花嫁さん
2~3ヶ月掛けて、ようやく花嫁さんのお人形が出来上がりました。
これは、お馴染みの「A会」の集まりで作っていたものです。
正面より・・・身長17㎝ 扇子が大きい
横より・・・
背面より・・・
正面顔…簪がとても似合っています。
横顔・・・伏し目がちで初々しく~
今の所、花嫁さんだけだが今日お婿さんに取り掛かりました。
お婿さんは、ちょんまげで裃姿です。
« タカサゴユリ | トップページ | 3B体操40周年 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« タカサゴユリ | トップページ | 3B体操40周年 »
なんて可愛い花嫁さんでしょう
小さいのを綺麗に仕上げられましたね!
母がこういうのが大好きで以前はひな人形などを作っていました(^'^)
小物を作られる方は私尊敬します☆
私は手先が不器用で出来ないんです
お婿さんも楽しみにしています~
投稿: じの | 2011年8月27日 (土) 14時38分
じのさん こんばんは~
花嫁さん、出来上がりました。
お人形の本体は、トイレットペーパーの芯を使っているので割と簡単に出来上がったのですが、打掛に少し凝りました。
合わせの着物ですが、裏地は一枚で仕上げても見えないのでわからないのですが、わざわざ表地と同じに後ろ身頃、前身頃、衽と分けて縫ったのでちょっと大変でした。
前にお人形さんのミニ着物を縫ったことがあるので、役に立ちました。
投稿: part_h | 2011年8月27日 (土) 21時07分
こんばんは
本当に可愛らしい!
白い生地を使うときは気をを使いませんか?
それにしても綺麗に仕上げてすばらしいです!
お婿さんも楽しみです。
投稿: yattiy | 2011年8月30日 (火) 18時23分
yattiyさん こんばんは~
楽しみながら、お人形さん作っています。
打掛の着物の生地、「辻が花」だそうです。
こういう生地や小物、縮緬などを売っているお店で買いました。
かなりのお値段です。(笑)
仕立てには、気を使いましたよ。
失敗は許されません。値段が値段だから…
お婿さんは、貰い物の生地で作っています。(笑)
やはり対でないと~
並ぶともっと良くなると思います。
楽しみです。
投稿: part_h | 2011年8月30日 (火) 22時38分