今年のクリスマスローズ
庭の地植え、鉢植えのクリスマスローズが次々に開花しています。
どの花もとても綺麗です。
スポットの入ったセミダブル
ピンクのセミダブル
ダブルファンタジー
満開のニゲル
薄色ピンク一重咲
ホワイト一重咲
スポット入りホワイト一重咲
とりは、ガーネットレッドダブル 自慢の花です。今年も元気に咲いてくれました。
まだまだ、沢山の花が開花を待っています
楽しみな毎日です
« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »
庭の地植え、鉢植えのクリスマスローズが次々に開花しています。
どの花もとても綺麗です。
スポットの入ったセミダブル
ピンクのセミダブル
ダブルファンタジー
満開のニゲル
薄色ピンク一重咲
ホワイト一重咲
スポット入りホワイト一重咲
とりは、ガーネットレッドダブル 自慢の花です。今年も元気に咲いてくれました。
まだまだ、沢山の花が開花を待っています
楽しみな毎日です
新東名、御殿場JCT~三ヶ日JCTが4月14日15時に開通します。
最後の第二東名を歩くウォーキングが、今日開催されました。
昨日の雨は上がり、少し曇空でしたが大勢の人がウォーキングに参加していました。
新静岡インターを上ると左側に下り線、安倍川橋が見えてきます。
第二東名の共用が始まるともう人が歩くことは出来ません。最後のウォーキング
インターチェンジから入り安倍川橋を渡りUターンして、トンネルの手前でまたUターンして、インターチェンジに戻るまでの3.5㎞のコースでした。
第二東名のウォーキングはこれまでに何回かありましたが、去年の震災の後にも予定されていたのですが中止になりました。
2009年のウォーキングを、ブログに載せてあります。
やっと、私が生きているうちに第二東名を走ることが出きそうです。
2月23日は、富士山の日
(富士山の写真は、去年の10月、田貫湖で撮ったものです。)
今日は、朝から大雨・・・
県内では富士山にちなんだ様々なイベントが繰り広げられています。
来年夏の世界遺産(文化遺産)登録実現に向けて県民はじめ皆で頑張っています。
静岡県/ライブカメラ富士山ビュー
http://www.pref.shizuoka.jp/~live/
現在の富士山を見る事が出来ます。
7年前に初めてダブルのクリスマスローズを購入し、種を採り、蒔き、ダブルの二代目を期待していました。しかし蒔いた種は、一つ発芽しただけであとは全滅。
すご~~いショックでした。
種の保存が悪かったようです。
一つだけ発芽した種を大事に育てたが、何年経っても花が咲かない。
次の年に蒔いた種は、順調に花を付けていました。(一部を除き)
でも、今年やっと開花
6年目でやっと開花です。孫のライトは、今年の4月から6年生です。ライトが1年生になった年から6年生になる年までかかった事になります。
子供の成長を考えると、とても気の長い話です。
でも咲いた花、とても綺麗です。
こちらは、次の年に蒔いた種。
また気の長い話ですが、開花まで5年かかりました。
蒔いた種で、この子の種類だけが花をちっとも付けなかったのです。
バイカラーの花で表がピンク、裏は濃いピンク色をしています。何鉢か有りますが、皆今年やっと花を付けてくれました。この子の親株も6年目の花の親株も今はありません。
とても綺麗に咲いてくれ感無量です。
クリスマスローズ、なんと気の長い花~
だから、園芸は楽しいんでしょうね。
静岡草友会主催の雪割草展が今年も始まりました。
2月17日~2月21日まで中部電力「ギャラリー夢気球」にて開催されています。
毎年、展示会のお葉書を頂きとても楽しみにしています。
どの花も可愛らしくていつもたくさんの写真を撮ってきます。可愛いのでどれもこれも公開したくなります。
花の咲き方に、二段咲、三段咲、千重、乙女などがあります。
詳しくは去年の雪割草展に記してあります。もしよろしかったら覗いて見て下さい。
我が家の雪割草はまだ開花していません。展示会の花は、開催に間に合わせるように会員がハウス栽培されたものだそうです。
この次は、桜草展です。また展示会を楽しみに待っています。
東京池袋サンシャイン・シティで、第10回「クリスマスローズの世界展」が今日から3日間開催されます。
前々から、行ってみたいと思っていましたが中々行く機会が無く、ようやく出かける事が出来ました。
一人で、東京へ~
ちょっと心配でしたが無事行ってくる事が出来ました。
美しいクリスマスローズが一杯 初日、入場者も一杯
同じ趣味の人はこんなにも沢山いる物なのですね
新花コンテストの作品
最優秀賞 優秀賞
日本クリスマスローズ協会 サンシャインシティ賞
会長賞
どの花も見事
おみやげ イエローダブルの交配種で、私はスポットの入ったものが欲しくてこれを求めてきました。
野田園芸のカナリーダブル
お土産売り場は、沢山の人。皆うんちくを並べ購入。(笑)
帰り際、アンケート記入コーナーがあり、書いてきました。アンケートのお礼に福引があり、「あたり」
苗があたりました。三種類の中から好きな物を選ぶことが出来、私は、これ「ルーセーブラック」にしました。三種類とも持っていますが、ただはうれしいですね。
美しいクリスマススローズを眺める事が出来、とても楽しい一日でした。
東京キルトフェスティバルのキルトマーケットで購入した、お楽しみ袋に入っていたキットを作ってみました。
この中に「パターンスタンプ・ヘキサゴン」12㎜が入っていました。
これは、布にヘキサゴンのパターンをスタンプで押す物です。
縫い代分も押され、後は切り抜くだけ~
本来は、このまましるし通りに縫うのですが、私はペーパーライナーという方法をしたことが無いので試しにやってみました。(ペーパーライナーは、別の店で最近買ってきた物です。)
ヘキサゴンの紙(ペーパーライナー)を仕付け糸で止めておきます。
仕付け糸でくるんだヘキサゴンのパーツ。これを裏からかがり表地にアップリケします。(ペーパーは抜き取ります。)
財布の出来上がり 表側・・・
裏面・・・ ポケットになっています。
可愛らしく出来上がりました
月曜日から作り始めていた上靴入れが完成
一つ目は、おつかい袋と同柄のツートン
二つ目は、ピアニカケースと同じ柄
昨日、2枚目の上靴入れを作るつもりで持ち手を買ってきたら、寸足らず
測り間違えていました。 がっかり
仕方なくまた買いに出かけたので、出来上がりは今日になってしまいました。
おきがえ袋
シュガーバニーズ柄で、今度は袋口にレースを縫い付けてあります。
幼稚園に持っていく物リストの品をようやくすべて完成しました。
でも端切れの布が残っているので、お弁当袋を作ろうと思っています。
幼稚園グッズ その6 につづく~ (笑)
今回は、おつかい袋
イチゴ柄のドット模様と、赤いさくらんぼ柄のツートンで仕上げてあります。
これは、かーたんが選んだ布で作りました。
可愛く出来たと思います。(自己満足)
内袋は、ベージュのストライプ柄、たて地で作るつもりが布が足らなかったため横地で・・・
内ポケットにもレースを縫い付け、可愛らしく
後、上靴入れを作ったらすべて完成
もう少しです~~
クリスマスローズの蕾が段々大きくなっています。
この間の白花に続き、濃赤紫のダブルが開花しました。
ちょっと寸足らずですが、綺麗に咲いてくれました。
他のクリスマスローズ達も、もうじき開花、、、
今、一番楽しみな時です。
昨日より作り始めたピアニカケースが完成
布地は、ピュアが選んだ「プリンセス柄」
内袋は、ピンク色の細かいドット柄~
シンデレラ柄が丁度「ふた」部分にきました。レースの花を付けてちょっと可愛く。
持ち手に白い花レースを縫い付けてあります。
先ほど、ピュアから電話がありピアニカケースが出来たと告げると、「おかーさん、ピアニカ出来たって!!」、「おとーさん、ピアニカ出来たって!」と喜んでくれました。
うれしいです
今回は、スモッグ
洗濯替えも含めて、3枚作成
1枚目~ ピンクのジュエルペット柄
2枚目~ 赤ずきんちゃん柄
3枚目~ シナモン柄
ポケットに変化を付けてみました。
麻機遊水地に去年の11月頃から、コハクチョウが飛来しています。
何回か遊水地には出かけているのですが、いつもカメラを持っていくのを忘れるので、撮る事が出来ませんでした。
今回は、ばっちりカメラを持参
人がそばにいても逃げません。この写真は、50m位の所にいるのを撮りました。
一生懸命、餌をとっています。可愛い~~
望遠カメラでもなくても、近くから撮れました。
もうしばらく、麻機遊水地に居て、3月頃飛びだっていくそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント