干支 卯
今日、公民館に木目込みの干支を作りに行ってきました。木目込みのお教室は、A会の先生が教えてくれます。材料は、9月から持っていたのですが、10月、11月と都合が悪く行く事が出来ませんでした。今日やっと都合が付き行ってきました。
木目込み人形のボディは、桐粉を固めたものです。表面がでこぼこしているので紙やすりで磨きます。
紙やすりで磨いた物。ここまでは10月にやっておいたのですがこのまま進みませんでした。
干支なので早く仕上げなければならないのですが、先生に見せたら下張をした方が良いと言われしょうが無く下張りしました。(笑)
表の生地が白地なので赤い布を貼り、表面が薄いピンクになるようにしました。(面倒くさかった)
やっと今日中に完成しました。薄いピンクでとても綺麗です。先生、面倒くさいと言って済みません。良いものが出来ました。
木目込みは、前はお人形やお雛様など沢山作っていましたが、今は干支しか作っていません。また、始めようかな~~ と思い始めています。
« 葉ボタン | トップページ | 東京クリスマスイルミネーション »
「手作り」カテゴリの記事
- バネ口ポーチ(2016.10.11)
- グッズ作り(2016.08.09)
- 暖簾(タペストリー)(2016.05.24)
- 藍のバック(2016.03.08)
- 雛祭(2016.03.03)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
今晩はpart hさん
毎日寒い日が続いてます。。体調はいかが?
私は風邪を引いて。。腰が痛くなってます。。
寒さの影響です!
木目込みの作品素敵ね!
良くお雛様の作品やお人形の作品を見ます。。
うさぎ初めて!
細かいので私には無理かも!
来年の干支にふさわしい素敵な作品ですね。
布柄も素敵で~~す
投稿: TERA | 2010年12月18日 (土) 23時37分
TERAさん こんにちは
毎日お天気が良く、とても寒いですね。
木目込みやっと完成しました。
いつもの年はもうとっくに出来ているのですが今年は遅くなってしまいました。
例年は出来上がっている年賀状もまだなので早く仕上げなければと思っています。
あと、プリントするのみですがなかなか・・・
投稿: part_h | 2010年12月19日 (日) 11時44分
こんにちは〜
今年も後少し、、、頑張って作った作品ね
ステキに出来てます
文章を読んで、おもわず笑ってしまいましたよ
(面倒くさくて)ホント私もつい、先生に言い注意されます
確かに一手間かけると仕上がりが綺麗なんですが、、
自分のだと思うと、妥協してしまってダメですね。
↑わぁ〜夜の東京は最高でしたか!
羨ましい〜映像で見るだけです、船は良かったでしょう〜
最近は海からの見学に人気があるそうですね。
投稿: リコ | 2010年12月22日 (水) 15時50分
リコさん こんにちは
木目込み、やっと出来ました。
2度張りなので手間が二重にかかってしまいます。
面倒くさい・・・本音が出てしまいました。
手芸は、どれも手間がかかり面倒なのですが、日時が押し迫っていたので余計面倒くさかったです。
でも、可愛く出来たので手間を惜しんではいけませんね。
東京のイルミネーションとても綺麗でしたよ。
六本木ヒルズ、初めて行きました。私は、高い所が好きです。高所ばかり行ってきました。(笑)
投稿: part_h | 2010年12月22日 (水) 16時46分
こんにちは
木目込みってこうして作るのですね。
めんどくさそ~!(ごめんなさい)
でもさすが素敵に仕上がりましたね。
後ろの屏風も素敵!
投稿: yattiy | 2010年12月23日 (木) 14時22分
yattiyさん こんにちは
木目込み人形、結構面倒ですよ。
これでも干支はあまり細かい所が少ないのですが、お人形などは特に大変です。7~8年、木目込みをやりお人形さんがゴロゴロ押し入れに入っています。(笑)
あまりに数が多く飾る場所も無く、しまう所も無くなってきたので、今は干支だけにしています。
屏風は、最初に「午」をやった時に購入し毎年同じものを使っています。エンドレスです。
投稿: part_h | 2010年12月24日 (金) 11時04分