清水の七夕祭り
七月七日、今日は七夕の日です。
毎年、この日は雨が多いのですが、朝方降っていた雨が午後には止み、良いお天気になりました。
久しぶりに清水の七夕祭りを見に行くことに~
子供が小さい時には良く出かけていましたが、かれこれ20年以上行っていないと思います。
お天気が回復したせいなのか、大変混雑していました。
JR清水駅前の清水駅前銀座アーケードに沢山の七夕飾りが吊るされています。
ちびまる子ちゃんの飾りが多かったです。(さくらももこさんは、清水市出身です。)
清水の七夕は、今年60周年を迎えるそうです。(戦後の復興がはじまり)
静鉄(ローカル線)の終点、新清水駅前から清水銀座が始まりますが、こちら側はアーケードが無いので沢山の夜店が出店していました。夜店は、子供たちで賑わっています。
20数年ぶりの清水の七夕まつり、帰りにJR清水駅で追分羊羹を買ってきました。
竹皮に包まれ蒸した羊羹で、あっさりしてとても美味しいですよ。
久しぶりの七夕、とても綺麗で楽しんできました。
でも、一番は羊羹が楽しみです。
« ギボウシ・コレクション | トップページ | 縮緬干支12支 2 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 三島スカイウォーク(2016.05.02)
- 常滑やきもの散歩道(2016.04.30)
- 米海軍横須賀基地スプリングフェスタ(2016.03.21)
- 沖縄旅行(2016.02.17)
- 椿園(2016.01.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
けっこう大きいお祭りなんですねΣ(゚□゚(゚□゚*)
ちびまる子ちゃんがブームなんすか?
けっこう多いっすね
投稿: ジョニー・タピア | 2012年7月 8日 (日) 07時50分
ジョニーさん こんばんは~
仙台の七夕祭りよりは、小さいかもしれませんがそこそこに楽しめます。
でも、竹さおの七夕飾りが数本しかなく、少し残念な気もします。
昔はもっと有ったと思いますが?
清水の七夕公式ホームページには、昭和30年頃からく
すだまの飾りが増えたと書いてありました。
投稿: part_h | 2012年7月 8日 (日) 20時33分