« 富士サファリパーク | トップページ | 湧水の町三島市散策 »

ポケットティシュ入れ

A会のTさんからポケットティシュ入れの作り方を教わり夢中になり作ってしまいました。

Tさんも誰かから教わったようです。

009

金襴の布と絹の布の二種類作りました。金襴の方が布に張りがあるので出来上がった時見栄えが良いようです。

作り方

002

布のたたみかた

003

初めに紙かなんかで折ってみると作り方が判ると思います。理屈が解ると、「な~んだ、そうか」と云う感じになり簡単に幾つも作れます。

縫い方

中表にたたんだら、左右端1㎝を縫います。

     (出来上がりは12㎝になります)

ひっくり返した所・・・・・片面を表に返すとティシュを入れる所が出来

             上がります。

20101119_2

出来上がり      絹製なのでふんわりしています。

004_2

同じ柄の物を2個づつ作ったのでかなりの数があります。

絹の布は寸法通りで良いのですが、金襴は布が厚いので若干布を大きく裁って作った方が出来上がった時、布縮みが無くなります。

20101119_1  

簡単だったので沢山作ってしまいました。

これを最初に考えた人はとてもすごいな~と思います。

« 富士サファリパーク | トップページ | 湧水の町三島市散策 »

手作り」カテゴリの記事

コメント

こんにちは〜

手作り、、たくさん出来ましたね!
バッグは本格的で素晴らしいです♪
ツリーを見て、私も飾らないと、、て思いましたよ
私のはタペストリーです、もう6、7年前になるかしら。

私も寒い日は、家仕事でミシンを、、
孫の洋服を3点!フリースのベスト、キルト地でポンチョ
防寒を兼ねた、遊び着など、ピュアちゃんより小さく
来月で1歳、、少し表情も楽しみになりました
早速メールで試着姿が送られて来ました、今日の遠足で
使いますとあり、嬉しいです。

リコさん こんばんは

手作りもはまると夢中になってしまいます。
でも、リコさんすごいですね。
私も洋裁は出来るのですが、孫の服は作った事がありません。
自分の娘の時は、何枚も服を作ってあげたものです。
私は、ちょっと趣味に没頭しすぎです。
今度、孫の服に挑戦してみます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポケットティシュ入れ:

« 富士サファリパーク | トップページ | 湧水の町三島市散策 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ