シラサギスゲ
涼しげなシラサギスゲの花が開花した。
しらさぎ草に似た花は、星形をしています。
北アメリカ原産で花が星形をしているので、スターグラスと呼ばれるそうです。
この時期、半化粧(我家の半化粧は、まだ白く化粧していません。)と共に爽やかな、涼しげな姿をしています。
« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
涼しげなシラサギスゲの花が開花した。
しらさぎ草に似た花は、星形をしています。
北アメリカ原産で花が星形をしているので、スターグラスと呼ばれるそうです。
この時期、半化粧(我家の半化粧は、まだ白く化粧していません。)と共に爽やかな、涼しげな姿をしています。
牧ノ原市に在る“大鐘家”に行ってきました。大鐘家は、国定重要文化財の庄屋屋敷で、今、庭内は紫陽花の花が満開です。
大鐘家長屋門。茅葺の立派な門です。
大鐘家母屋。
大鐘家、約一万坪の敷地内に紫陽花一万二千本、植栽されています。裏山からは富士山、駿河湾が一望できるそうです。今日は、天気が悪かったので富士山は見えませんでした。しかし、駿河湾は、良く見えました。この、大鐘家は片浜海岸の近くに在り、近在には静波海岸や御前崎海岸がある風光明美な所です。
ピンク、ブルー、ホワイト、パープル等、色とりどりの紫陽花が咲き乱れていました。
長屋門と紫陽花庭園。
私の好きな、山アジサイが無かったのでスタッフに尋ねると山アジサイは植えてあるけどあまり目立たないとの事でした。山アジサイ専用の一角を作ろうと考えていると言っていました。出来たら、又見に行きたいと思います。
アガパンサスの花が咲いてきました。水色の清々しい色の花です。この時期、あちらこちらで見かけます。我家のアガパンサスは以前、地植えだったけど去年、庭を駐車場にしてしまったので鉢植えです。
アフリカ原産の花で、和名はムラサキクンシランと云うそうです。
花は三本付きました。
紫陽花も終わり花の少ないこの時期に、爽やかな、清々しい水色の花を咲かせます。
ピンクのゼフィランサス。朝の強い雨で花びらが少し痛んでいます。明日にはしぼんでしまうことでしょう。
6月に咲く、ブルーとピンクの花々。
ひと時を楽しませてくれました。
日曜日、“父の日”に息子夫婦が夫にプレゼントを持って来てくれたが、その時一緒に“食べるラー油”も持って来てくれました。
“食べるラー油” ?
最近、流行物には、とんと疎い私です。これは、どういう風に食せればいいのか全然わかりません。
タイムリーに月曜日(6月21日)の静岡新聞の夕刊に”食べるラー油”の事が載っていました。
“食べるラー油”の過熱報道が載っていました。また、品薄が続いているとの事です。静岡名物の品を入れた、御当地物の“食べるラー油”が開発されて人気が高いようです。
私も、流行に載って今夜の夕食に“食べるラー油”を使ってみました。
冷奴に茗荷、ネギ、“食べるラー油”…辛辛ラー油。
たたきキュウリに“食べるラー油”…辛にらラー油。トマトに、この間買ってきたパセリ、バジルを散らしたサラダ。ビールがうまい!!
暖かいご飯に“食べるラー油”を掛けて食べると良いと書いてあったので、ラー油ご飯。これは、桜えび辛辛ラー油のせ。
餃子に入れるラー油みたく辛くなくて、なかなかのお味でした。
これで、私も流行に乗り遅れないで済みました。
☆かーたんに感謝 !
アンパンマンの布絵本が、今日やっと出来上がった。今日は、父の日なので息子夫婦が夫にプレゼントを持って来てくれたので、ピュアちゃんに絵本を渡す事が出来た。
アンパンマンの手芸本と出来上がった布絵本。
アンパンマン。アップリケ(ブランケット刺繍)が細かいので時間が掛ってしまった。裏面はリンゴのバックステッチ。
メロンパンナちゃん。刺繍をした裏面と2枚合わせにして周りを巻きかがりにします。
バイキンマン。頭部分、胴部分、足部分と3つ作ります。
ドキンちゃん。ほっぺ、鼻(赤丸部分)以外すべてブランケット刺繍でかがって有ります。
カレーパンマン。本では、ホラーマン(骸骨)だったけど、ピュアちゃんは女の子なのでホラーマンは可愛くないのでカレーパンマンに変えました。
本を製本した後。この本は、頭、胴、足と3つに分かれていてページをめくり絵を合わせる知育玩具です。アンパンマンの絵が合わさった所です。
ピュアちゃんと絵本。興味シンシンです。本の裏面にピュアちゃんの名前をフルネームで刺繍しておきました。
本には、まだまだ作りたいものがいっぱい有ります。次は何を作ろうかな?
アナベルの花が開花してきました。アナベルは、アメリカアジサイで、真っ白い花がつきます。この花は、あまり世話いらずで、私向きの花です。(笑)
白い小さな花がいっぱいに付きます。華やかな花色では無いけれど、何となく気品があります。
最近、買った紫陽花の図鑑にピンクのアナベルが導入されたと載っていました。近日中に日本でも出回るだろうと本に書いてあります。楽しみです。高くてもきっと買ってしまうことでしょう。新し物が大好きな私です。
私は、本屋さんで、立ち読みをするのが大好きです。いつも、園芸本、手芸本、パソコン関係本等立ち読みします。手芸本の所を見ていると、アンパンマンの本がありました。早速、購入。孫のピュアちゃんは、アンパンマンが大好きです。中に載っていたアンパンマンの布絵本をピュアちゃんに作ってみることにしました。まだ、製作途中ですが、中々、込み入っていて細かいですが作るのがとても、楽しいです。
写真は、表紙部分。フエルトで、アップリケして所々刺繍をして作ります。”アンパンマン4”と書いてあるのが購入した本です。
1ページ目は、メロンパンナちゃんです。頭、胴、足と3つに分かれていてキャラクターがバラバラになっていて、捲って絵を合わせる仕掛けです。
まだ、4体のキャラクターを作らなければなりません。下の写真は、私の作業台(炬燵)です。色んな物が乗っかって、ごちゃごちゃしてだらしない。
本には、マスコットやバック、エプロンなどが載っています。おいおい作ろうと思っています。でも、パッチワークのバックがまたまた、未完成です。┐(´д`)┌ヤレヤレ
庭にビヨウヤナギの花が咲いた。
雄しべがとても長い花で、私が好きな花の一つです。
ビヨウヤナギはオトギリソウ科の植物で、葉が柳に似ていて、又、この長い雄しべが特徴です。
真横から見たところです。雄しべが金の糸のようでとても綺麗です。
ホタルブクロの花。野生種ですが、これは、特別色が白かった。その他の花は、袋の中にピンクのスポットが入っているが、これはほとんど入っていませんでした。今年初めての花です。
種が飛んで、初めて咲く花は
どんな花が咲くかとても楽しみです。
息子が新車を買ったので、ドライブに誘ってくれた。8人乗りバンのヴォクシーなので私達夫婦も乗れました。
最初に、浜松動物園へ行ってきたが、浜松動物園とフラワーパークはつながっているので両方見てきました。今日は、天気が良く暑かったので両方廻って来て大分疲れました。
チンパンジーも、暑そう。
ユキヒョウとピュアちゃん。ピュアちゃんは、動物園が大好きです。
フラワーパーク、菖蒲園。風情があります。
フラワーパーク、噴水池。
フラワーパーク、薔薇園。色とりどりの薔薇が満開でした。
最後に三井ショッピングパーク・ららぽーと磐田に行ってきました。ららぽーと磐田は今年1周年を迎えとても賑やかでした。
館内はとても広くて、お店を全部見る事はとても出来ません。
また今度、ゆっくり“ららぽーと”に行ってみたいと思います。
六月に入り雨も降らず毎日良いお天気で、庭いじりが楽しいこの頃です。
庭いじりではなく、お細工物で紫陽花の花を作ってみました。一応これは“ガク紫陽花”のつもりです。絞りの布を、仲間と分け合って製作しました。
お細工物を籠に入れてみました。
紫陽花と云うよりは、お饅頭と云う感じだけど作っている時が一番楽しい時です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント