« 幼稚園グッズ その5 | トップページ | クリスマスローズの世界展 »

ヘキサゴンの財布

東京キルトフェスティバルのキルトマーケットで購入した、お楽しみ袋に入っていたキットを作ってみました。

この中に「パターンスタンプ・ヘキサゴン」12㎜が入っていました。

これは、布にヘキサゴンのパターンをスタンプで押す物です。

縫い代分も押され、後は切り抜くだけ~

002

         

本来は、このまましるし通りに縫うのですが、私はペーパーライナーという方法をしたことが無いので試しにやってみました。(ペーパーライナーは、別の店で最近買ってきた物です。)

ヘキサゴンの紙(ペーパーライナー)を仕付け糸で止めておきます。

003

           

仕付け糸でくるんだヘキサゴンのパーツ。これを裏からかがり表地にアップリケします。(ペーパーは抜き取ります。)

001

          

財布の出来上がり 表側・・・

004

          

裏面・・・  ポケットになっています。

002_2

可愛らしく出来上がりました

« 幼稚園グッズ その5 | トップページ | クリスマスローズの世界展 »

パッチワーク」カテゴリの記事

コメント

こんばんは

私はヘキサゴンは作ったことがないかもしれません。
スタンプということは型紙がいらないということですか?
12mmとは六角形の一辺の長さの事?
それにしても小さいパーツですね。
アップリケのように土台布につけるの?
ヘキサゴンどうしはつなぎ合わせないの?

お財布だからそんなにおおきくないでしょ?小銭入れのようでしょうか?
そこにヘキサゴンがたっぷりつかわれているということは細かい作業だったのかしら?

?ばかりで済みません!

東京ドームのキルト展でもアンティークのヘキサゴンがあったような気がするけどあまり興味がなかったものでじっくり見てこなかったのがくやまれます。

yattiyさん こんばんは~

ブログ見てびっくりしたでしょう
笑っちゃいますね。
私のせっかちさが表れています。まだ未完成のブログでした。
これは、時間が無かったので「下書き」にしておいたのですが、なぜだか「公開」になっていました。
今日見て、「びっくり!」

ヘキサゴンは、六画の一辺が12㎜です。ハンコで縫い代分もスタンプされます。
後は、切り抜くだけ~
作り方、今日ブログにちゃんと書いておきました。はずかし~~い
お財布の出来上がりは、13・5㎝でした。
今日、東京に持っていきました。いつもの財布は、ポイントカードなどが入っていてかさばるので旅行の時は、いつもこういう小さな財布を持っていきます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘキサゴンの財布:

« 幼稚園グッズ その5 | トップページ | クリスマスローズの世界展 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ