あずま袋
テレビで「あずま袋」を見た時、我が家にたまっている頂き物の布で作ってみようと思いました。
絽の着物地(ポリエステル100%)
着物地(ポリエステル100%)
着物地(絹100%)
絽は、裏無しで一重で仕立てました。ポリエステルなので洗濯もできます。
こちらの2点は、裏布を付けてあります。(リバーシブルにもなります。)
昔懐かしいおばあちゃんの「あずま袋」が完成しました。
折りたたんで、バックに入れておけばエコバックにもなります。
それにしても、まだまだ布が沢山・・・
また、おいおいに~
« マンスリーキルト6月 | トップページ | マンスリーキルト4月 »
「手作り」カテゴリの記事
- バネ口ポーチ(2016.10.11)
- グッズ作り(2016.08.09)
- 暖簾(タペストリー)(2016.05.24)
- 藍のバック(2016.03.08)
- 雛祭(2016.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あずま袋着物地やと雅で良いですね
母も良く作ってはプレゼントなどに利用していました。
バッグに忍ばせておくとホンマに便利ですもんね。
柄がどれも素敵ですねお出かけが楽しみになりますね(^^)v
↓のキルト一年分をこれから作られるんですね☆
すごーい挑戦です!!
制作過程も楽しみにしています~
投稿: じの | 2011年6月19日 (日) 15時48分
こんにちは
降るのか降らないのかはっきりしない天気です。
あずま袋、最初は訳が分からなく、作るのに時間がかかりましたが仕掛けを理解したら次は簡単に出来てしまいました。
何しろ貧乏性の私は、くれるという物は何でも貰ってきてしまうので布だらけです。何時か物にすると思っていてもなかなか実行出来ずにいました。でも、あずま袋は簡単に仕上がり最適です。
マンスリーキルト、始めています。もう一つ未完成のタペストリーも抱えていますが、こちらはもう少しで何とかなります。
幾つも手を出し未完成品が多々ある浮気者の私です。(笑)
投稿: part_h | 2011年6月19日 (日) 17時59分