ひなまつり
三月三日、お雛祭り
雛祭り用のタペストリーを作ってみました。
この布は、だいぶ前骨董市で購入したものです。この布を中心にして、廻りをパッチワークしてみました。
少し地味になってしまいました。
木目込みで作ったお人形と一緒に、玄関に飾り付けました。この木目込みは、紅梅、白梅と云う人形で本来の雛人形ではありませんが、とても愛らしいです。
タペストリーと一緒に
最近は、娘の七段飾りも面倒くさく出さなくなってしまいました。
たまには、お雛様・・・ 良いですね
« しだれ梅 | トップページ | シートベルトカバー »
「パッチワーク」カテゴリの記事
- カテドラルウインドウのタペ(2016.10.25)
- 三角ポーチ(2016.10.19)
- フクロウ(2016.08.24)
- 桜のタペストリー(2016.08.02)
- カクテルグラス(2016.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« しだれ梅 | トップページ | シートベルトカバー »
こんばんは
面白い布を買い求めましたね。
私だったらえんじの淵飾りでお終いにするところです。
紺の布で統一され落ち着いた雰囲気で素敵です。
木目込みの白梅紅梅人形は初めて知りました。
かわいいですね!
お雛様ではないそうで3月3日が過ぎても飾っておけますね。
投稿: yattiy | 2011年3月 3日 (木) 19時24分
yattiyさん おはようございます
中心の藍染めのお雛様、大分前に購入し今まではそのまま飾っていましたが、ちょっと加工してみました。
地味になり、あまりセンスが無いのでUPするのをためらいましたが、お雛様でごまかせると思い載せました。(笑)
昨日は、ちらし寿司と夫がケーキを買ってきてくれ雛まつりを楽しみました。
投稿: part_h | 2011年3月 4日 (金) 09時02分
こんにちは〜
タペストリー いい出来映えだと思います
藍染めの布はなかなか手に入りませんね
小さく使ったエンジが紅梅のお人形さんと
ピッタリだと思いますよ。
段飾りのお雛様は出し入れが大変と聞きますね
私も木目込みの立雛を飾ってあります
毎年10 日過ぎまで飾ります。
投稿: リコ | 2011年3月 5日 (土) 14時57分
リコさん こんばんは
娘のお雛様を飾ったのは、もう何時だったか忘れてしまいました。
それくらい飾っていません。でもそれに代わるものを飾る事にしています。去年は縮緬のお雛様、今年はパッチと木目込みと・・・
小さい物は片づけるのが楽です。今日午前中にお雛様しまってしまいました。(笑)
毎年どうしようか、考えるのが楽しみです。
投稿: part_h | 2011年3月 5日 (土) 18時35分