« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

根付

昨日とうって変わり、今日は大雨 
ティッシュケースを一休みしている間に、炬燵に入りテレビを見ながらできるパッチワークは未完成なので、簡単に出来る根付を作ってみました。

          

古布を使った1個目、出来上がりは2㎝位

001

          

2個、3個目はカメとフクロウの陶器の根付

002

          

こんな感じ

003

古布は、小さいので少し手が掛かりますが、カメとフクロウは紐を通し結ぶだけなので
  超~簡単

雨で散歩に出られないので、これからDVD鑑賞~
合間にパッチワーク~
夫は、仕事に出かけています。(ご苦労様です!)
私は、遊んでいます。(すみません!)

遅咲きクリスマスローズと春の花

ここ数日、暖かくお天気もとても良いですね。
昨日、今日と庭いじりをしました。雑草を抜いたり、枯葉の始末をしたりと忙しなくやっていると、可愛い新芽を見つけたり、色々な花の芽吹きに会います。何の新芽かわからないのは、抜かないでおきます。意外な花が咲くことがあるからです。

白ダブルスポットが、何年かぶりに咲きました。
ほとんどのクリスマスローズは、種が膨らんで来たり、雄しべが落ちてしまったりしている中での開花です。

008

                   

庭の片隅で、可愛いオキザリスが蔓延っています。

003

             

エビネの鉢の中でサクラソウとスミレが同居しています。

009_2

                      

エビネの古葉を始末しました。沢山の新芽が出ていますね。開花が楽しみ~

013

                 

雪割草の鉢の中で去年の種が芽吹いています。可愛い新芽が一杯~

004

                   

ミッキーマウスの木・・・

ブロ友さんからおととし種で頂いたものです。種は5粒あり、頂いてからすぐに蒔きましたが、発芽したのはこの1本。
大事に育てました(?)。実は、あまり手が掛かりません。(笑)

001

                         

40㎝位、丈が伸びていて、新葉も沢山芽吹いています。ブロ友さんが、大きくならないと花が咲かないと教えてくれました。ネット検索すると、黄色い花が咲くようです。とても楽しみ~

002

庭では、次から次と花が開花していきます。
暑くも無く寒くも無く、今が一番園芸が楽しい時です。

ティッシュケース 2

飽きた~~ 
2日続けて、ティッシュケースを縫ったが、いささか飽きた。
今日は、青系を2個、赤系を1個制作。

青・・・柄は同じで2個

001

002

          

赤・・・少しシックに地味系にしました。もう1個は、派手にしようと思っています。

003

これで、5個出来ました。でも、同じ物を作るのはいささか飽きました。あと5個は、追々にしようと思います。(笑)
パッチワークの為に、色々、沢山、購入した布地を少しでも減らそうと思い作り始めましたが中々、消費出来ません。パッチワークで、新しい物を作る時、結局は布を新たに購入してしまうので、これからは、やたらに買うのを止めようと思います。(そう言っても、素敵な布を見ると目的なしで欲しくなります。悪循環です。

今日のブログは、「手作り}というより「日記・コラム・つぶやき」かな?

ティッシュケース

30年ぐらい(多分!)使用しているティッシュケースが、あまりにも色褪せみすぼらしいので新しく作ることにしました。
レシピは、前にNHKの「すてきにハンドメイド」からコピーをしておいた物を使用。
パッチワークで買い集めた布も沢山あるので、これを消費するため10個は作ろうと思います。
沢山作り、家族に配ろうと思っています。

30年前(?)のティッシュケース・・・
  西武で購入。今は西武デパートはありません!
  昔は、ティッシュの箱も大きかったので、マチが大き~い!

003

         

今日は、ピンク色で2個作りました。

004

         

2個目・・・色合わせをすると同じピンク色でも、青かったり、少しクリーム色掛かっていたりして中々、合う色がありません。ここで買ってくるとまた布が増えてしまうので、極力家にある布を使用しようと思います。(布、消費の為)
同じ柄で良かったのですが、布が足りません。色々合わせて、これに~。裏部分も足りないので接であります。

005

中々、可愛く出来たと思います。(自己満足

青系の布で、2個分裁ってあります。少しづっつ仕上げていこうと思います。
10個~ 頑張るぞ~~

一閑貼

A会で、一閑貼の先生に来ていただき、講習会を行いました。

出来上がった作品は、こちら 

001

        

籠です。初心者には、少し変形している籠の為、難しかったようです。皆、形だけで挑戦しました。最初、二日位かけ作る予定でしたが、今日は、お天気が良かったので下張りも午前中で乾き、午後からは表張りも出来ました。いつもは3時くらいで終わりにするのですが、頑張って、柿渋も塗って籠を完成する事が出来ました。

004

          

こちらは、未完成の籠です。最初こちらに挑戦すれば簡単だったようですが、皆変形籠の方が「かっこいい!」ので、こちらの籠は乾かしている間に作ったものです。

002

一部、表張りをしてないので柿渋は塗ってありません。表張りをして柿渋を塗れば、完成です。

今日は、初めての事に挑戦し素敵な作品が出来、とても楽しい一日でした。

先生とお世話してくれたSさんに感謝です。

クリスマスローズのバック

1月頃から作り始めていた、クリスマスローズのバックがやっと完成しました。

大好きなクリスマスローズのデザインです。

バック表面

003

         

花の部分拡大写真

004

           

バックの裏面

001

アップリケのみのバックなので簡単ですが、ピュアの幼稚園グッズを作ったりしていたので今日になってしまいました。

このバックを作るに当たり、パッチ仲間のM・Kさんには大変お世話になりました。

花の拡大写真を見るとわかるのですが、アップリケの布は“むら染”を使っています。

“むら染”の布は、一枚の布に赤いところや、青いところ、紫のところ等、色々な色が微妙に混じり合って染まっています。花の部分で、2枚の布から、葉のところは、3枚くらいの布からとっています。手芸店で売っている一般的な“むら染”は、一色がむらに染まっているだけで、花や葉の微妙な色が表せません。

M・Kさんから、この“むら染”を格安で譲っていただきました。(これだけの布を集めるには、相当な金額が掛かってしまいます。)

本当に感謝感激です。

満足のいく作品が出来ました。

春の花

昨日、今日と雨が降っています。

庭に春の花が、次々と咲き始めています。

        

紅白のボケ・・・

20120318

          

沈丁花・・・この間まで匂いが全然わかりませんでした。でも今はわかります。庭中よい香りがしています。

004

         

ミニ水仙・・・雨で重たくなり頭が垂れています。

005

          

ヒヤシンス・・・水耕栽培のヒヤシンスです。沢山の花を付けたので、これも頭が垂れそうで支えるのが大変です。

006

         

Dinema Polybulbon・・・3年前の蘭展で買ってきた物です。元より三倍くらいの大きさになっています。小さな地味な花ですが、とても可愛い~

(いまだに名前がわからない蘭です。札に…云々と書いてありました。読めません)

20120318_1

散歩に出かけると川辺には、土筆が沢山顔を出しています。からし菜の菜の花も川沿いで満開になっています。もうじきお彼岸ですね。

幼稚園グッズ その6

お弁当袋が、やっと完成しました。

幼稚園は、給食なのでたまにしかお弁当は持っていかないのですが、また3個も作ってしまいました。

その1・・・ピンク色

002

        

その2・・・ブルー

005

          

その3・・・プリンセス柄  紐が足りなかったのでいつもの端切れ屋さんへ。ディズニープリンセス柄の端切れが154円で売っていました。25㎝しかない端切れなのでお弁当袋にしてみました。たまのお弁当に袋はこんなに必要ないと思いますが、作ってしまいました。(笑)

007

          

コップ入れ・・・プリンセス柄が余ったのでコップ入れに~

009

           

スモッグと同色で2枚・・・

010

            

プリンセス柄でお弁当袋とコップ入れ・・・

011

幼稚園グッズ、すべて終了。

でも、夏用のスモッグが待っています。

またピュアと布を購入しようと思います。

今年も咲いた、ルーセブラック

もう何年も経った株なのでだいぶ貧弱になっていますが、今年も無事にルーセブラックが咲いてくれました。

3月7日に撮った蕾の状態・・・とても可愛いです~

006

        

開花した、ルーセブラック・・・とても綺麗~ 品のある黒色で一重でも十分存在感があります。

001

          

とても美しい横顔・・・咲いたのは、この1輪のみです。

002_2

          

白のダブルに花粉を付けてみました。どんな花が咲くか楽しみです。

003

           

庭では、クリスマスローズが満開なので色々な交配をためしています。

何年後かにまた素敵な花が咲くのを楽しみにしながら~

庭に咲く、クリスマスローズ達

2月にクリスマスローズの記事を書いてから1週間ちょっと経ちました。

この記事を書いた次の日ぐらいから、咳が出始め、鼻がつまるなど風邪症状に・・・

2~3日もすれば良くなると思っていました。しかし段々ひどくなる一方で、胸筋が痛くなるほど咳き込み、また鼻つまりで頭は痛くなりで、ご飯は食べられず1,5kgも痩せてしまいました。病院に行く気力も何かをする気力もなく大変でしたが、やっとの事で病院に行き、診てもらうと、風邪だとばかり思っていた咳き込みは、「アレルギー」だったのです。

私だけは、「アレルギー」は無いと思っていました。

今日、血液検査をしてきました。さて何のアレルギー反応が出るか~~お楽しみです。

  庭のクリスマスローズ達は、満開です。

地植えは、ほとんどシングルです。

013

        

鉢植え(すべてダブル)

012

          

シングルのアプリコット(苦悶中に、大分盛りが過ぎてしまいました。でも綺麗なアプリコット色です。)

004

         

シングルの丸弁、スポット

005

         

シングル剣咲ネット

007

       

シングル丸弁、イエロースポット

009

          

5年目の開花のダブルの兄弟株・・・

この子だけ花が赤いのです。中は、薄っすら緑~

初めて見た時は、ビックリしてしまいました。とても綺麗です。

でも、苦悶中にこちらも花の盛りは過ぎてしまいました。

014

          

兄弟株を並べてみました。(外で写真を撮ると、赤がはっきりしないので室内で撮影)

20120307

赤は、盛りが過ぎてしまったのであまり綺麗ではありませんが、蕾が乞ご期待です。

まだ、本調子ではありませんが、食事もできるようになり庭眺めも再開しています。

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ