クリスマスタペストリー
簡単なクリスマスタペストリーが出来上がりました。
布地は、シックで色を抑えたものです。
地色の布は、全部で6枚使いますが2枚は手持ちの布で間に合わせました。
キルティングは、金銀の糸を使いました。布地が地味なのでキラキラ感が出るようにしてあります。飾りにタッセルをつけると良いと書いて有りましたが、ちょっと派手にクリスマスベルをつけてみました。
他愛ないものですが、パッチワークを楽しんでいます。
« 湧水の町三島市散策 | トップページ | うさぎ »
「パッチワーク」カテゴリの記事
- カテドラルウインドウのタペ(2016.10.25)
- 三角ポーチ(2016.10.19)
- フクロウ(2016.08.24)
- 桜のタペストリー(2016.08.02)
- カクテルグラス(2016.05.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 湧水の町三島市散策 | トップページ | うさぎ »
こんにちは!
わぁ〜 素晴らしい作品♪
これだけの針を動かす事がどんなに大変か
理解できます
今年のクリスマス日が待ち遠しいですね!。
↓ バイカモ 映像では見ますが
揺れる花は可愛いんでしょうね
綺麗な水がなければ見られないし
良かったですね、ずいぶん前に柿田川湧水に
行った事がありますが、、ここにも
あったのかしら?。
投稿: リコ | 2010年11月25日 (木) 08時57分
リコさん こんにちは
お誉めの言葉、有難うございます。
この頃パッチワークに夢中です。
前は、わざわざ大きな布を細切れにして勿体ないと思っていました。
でも、色合わせ柄合わせなどパッチの楽しさを感じてからは布を細切れにしています。(笑)
三島市の梅花藻は、絶えてしまったそうです。
今、保護育てている梅花藻は柿田川に僅かに残った物を譲り受け増やしているとの事です。
柿田川にも梅花藻がありましたよ。
投稿: part_h | 2010年11月26日 (金) 14時48分