日本さくらそう展
「草薙草友会」から日本さくらそうの展示会の案内があった。これは、二月に雪割草の展示会を開いた山野草愛好会からの展示案内です。
八重になったさくらそう。
薄紫のさくらそう。
これも八重のさくらそう。
薄いピンクのさくらそう。
日本さくらそう
最近は、西洋サクラ草が多いので区別するために「日本さくらそう」と表現したが、本来は「さくらそう」、「サクラソウ」が正しい表現です。それから、野生種を「サクラソウ」、園芸種を「さくらそう」と表現します。昔は、日本全国に分布していたが、今は、保護区以外では絶滅寸前になっています。(草薙草友会のチラシより抜粋)
八重咲きの品種は最近作りだされたようです。ピンク、白、薄紫などとても美しい花ばかりでした。山野草は、育てるのが大変なので、私は展示会で花を見て十分満足しています。
毎回、案内状を楽しみに待っています。
« ペットボトルケース | トップページ | 白薔薇のバック »
「文化・芸術」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは!
お元気ですか。。
又寒くなりましたね。。
春はやはり 遠くなってる。。。笑
日本のサクラソウ。。見たことがあるようで?
花の名前知らないので。。見てるかもしれません。。あやふやでごめんなさい。。
それにしても可愛いサクラソウです。
part hさんの解説は為になりました。
私も最近東京インタナショナルフラワー・ガーデンショーに行ってきました。。
後でブログに載せますね。
投稿: TERA | 2010年4月23日 (金) 15時24分
TERAさん いつもコメント有難うございます。
東京は、良いですね。沢山の色んなショーを何時でも好きな時に見られるから。私もガーデンショーを見てみたいです。
ガーデンショーほど大規模ではありませんが、山野草展は、何時も楽しみにしています。
(笑)
実は、おみやげにさくらそうを頂いたのですが、車の中で夫が花茎を折ってしまい(プリプリ)、葉っぱだけになってしまったので今回は写真を載せませんでした。ほんとに嫌になっちゃう。
投稿: part_h | 2010年4月23日 (金) 15時56分