« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

しだれ梅

掛川市にある龍尾神社の花庭園に出かけてきました。今、神社ではしだれ梅まつりを開催しています。

花庭園は神社の北側に隣接していて、庭内には約300本のしだれ梅が植えられています。今日は梅の花の見ごろなので多くの観光客で賑わっていました。

031  

高台から庭園を見降ろすと、紅、白、ピンクの花でうめつくされています。

042

このしだれ梅はとても大きな樹でした。  とても綺麗~

多くの観光客が写真撮影しています。

047

白のしだれ梅。

051

素晴らしい景色です。

057

高台から掛川城が見えます。

037

どの樹も満開。

058

20110227

満開のしだれ梅が、本当に見事でした。

こんなに沢山のしだれ梅を見たのは初めて・・・

  綺麗の一言です。

富士山の日

2月23日  今日は富士山の日

富士山の日が制定されて今年で2回目。

静岡市のテレビ、ラジオは富士山の話題でいっぱいです。今日はお天気が良く富士山がくっきり見え各地で色々なイベントがあったようです。

静岡県/ライブカメラ富士山ビュー

http://www.pref.shizuoka.jp/~live/

静岡県のホームページからライブで富士山を見る事ができます。覗いてみて下さい。美しい富士山を見る事が出来ますよ。

私も、富士山の写真を撮りたかったのですが我家からはあいにくと見えないので、去年の12月に富士川サービスエリアから撮った写真を載せます。  綺麗です~

0021

息子が作った富士山の置物。

004

この富士山は、息子が小学校に行っている時に作ったものです。河原から石を拾ってきて絵具で色を塗ったものですが、もうかれこれ、20年位経っていると思います。

富士山の日にちなみ写真をUPしました。懐かしい作品です。

今日の富士山の日を記念して休日となった学校もあるようで、静岡県、山梨県、両県で富士山を世界遺産に登録しようと頑張っています。

今テレビの県内ニュースで知ったのですが、県内の公立高校はすべて休みだったそうです。でも、今日は平日なので学校を休日にするという事は小さい子供を持つ親にとっては大変な事のようです。子供の受け皿を検討しなければならないようで、自治体によっては対応は様々です。

県民全体が休日になるには、まだまだ課題が山積み・・・

そんな、富士山の日でした。

雪割草展

静岡草薙草友会からの雪割草展の案内が今年も届きました。毎年楽しみにしている展示会です。

今年も可憐な雪割草を沢山見てきました。

009

010

012

愛らしい雪割草の横に、標準咲、二段咲とかメモ書きがしてありました。係りの方にこのメモ書きの意味を訪ねてきました。

二段咲   雄しべが花弁に変化している。

025

三段咲  雄しべが小さな葉の様に変化したもの。

021

千重   雄しべも雌しべも小さな花弁になったもの。

020

乙女咲  雄しべがほとんど無くなった花。

028_2

雪割草には、色々な咲き方がある事を今回初めて知りました。毎回、ただ綺麗としか見てこなかったので大変勉強になりました。標準咲は、普通に雄しべ雌しべがあるものです。標準咲は種が出来るが、その他のものは種が出来ないので株分けで増やしていくそうです。

20110220

可愛い~  綺麗~

20110220_1

我家の大切な雪割草・・・   

033

水をかける以外何も手入れをしません。手引きを読むのですがすぐに内容を忘れてしまいます。でも、綺麗に咲いてくれました。

ガーネットレッド

ガーネットレッドが今年も綺麗に開花してくれました。

光を透かすと赤い色がとても美しいです。

028

蕾もいくつか付けています。

027

ピンクのクリスマスローズ

024

この間アップしたブス子ちゃんのクリスマスローズ。花弁の縁がかすかにピンクのピコティになっています。少し、美人になりました。

029

我家のクリスマスローズ、開花しているのはアップしたのだけで後はまだ蕾状態です。

031

032

今年は、開花がとても遅い・・・

花盛りになるには、まだまだかかりそうです。

パフィオ

待ちに待った、パフィオが開花しました。

0071

1月18日に撮った写真では、1本の茎に2個蕾がついているのがありました。

とても愛らしい蕾です。

001

1月18日の株の様子・・・  この日、写真をとるためにあちらこちらに移動し鉢を落としてしまい蕾を1本折ってしまいました。(本当は5個蕾がついていた)

もうがっかり・・・

005

でも、綺麗に咲いてくれ感激です。  

0111

双子の小さな蕾は、まだ小さいです。

文鎮(フェルト手芸)

最近図書館に良く出かけます。パッチの本や園芸の本を良く見たり、借りたりしてきます。本を借りてきては、あれを作ろうこれを作ろうとコピーしまくり。借りてきた本(パッチワークの本)を見ているとにキルティングする時に文鎮を置くとキルトしやすいと書いて有りました。

早速、文具屋さんへ。でも、製図用の文鎮、かなりのお値段・・・

貧乏な私は、実家へ・・・  実家は、図面を書くお仕事の会社。兄さんにいらない文鎮を頂戴とおねだりしました。文鎮は高いので少し遠慮をしてたら、今、製図は、コンピュターでプリントアウト。昔しか知らない私は、未だに手書きで製図を書いていると思っていました。これで、遠慮なく、図々しく文鎮をもらってきました。(笑)

もらってきた文鎮。セーム皮が破けています。

001

鉛で出来ているのでかなりの重さです。可愛いカバーを付けようと思い、試行錯誤・・・

今流行りのフェルト手芸、フェルトで作るスィーツ

文鎮に合わせあれこれ・・・ (夫が夜勤でいなかったので、夕飯の支度もせず、これに夢中)

フルーツタルトに決めました。

 イチゴ、メロン、ブルーベリー、ミカン、モモ~~

003

完成  美味しそうです。

004

キルティングする時に使います。

010

飾り付け、一周・・・  

20110209_2

結局、昨日の夕飯は8時、お風呂は10時30分、でも完成せず今日もチクチク・・・

ピュアちゃんとガンダム

静岡ホビーフェア、ガンダムの開催期間もあと僅かとなりました。息子夫婦は、まだ行ってなくて「ガンダム、行く?」と誘ってくれました。夏にライトと出かけた時は、夏休みでまだ開催したばかりの頃でとても混んでいましたが、今日はかなり空いていました。

大好きなとーたんと一緒に

ピュアもとーたんと同じくピースをしています。

   でも、指の数が少し多い

017

親子三人で   もうじき親子四人になります。

021

とーたん、ズボンがずれているよ

023

後ろ姿も、かっこいいガンダム  とーたんについて廻るピュア、

   いつまでかな~~

025

息子がお台場ラーメンを食べたいと言ったので会場内のブースで食べてきました。お台場では有名なラーメンらしくかなりの人が並んでいました。

ピュアは、美味しそうにラーメンを食べています。孫の顔を見ているだけでとても幸せな気持ちになります。

今日は、春みたいに暖かくガンダムを見て来れました。

2011クリスマスローズ

待ちに待った、三年物のクリスマスローズが開花しました。

種から、三年やっと開花・・・

007

016

012

ダブルの交配で、綺麗な色が出た子、ちょっと“いまいち”の子など一喜一憂しています。

ブス子ちゃんも我が子・・・

去年の夏はとても暑かったので、枯れてしまった親株が数鉢有ります。親株に似た子、親に似ずピンな子など色々です。

まだ蕾で開花を待っている子が数株あります。とても楽しみ~~

我家で一番に開花したのは、昨年と同じく私の誕生日に夫が買ってくれた一重の白花です。この花は、種がつかないので今に絶えてしまうかもしれません。でも、毎年一番に開花してくれます。

014

有茎種のフェヂチスも、毎年良く咲いてくれます。地味な花ですが、ベル型の可愛い小さな花を付けます。

004

交配した初花は開花しましたが、古参の花は蕾を沢山つけていますが開花はまだまだです。日当たりが悪いので中々なのだと思います。

   おまけ 

今日は、2月3日、節分の日です。

恵方巻買ってきました。海老カツが入ったものです・・・

南南東に向かって、願い事を思い浮かべながら食べようと思います。

003

最近の節分は、関西の恵方巻が盛んになり豆まきが少なくなりました。私も、豆より恵方巻の方が・・・  (宣伝に乗せられています。)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ