« ガーネットレッド | トップページ | 富士山の日 »

雪割草展

静岡草薙草友会からの雪割草展の案内が今年も届きました。毎年楽しみにしている展示会です。

今年も可憐な雪割草を沢山見てきました。

009

010

012

愛らしい雪割草の横に、標準咲、二段咲とかメモ書きがしてありました。係りの方にこのメモ書きの意味を訪ねてきました。

二段咲   雄しべが花弁に変化している。

025

三段咲  雄しべが小さな葉の様に変化したもの。

021

千重   雄しべも雌しべも小さな花弁になったもの。

020

乙女咲  雄しべがほとんど無くなった花。

028_2

雪割草には、色々な咲き方がある事を今回初めて知りました。毎回、ただ綺麗としか見てこなかったので大変勉強になりました。標準咲は、普通に雄しべ雌しべがあるものです。標準咲は種が出来るが、その他のものは種が出来ないので株分けで増やしていくそうです。

20110220

可愛い~  綺麗~

20110220_1

我家の大切な雪割草・・・   

033

水をかける以外何も手入れをしません。手引きを読むのですがすぐに内容を忘れてしまいます。でも、綺麗に咲いてくれました。

« ガーネットレッド | トップページ | 富士山の日 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

おはようさんです
雪割草って可愛くて可憐なお花なんですね
ウチはお花にはあまり縁がなくて・・・
沢山の種類にもびっくりです!
素敵なお花を見せていただきました~

今晩はpart hさん今日はとても良いお天気。。
洗濯日和でした。。笑
腰も大夫良くなりました。。!
可憐なお花雪割草。。2段。3段咲き初めて見た。。
可愛いね。。part hさんが丹念に育てたお花が
綺麗に咲いて。。気持ちが伝わってるね。
早く暖かくならないかしら。。思いきりベランダにお花咲かせたいです。。笑

じのさん こんばんは

雪割草、とても可愛いお花です。
毎年展示会の案内が来るのを楽しみにしています。
カラーも色々あり、愛好者は沢山いるようです。
展示会で育て方の説明をしているのですが、なかなか難しそうで実行した事がありません。
説明どうり育てていないので、我家の雪割草はいつか絶えてしまうかもしれません。
山野草は、難しいです。

TERAさん こんばんは

今日は、本当に良いお天気で洗濯物すっきり乾きましたね。

雪割草展の案内、毎年いただき見に行っていますが、今年初めてメモ書きが目につきました。
ただ見てくるだけでなく、たまにはお花の事を学んでくるのも楽しみになりました。
来年見に行ったら「あーこれは…」と思いだすでしょう。
お花に限らず、何か学んでくると偉くなったように感じます。この頃、あまり勉強する事が無くなったので、ボケ防止にはとても有効だと思います。(笑)

こんにちは 雨になっています。

雪割草 と聞くとこれほど難しい花は無い!
が私の気持ち、、、(;_;)
何度植えても、失敗!懲りずに又植えて翌年には
葉が消えてしまいます、今も5株あるだろう鉢の
処分を決めかねています。

可愛い花を見ると、植えたい〜
様々な花色は高価なのもあって凄いですよね
展示会なら沢山の花が見られて、これ植えたいになりますね。

↑富士山の話題
今朝の朝日新聞でも おにぎりで作った富士山が掲載されて
いました、実物はすごいでしょうね!
富士山はやはり雪ですよね、神戸からやって来る押絵の先生は
絶対に寝ないで富士山の写真を撮るのが東京に来る楽しみのひとつだそうです、毎回様子を教えてくれます。

リコさん こんにちは

展示会で見る雪割草、可憐でとても綺麗です。
これらは、購入すると高額なのでしょうね。
いつも見るだけにしています。
我家の雪割草は去年の展示会のくじであたったものです。展示会を見に行く楽しみの一つでもあります。でも、段々絶えてきます。多分この株も来年には消えるかもしれません。

おにぎりの富士さん、天神屋がギネスに挑戦したようです。この天神屋さんは、今は、おにぎり、お弁当を売っている店ですが私が子供の頃、天神さんやお雛様、鯉のぼりを売っていたお店でした。学校の帰り寄り道して良くお雛様をのぞいた思い出があります。最初店の角でお惣菜を売っていたのですが、それが今はお弁当の会社で、静岡ではかなり大きな会社になっています。(余談ですが…笑)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪割草展:

« ガーネットレッド | トップページ | 富士山の日 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ