉妹にあげようと思っています。
縮緬の布で、メガネケースとか数珠入れとか段々に仕上げていこうっと・・・
« 柳葉ルイラソウ | トップページ | 明野サンフラワーフェス2012 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
創作意欲200%ですね。
扇子入れから、・・・そっと・・・
扇子を取り出し、・・・涼んでいる・・・
崇高な品格を感じます。
模様がとても京風で、
part_hさんがお持ちになっていると
舞妓さんのように・・・
・・・だといいですね!!(ー_ー)!!
投稿: DONちゃん | 2012年8月25日 (土) 16時15分
DONちゃん こんばんは~
京都の舞子のような私には、似合う扇子入れだと思います。(笑)
冗談はさておき、姉妹、娘、お嫁さんの為に頑張って作りました。
品物を貰ってくれる人がいると、作るのに励みになります。
これからも色々、作っていこうと思います。
手先の仕事は、ボケ防止にもなるとか・・・
投稿: part_h | 2012年8月25日 (土) 21時38分
縮緬の可愛い布で扇子入れホンマにいいですね
扇子を出すのが楽しみになってきますわ!
几帳結び がポイントでグレードアップやね
京都のお店屋さんの雰囲気ですね。
素晴らしいです~
投稿: じの | 2012年8月26日 (日) 11時23分
じのさん こんばんは~
まさしく、京都のお土産屋さんの扇子入れと同じです。
オリジナリティが無いですね。
布も縮緬なので余計そうなってしまいます。
この縮緬の布が、それこそ沢山~~あります。
商売ができるほど、布を持っているので何とか使ってみたいと
思いますが、気ばかりです。(笑)
投稿: part_h | 2012年8月26日 (日) 22時23分