« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

東京ゲートブリッジ、亀戸、浅草

ツアーで東京に出かけてきました。
連休2日目、第二東名を通り一路東京へ~
案の定、首都高は渋滞との事で横浜で降り湾岸を通り東京へ。
しかしお台場で大渋滞。
信号待ちの渋滞でした。
お台場を抜けるとスムーズに東京ゲートブリッジに到着。
東京ゲートブリッジは、年々増加するコンテナ輸送の道路混雑を緩和するため2004年から建設され、2012年2月12日に開通しました。約1,125億円 かかったそうです。
大勢の観光客がブリッジを渡り、また頭上を成田に向かう飛行機が頻繁に通り、ブリッジをより一層楽しめました。

Etc_006

                  

ブリッジからは、東京湾、東京都心、スカイツリー、ディズニーランドなど一望できます。
大パノラマです・・・

Etc_009

              

ブリッジの次は、亀戸天神へ~
今、「藤まつり」が開催されています。しかし、藤はまだ一部しか咲いてなくて、とても残念でした。満開は、連休明けだそうです。静岡では、藤はもう散り始めているのに~

Etc_032

          

亀戸天神からのスカイツリー・・・
空高くそびえ立っています。とても素晴らしいですね。開業は5月22日です。

Etc_0391

           

亀戸天神の次は、浅草・・・
墨田川からのスカイツリー~  さすが地元、大きくて高い~~

Etc_041

         

浅草寺からのスカイツリー・・・
浅草寺は、相変わらず混雑していました。沢山の観光客で一杯~

Etc_048

        

浅草寺といえば、雷門・・・

私達は、言問通りから入り、最初にお参りをし、参道を下って行きました。雷門に着くに従って混雑してきました。沢山の外国人観光客で賑わっています。

Etc_053

浅草名物、人形焼と雷おこしをお土産に買い、帰路は、渋滞に巻き込まれることもなく無事静岡に帰ってきました。

今日のツアーは、東京ゲートブリッジ、スカイツリー、新東名と新しい物を堪能した旅でした。

ソーイングケース

去年の8月にパッチ仲間と東京に行った時に買ってきたソーイングケースです。これの表面と裏面に好きなパッチワークを縫い付けて、自分用のオリジナルなソーイングケースにするのですが、やっと作る気になり完成しました。

20120427

         

どんな風にしようか色々考えましたが、結局大好きなクリスマスローズをアップリケする事にしました。
蕾のクリスマスローズは表面

003

        

裏面は開花した花と蕾のセット

004

         

かんせ~い

010

         

裏面
出来上がったキルトを、ケースに縫い付けるのが大変で手間取りました。中々針がうまく地をすくえず、また針を引き抜くのが大変で爪が痛くなってしまいました。
釣り針のように曲がった針があると良かったのにと思います。(このような針を前に見たことがあります。購入しておけばよかった

009

        

 ここからは、未完成パッチワーク作品です。

ヘキサゴンは、最初上のソーイングケースにするつもりで作り始めたのですが、
途中で方向転換~
ソーイングケースは、クリスマスローズに転換したのでこれはいらなくなってしまいました。でもここまで作り「ポイ!」ではもったいないので、診察券入れに改造しようと思っています。

006

       

未完成バック
ソーイングケースを作る前に始めていた物ですが、表面のキルトだけが一部未完成~

007

        

百合のタペストリー
キット商品を購入したのですが、物が来ると作ってみたくなります。
布を切り抜き並べてみました。(満足~!)

005

こんな事ばかりしているのでいずれも未完成作品ばかりです。
気が多いのは分っていますが、ここまで気が多いのもなんとも・・・

気を取り直して、段々に片づけていきます。

春の花々

春は、とても楽しみな季節です。庭で、色々な花が咲いています。

コデマリ
コデマリの鉢に夜盗虫がいるのを見つけ、鉢替えして憎っくき夜盗虫を退治したのでとても綺麗に咲いてくれました。私は、このコデマリの花が大好きです。

012

           

西洋シャクナゲ
今年で2年目の花です。あまり手がかからなく、とても豪華に咲いてくれます。

007

            

ミヤコワスレ、?(名前を忘れました。とても香りのよい蘭です。)、ニホンサクラソウ、エビネ、セロジネ・・・
写真では、蘭はとても生育良く見えますが裏側はイマイチです。花が終わったら、今年は植え替えようと思っています。

20120425  

             

シラー、モッコウバラ、白雪けし

20120425_1

花芽が見えている鉢が一杯あります。まだまだ、楽しめます。

さくら草展

今年も「さくら草展」案内の葉書が「草薙草友会」から送られてきました。毎年とても楽しみにしている展示会です。
さくら草は、洋種が盛んに栽培されているので、日本古来のさくら草を多くの人に知ってもらうために5年前から開かれたそうです。(4月19日付静岡新聞より抜粋)
私も、この展示会に会うまで古来からのさくら草を知りませんでした。
とても美しい花色、花姿がありました。

                

八重咲・・・

002

          

「すみれの詩」とあるようにすみれ色をしています。

003

            

細かな花がとても愛らしい一品!

004

            

清楚でやわらかい色~

006

          

ピンクの美しいさくら草・・・

007

毎年、展示会を見せてもらっていますがいつも感動~。何度見ても綺麗です。
この頃は、山野草にも興味がわいて色々集めていますが、さくら草も一鉢持っています。
その花も、もうじき開花~
毎年変わらず咲いてくれます。

やまぶき草と・・・

 新しい花、やまぶき草が開花しました。この花は、お隣さんがご近所さんから頂いたものをおすそ分けしてくれたものです。

002

            

5㎝位のやまぶき色の艶やかな花です。蕾も沢山ついていますね。
初花が開花するのは、本当にうれしいです。

001

           

日陰でも元気なシャガ、今年も沢山咲いています。

005

            

うずら葉タンポポ・・・この花は、庭のあちらこちらに咲いています。タンポポなので種が飛んで増えています。ついこの間まで、花の名前を知らなかったのです。もともと、お隣さんから頂いた物なのですが、葉がウズラ卵に似ているからだと知りました。

006

           

なるほど~  確かにウズラ卵に似ています。
今度は、名札を付けておきました。

012

           

ナルコユリ・・・筒状の可愛い花が付いています。

010

春は毎日、次々と花が咲きます。
庭は、新芽が芽吹き段々ジャングルと化していきます。(笑)
それでも、新しい花を見ると触手が動く~。(ほとんど病気!)

一才桜

一才桜が満開  

010

         

今年で2年目の桜です。必ず咲くと書いてあったので購入しましたが、広告通り、毎年見事に開花~

012

           

蕾だったチューリップも開花
今日はお天気が良かったので朝から開き始めていました。

003

           

バルボコジウム・・・細い葉とラッパ部分のみの花が特徴。今年も綺麗に開花

014

毎年、忘れないで開花してくれる花々~
  眺めていると心豊かになってきます。

花の巾着

今日は朝から一日中雨~
満開の桜も大分散ってしまったようです。

着物地で、巾着を作ってみました。

1個目・・・あじさい柄の綸子

002

       

2個目・・・紫色の絞り

003

           

可愛く出来上がりました。

006

014

明日は、晴れ~
一才桜が咲き始めています。

お花見

町内の集まりA会のお花見が、公園で開催されました。

私達町内が造成され、かれこれ40年以上経つそうです。小さな公園の桜も、幹が3m以上あります。毎年綺麗に咲いてくれ、シンボル的な存在になっています。

001

          

少し寒いけれど、晴天です。

004

             

役員さんがブルーシート、テーブル等を準備してくれました。最近は椅子席も用意されています。A会も10年以上経つので、足腰の悪い会員も増えてきたようです。

002

           

お弁当は、お寿司~  役員さんが作ってくれた、小鉢(?)が用意されています。写真以外にも、あれこれつまみが出てきました。
ご近所さん、顔を合わせよもやま話・・・
満開の桜の下で、お弁当を食べるのは、楽しいですね~~

005

           

太い桜の幹に可愛い花が~

008

町内の小さな公園、昔はこの公園で運動会も開かれていました。子供たちも大勢いて、お祭りなど色々町内行事がありましたが、今は、行事も減ってしまいました。私達A会、町内の有志の集まりも10年経ちますが、会で色々企画し楽しんでいます。
新年度は、私に運営委員のおはちがついに回ってきました。頑張ります。

去年は、自粛の為お花見が出来ませんでしたが、今年は盛大(?)に開かれ、A会の会員の親睦がいっそうにはかられました。

チューリップと・・・

明日は、ピュアの入園式~
入園する幼稚園から頂いたチューリップが、間に合わせるかのように開花しました。

010

黄色いピコティが入っています。とても綺麗~
 薔薇の鉢に同居(後からもらったため・・・)

006

こちらは、別の幼稚園から頂いたチューリップ。全部ではなく真ん中の一本だけ。最初は、こちらの幼稚園に入園する予定でしたが、卒園児、在園児優先の為、5名しか枠が無く外れてしまった園からもらった物です。5名しかとらないなら最初から募集しなければ良いのにと思いました。周りは,HCで買ってきた物です。まだ、咲きません
ピュアは、後からの幼稚園に入園する運命だったようです。とても大きくて立派な幼稚園です。

017

バイカカラマツ・・・とても小さな花で、薄いピンク色をしています。繊細な山野草~

019

4月19日のバイカカラマツ   あまり綺麗なので再度掲載

011

カラー・・・花屋へ覗きに行くと、また買ってきてしまいます。(ケーキを買うよりいいか~とかいつも理由を付けています

022

日曜日は、A会のお花見、公園の桜は満開です!
毎年、お花見を楽しみにしています。満開の桜の下で美味しいお弁当を~~~

やはり、食い気が優先かな~

ピュアと廿日会祭へ

昨日、ピュアから電話があり「あーちゃん、明日お祭りに行こう。

静岡市では、お浅間さんのお祭り廿日会祭が4月1日から始まっています。昨年は、震災の為、自粛したので、久々のお祭りです。4月6日からは、しずおか祭りも開催されます。

今日は、大安吉日・・・
ユウ君初節句の兜飾りが人形店から届く日でもあります。ご実家のお母さんがユウの為に素晴らしいお節句飾りを用意してくれました。

息子のお節句飾りは、兜のみでしたが白にこだわりこの鎧兜になったようです。
とても、立派で綺麗です。

001

       

さて、お祭りですが・・・
浅間神社は、桜の花が満開でとても綺麗~。平日でもあるので、かなり空いていました。

007

          

お賽銭を入れ、鈴を鳴らしています。でも力が無く、あまり音がしません。

005

         

かーたんに抱っこされ、桜に手が届くかな~

008

          

お浅間さん境内の神池周りの桜・・・
とても綺麗です~~

015

          

欲しいと言った、白い風船の犬を引いて歩くピュア・・・
大分気に入ったようです。

011

家に帰ってから、買ってきた犬に名前を付けていました。
「こま子」だそうです。(笑)
「おとうさん犬」ではなく、女の子のようです。でも、首輪に「PAPA」と書いてあります。(笑)

土曜日は、ピュアの入園式。
もう、幼稚園児です。

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ