クリスマスツリー
今夜はクリスマスイブ
クリスマスツリーを手作りしました。
可愛いサンタさんがツリーにのぼっています。
今夜、孫たちの所にもサンタさんが行くかな~
« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »
今夜はクリスマスイブ
クリスマスツリーを手作りしました。
可愛いサンタさんがツリーにのぼっています。
今夜、孫たちの所にもサンタさんが行くかな~
冬の風物詩、イルミネーションを見に、昨日三重県桑名市の「なばなの里」へ出掛けてきました。
ツアーは、ジャズドリーム長島のホテルオリーブでランチバイキング、三井アウトレットでお買い物~
「なばなの里」には、午後三時半ごろ着きました。まだ明るいので園内の「ベゴニアガーデン」を見学~
何棟もある温室に沢山のベゴニアが咲き誇っています。目を見張る美しさです。
ウインターイルミネーションの点灯は、17:00丁度、、、
光のトンネル前に、たくさんの見物客が並んでいました。
白熱電球が点灯した、「光の回廊」は200mもあるそうです。暖かみのある電球で照らされた回廊の規模に圧倒されます。
「光の回廊」を抜けると、広大な花菖蒲、アジサイ園でイルミネーション、、、
2007年よりイルミネーションにテーマがつけられ、今年は「日本の四季」を表しているそうです。毎年バージョンアップされるとの事。
「春」・・・LED電球の桜の花が満開になり、そして散っていく様が表現されています。
「夏」・・・美しい緑が芽生え、そして花火があがりました。
「花火」・・・イルミネーションが花火のように打ちあがり、散り、様々な色の花火が次々にあがります。
「秋」・・・真っ赤に紅葉した、木、山が一面に広がります。
「冬」・・・雪が降り、山里一面に積もります。
ここを抜け、最後はLED電球を使用した、100mの「宝石箱」と言われる幻想的なトンネルです。宝石のように電球の色が変化します。
園内のいたる所で、イルミネーション・・・ライトが池に映りイルミネーションが2倍にも3倍にも美しくなります。
国内最大級といわれる、「なばなの里」、とても素晴らしく美しく幻想的なイルミネーションを満喫した一日でした。
関西では“飴”のことを、“飴ちゃん”と可愛く言っていました。ライトが2~3歳の頃、京都に住んでいて近所のおばちゃんが、孫に「飴ちゃん~」と言ってくれるのを見ました。
お菓子にはみんな、「ちゃん」を付けるのかとライトのパパに言うと笑われました。
どうも“飴”だけらしいです・・・
私は、この言葉がとても気に入っています。
古布で“飴ちゃん袋”を作ってみました。
絹100%の古布なので少し“しょう”がなくなっていますが、可愛く出来ました。旅行の時、飴を持っていくのに丁度いい大きさです。
パッチワークで、ポーチも作ってみました。これは、化粧品を入れるのによい大きさです。
今、パッチでバックを作っています。
手芸は、とても楽しいですね~
ホビーのまち“静岡”、「クリスマスフェスタ 2011」がツインメッセで、12/10(土)11(日)で開かれています。ツインメッセは、イトーヨーカドーの前にあり、お歳暮を買いに行くついでに寄ってきました。
最初南館で「手作りホビーワールド」へ・・・
ここは色んな手作りクラフトが一杯です。粘土、和物、布、紙、アクセサリー、またプロの作家さん、学校、企業、団体等たくさんの展示、体験教室がありました。
手作り品が大好きな私はもう見る物すべて興味津々です。
ワンコインでの体験教室がたくさん有り、子供や大人がトライしていました。
私もワンコインでビーズのストラップに挑戦~
ビーズが通った紐を編む(細編み)だけの簡単な物でしたが、手先が良く見えない(笑)ので四苦八苦・・・
完成~~
中々綺麗に出来た~ (自己満足)
次に北館へ・・・
北館は、タミヤ、バンダイ、青島、エンチョーなど企業がプラモデルやDIYを開催していました。ジャンボエンチョーのコーナーで電動のこぎりや、ドライバーを使って作る、踏み台?椅子?がありました。これもワンコインです。早速、夫にこれをやってみてと挑戦してもらいました。出来た作品がこれです。
中々の出来です。
踏み台は、孫が来た時手洗いなどに使おうと思っています。
全部のコーナーを眺めてくることは出来ませんでしたが、とても楽しく過ごしてきました。
ブロ友さんから頂いた「ラケナリア」に蕾らしきものが伸びてきました。
これて、もしかして「花?」
頂いた2本ともパイナップルみたいなものが伸びています。
どう見ても「花」です。実物の花を見たことが無いのでもう超~感激です
花が咲く時期、育て方、これからネット検索します。
お花、ありがとうございました。
無事に咲くよう頑張ります。
(ネット検索したらこの花は、ミニダイヤモンドリリーではなく、「ラケナリア」でした。私が札を間違えて付けてしまいました。)
静岡市の冬の風物詩、青葉シンボルロードイルミネーションが11月24日から始まっています。今年で22回目を迎えるイルミネーションのテーマは、「希望の光」です。
静岡市役所裏の青葉通りが一面イルミネーションで飾られとても綺麗です。
富士山が中央で輝いています。
クリスマスツリーが緑になったり、青になったり眺めていると時間を忘れます。
ここでのんびりしていられません。今日は、4~5年前に勤めていた会社の忘年会です。
勤めていた会社は、工場移転の為閉鎖し皆失業した仲間達の忘年会です。今年で3回目になります。今年は私に幹事役が回ってきて、大忙し~。最近は街に出かけることもなく、会場を決めるのに奔走~。何とか街中に会場を手配する事が出来、楽しく昔の仲間達と懇談してきました。おばさんばかり16名、おしゃべりに花が咲きました。美味しく料理を食べ、飲み一年ぶりにお互いの無事を確かめ合った夜でした。
また来年、皆無事に会える事を願いながら~
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント