« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月

3B体操40周年

 3B体操in日本武道館 40周年記念大会

3B体操・・・3B体操とは、ボール、ベル、ベルターの用具を運動の助けとして使用しながら、全ての動きを音楽に合わせて集団で行う健康体操です。

今日、東京日本武道館において3B体操40周年記念大会が行われました。私は今年の4月から運動不足解消、また健康保持の為、3B体操を始めています。月2回のお教室ですが、ぎこちなく体操を頑張って楽しんでいます。

今年は3B体操が出来てから40周年記念ということで、関東地区の先生方が武道館において模範演技を見せて下さいました。

日本武道館・・・

3b40_002_2

              

開会式の後、コロブチカ (3Bのオープニングはいつもこの曲だそうです。)

3b40_008

             

アルクアラウンド・・・神奈川の先生方

3b40_013

              

ハッピーバースデイ・・・茨城の先生方

3b40_016

               

黒い瞳・・・静岡の先生方 (私たちのH先生が演技しています。)

3b40_017 

                

ビートイット・・・静岡の先生方 (H先生が演技しています。)

3b40_035

                

東京・栃木・群馬・山梨・長野の先生方

20110830_3b40

               

千葉・埼玉南、西・新潟の先生方

20110830_3b401

              

茨城・群馬・栃木・埼玉東・東京・千葉の先生方

20110830_3b402

2時間、インストラクターの演技はとても美しく素晴らしいものでした。

私は、3B体操の演技を本格的に見たのは初めてだったので、楽しく一日を過ごす事が出来ました。

武道館では午前の部と、午後の部と二部構成で開催されましたが、静岡県からは、大型バスが8台も出ました。武道館の駐車場は関東地区の人達の大型バスで一杯…

盛況に記念大会が行われました。

花嫁さん

2~3ヶ月掛けて、ようやく花嫁さんのお人形が出来上がりました。

これは、お馴染みの「A会」の集まりで作っていたものです。

正面より・・・身長17㎝  扇子が大きい 

006

          

横より・・・

004

             

背面より・・・

005

            

正面顔…簪がとても似合っています。

008

             

横顔・・・伏し目がちで初々しく~

003

今の所、花嫁さんだけだが今日お婿さんに取り掛かりました。

お婿さんは、ちょんまげで裃姿です。

タカサゴユリ

散歩をするとあちらこちらのお庭で、タカサゴユリが咲いています。

我が家も例外なく綺麗に咲いています。

004

種がどこからか飛んできてあちらこちらで開花・・・

台湾原産の帰化植物だそうです。

我が家でも毎年、花は咲くのですが、今年は私の身長(157㎝)よりも花丈が高く、花姿も整い何時になく美しい~

001

ほのかに香って・・・

花が何もない緑の中でひときわ美しく咲いています。

マンスリーキルト5月

毎日暑く何をする気もなく、借りてきたDVD三昧・・・

今日は、一昨日とうって変わり、室温26℃。

  涼し~い

6月(ここ)から始めていた、「斉藤謠子」のマンスリーキルト5月がようやく完成した。途中まで出来ていたが、間、色々な物を作っていたので今日になってしまった。私的には、8月まで完成している予定でしたが・・・

クイーン・アンズ・レースのパターン

001

刺繍の部分が多かったけど、仕上がりサイズが大きいので比較的簡単でした。

全部出来上がるとかなりの大きさのタペストリーになります。

               

また、前回の部分とつなげてみました。

004

全部の完成はいつになることやら・・・

涼しくなってきたので、お義姉さんに頼まれたバックも(同時進行)頑張らなくては~

サンリオピューロランド

高速道路、横浜町田インターより入り、今日息子夫婦と一緒にサンリオピューロランドへ出掛けて来ました。

高速は、渋滞情報が入っていたけれど割とスムーズに行けたような気がします。

サンリオは、初めてでした。やはり、小学校低学年からの女の子が多かったようです。

小さな女の子が喜びそうなアトラクションで賑やか~

正面入り口・・・

002

屋内のアトラクションなので冷房があり、快適に過ごせました。

               

入り口を入りすぐの正面・・・  キティちゃんのモニュメント

004

              

到着が11時40分頃だったのですぐに昼食・・・

これは、ピュアがとったキティちゃん弁当、空き箱は持ち帰り可です。

011

              

クロミちゃん・・・

016

                

キティちゃんハウスの前で・・・

ピュアが持っているハートは、500円~ 最後にキティちゃんにあげると、プレゼントがもらえます。プレゼントは、キティちゃんのリボンでした。

023

              

キティズハウス・・・

024

               

入り口のチャイム・・・

ピュアは手が届きません。

025

               

「知恵の木」のステージでキティちゃんのショウ・・・

040

              

これも「知恵の木」でのショウ・・・  シュガーバニーズ(双子の兎だそうです)

046

様々のアトラクションがあるようですが、全部を楽しむには時間が足りませんでした。

建物内部は、複雑に出来ておりいまいち内容を理解できなかったけれど、なかなか楽しんできたと思います。「着ぐるみ」にも慣れてきたピュアも楽しめたようです。

次回はもう少しゆっくりと・・・

ブロークンスター

ブロークンスターのタペストリーが完成。

来年、A会10周年記念の展示会があります。

パッチワークのグループでは、「鷲沢玲子のキルト 星に願いを」からそれぞれ好きなデザインを選び制作、展示することになりました。

私は「ブロークンスター」を選び制作。

001

             

大きさ・・・90㎝×90㎝

003

星が壊れて中心から放射状に広がっていく様に見えます。

本では・・・このように記されています。

星の光がきらきらと、波打つように輝くパターン。間に入れた花のアップリケと配色で、大輪の花のようにも見えます。

005

              

ダイヤのピースの連続ですが途中花のアップリケが入っています。

008

布地を集めるのに何軒もの手芸店に通ったりと、買ったが気に入らなかったり、合わなかったりなど無駄にした布が沢山あります。

色を合わせていく過程、遠くから眺め気に入らないとその部分をほどき外したりなど色々な苦労がありましたが出来上がりはうれしいものです。

パッチ仲間も段々と仕上げています。来年の展示会は、きっと見事になると思います。 

東京珍道中

昨夜11時58分PM頃、駿河湾沖で静岡震度5弱の地震がありました。東京帰りで疲れて寝ていた時です。かなりの揺れで目が覚め、エリアメールが地震と共に鳴り、地震の揺れが収まった後は、広報が入り等で忙しい一日でした。

娘から安否確認の電話が入り、静岡が震度5あったことを知りました。我が家は被災無しです。

昨日は、A会のパッチ仲間6人と青春18切符を利用し東京まで手芸店巡りをしてきました。私は今回で2回目ですが、東京は、さっぱり・・・

行程

静岡・・・・・・・熱海・・・・・・・茅ヶ崎・・・・・・・橋本・・・・・・・八王子

  東海道線    相模線     横浜線    中央線

・・・・・・・西八王子・・・・・・・目白台1丁目・・・・・・・吉祥寺

            バス           

・・・・・・・西荻窪・・・・・・・浅草橋・・・・・・・・東京・・・・・・・静岡

 中央線     総武線               東海道線

静岡6:27分熱海行きで出発~

鈍行の乗継で目白台についたのは、10:30分頃になりました。

第一の目標は、八王子の「ログキャビン」さんです。

018

ここでは、皆それぞれ自分好みのキットや布を購入。

東京に詳しい,OさんとKさん(Kさんは、パッチを20年もやってるベテランさんです。私達にパッチを教えてくれる先生でもあります。無月謝)の後をカルガモ親子みたいに私達はゾロゾロついて行きました。(笑)

            

次は吉祥寺です。  あ~忙し~い

021

022

吉祥寺で、ランチ   スパゲッティ食堂「ドナ」さんでランチ、スパゲッティとサラダとアイスコーヒーで880円でした。お安く、またとても美味しかった。(映像無し

吉祥寺のお店は「コットンフィールド」さんです。第一月曜日はバーゲンの日。

道路を挟んで、ビーズなどの小物店と布店が並んでいます。時間が無いので、大忙しで店内を検索~

第三は、西荻窪の「アーリーズプリント」さん~

この店は、前回時間が無くなりはしょられたお店です。行ったことが無いので無理やりコースに入れてもらいました。店内は、可愛い布で一杯です。

023

             

最終は、浅草橋の「神田手芸」さんです~

「カンダ手芸」は、卸の店なので商品が山積み。宝の山です・・・ 

025

この店の営業は、5時までですが4時ごろ店に着く事が出来ました。最後なのでゆっくりお買いもの・・・

年寄りには、強行スケジュールでしたがOさん、Kさんのおかげで楽しい東京買い物ツアーを終える事が出来ました。家に着いたのは10時PMちょっと前でした。

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ