« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月

ディズニーランド

26・27日、息子夫婦とりゅうちゃんあーちゃん(お嫁さんのお母さん、私達は気が合います)、孫、私の6人でディズニーランドに行って来ました。今、東海エリア期間限定パスポートが発売されています。
今回は、ランドの真ん前にある東京ディズニーランドホテルに泊まることにしました。

東京ディズニーランドホテル

014

                   

ホテルロビーのメインエレベター
 キャラクターが組み込まれた外装・・・
 ピュアも私たち大人ももうワクワク

001

                  

ホテルに荷物を預け、いざ ディズニーランドへ 
 ホテルの前がディズニーランド~
 5分で行けます。(最高

037

                  

ディズニーランドは、今「ディズニー・イースターワンダーランド」を開催。イースターをテーマにしたスペシャルイベントが開催されています。

032

                  

イースターのオブジェ
 タマゴが一杯~

099

                    

イースターのスペシャルパレード
 うさぎ耳を付けたキャラクターたちが踊ったりしながらパレード・・・
 大人も子供も手拍子~
 (平日なのに、子供の姿も…)

030

                   

夜は、お馴染みのエレクトリカルパレード・ドリームライツ
 昼、4時半ごろホテルにチェックインし、バイキングディナーを食べた後、
 再びランドへパレードを見に出かけました。

20120628

                   

夜の「東京ディズニーランド・ホテル」

110

翌日、ディズニー・シーに行くのを止め、再びランドへ~
平日にもかかわらず、ディズニーランドは賑やか~
梅雨の晴れ間のとても楽しい2日間を過ごしてきました。

多肉植物の花

とても可愛いお花が咲く多肉植物を、3年位前にご近所さんに葉を3切れ位頂きました。それを葉挿しした多肉植物が親株と同じ姿になり、今年始めて花を付けてくれました。
2㎝位の花で濃いピンク色です。

002_2

                 

咲いたのは1輪のみですが、とても可愛い~

20120625

1㎝弱の小さな葉を3個位でしたが、無事親と同じ姿になりおまけに開花
園芸の醍醐味ですね。

ネジリバナとユリ

昨夜は台風
雨風が凄く、朝から倒れた植木、飛んできた葉の掃除で大忙し~
大きくなったミニトマトの枝が折れてしまいがっかり・・・

気を取り直し・・・
ご近所さんから頂いたネジリバナが開花しました。
大きいので、芝生などに自生している可愛らしい印象と少し違います。(笑)
あまり風情がありませんね。

001

                   

ラン科の植物なので、花をよく見ると可愛い小さな蘭状の花が沢山ついています。

004

                  

ランディーニ
先週、可睡ゆりの園で購入したユリです。
濃いあずき色した少し小さめのユリ。

Etc_003

台風にも負けず、開花してくれる花々~
これからは、ギボウシの季節です。
可愛い蕾を付けています。

ピュアの「年少・家族発表会」

4月に幼稚園に上がったピュアの発表会が開催されました。
4月から約3ヶ月、初めての発表会で息子夫婦も私も、ドキドキ

最初に発表してくれたのは、「お作法」。
このお作法は、園児が和室で正座をし、お菓子を頂く、茶道のお作法に似ています。
どの園児もしっかり挨拶をし、席についてからは背をまっすぐに伸ばし約40分近く正座していました。三歳児なのに皆とても立派に出来ました。

014

                  

次は、体育館に移動し「ファミリーチャレンジプログラム」。
ここでは、園児がダンスを披露してくれたり、先生たちの小演技や、親子遊びをしたりなど盛り沢山のプログラム。息子がトンネルを作っています。そこを、ピュアとユウ君がくぐろうとしています。

029

                 

最後はオープンルームで「お楽しみ紙芝居、おやつ」。
先生たちのアンパンマンの紙芝居、園児の合唱など色々披露してくれました。

038

甘えんぼのピュア、たった3ヶ月なのにしっかり発表できるようになりました。
家に帰ってから、お父さん、お母さん、涙が出てきてしまったと言っていました。

本当に今日は、楽しい1日でした。
子供の成長は、とても素晴らしいものです。

櫛タペストリー

A会の集まりで、今回は櫛のタペストリーを作りました。
作り方は簡単で、押絵の要領で布を厚紙に張り付けるだけです。

001

                 

ブルーの花柄古布縮緬

009

                 

黒地花柄

008

                  

ピンク地花柄(ブルーと同じ布で別の場所からとった)

007

                 

黒地花柄縮緬

006

                   

紫花柄古布縮緬

010

A会の「布遊び」では、今、干支12 支を作っています。これらをこの間作った一閑貼の籠に入れていきます。
今月は、未です。今までに午、巳が出来ています。
毎回、おしゃべりの方が多いけれど楽しみな一日です。

可睡ゆりの園

第二東名、森掛川 I Cで降り袋井市にある可睡ゆりの園に出かけてきました。
ここは3万坪の敷地に、約150種のゆりが咲き乱れています。
山の斜面に植えられたゆりの数、配色、圧巻です。

南入り口より入園すると、山の斜面一面黄色~

064

                  

ピンクの斜面~

035

                 

五色のボーダー~

046

061_2

                   

白ゆりの斜面~

031

                  

5色混色~

025 

                    

美しいゆりたち~

20120610

                   

スカシユリの数々~

20120610_1

可睡ゆりの園には、初めて行って来ましたが、前々から一度は見に行きたいと思っていました。今日は天気も良かったのでかなり混雑していましたが、美しい花々に沢山感動してきました。

可睡ゆりの園の後、油山寺にも足を延ばしてきました。
油山寺は、目の霊山として深く親しまれています。

                         

山門(国指定重要文化財)

066

                          

三重塔(国指定重要文化財)

073

今日は、美しいゆりの花と霊験あらたかなお寺を見てこれました。

ペットボトルケース

簡単パッチワーク、ペットボトルケースが完成しました。

 ハワイアンキルト、パンの木のデザイン(キャシー中島)

003

ただ、アップリケするだけなのでハワイアンキルトは楽ですね。

明日は、月一のA会パッチの日。
また皆と楽しいおしゃべりタイムです。

スカシユリ

百均で買ってきたスカシユリが開花
  満開で~す。
球根は、2個、計200円です。
一部花弁が欠けています。
これは、夫が花の側を通る時服を引っ掛け花弁が落ちてしまったのです。
 プンプン  がっかりです。

005

                 

こちらは何年も前からあるオレンジのスカシユリです。今年は一輪しか咲きませんでした。

004

去年,大枚をはたいて買ってきた八重咲のユリは花が咲かず、おまけに球根が腐ってしまいした。
今年は、百均で購入
  これで十分だね。

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ