« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

はなすおう

はなすおうの花が満開になった。この花は、茎が無く直接枝に付いて咲いています。

Photo

この花の名前が突然思い出せなくて、ブログの為に近所の花仲間の奥さんに聞き書くことが出来ました。

この頃、ど忘れが激しい。┐(´д`)┌ヤレヤレ

Photo_2

紫の綺麗な花です。この花は、お向かいに住んでいた花好きな奥さんから貰ったものです。

Photo_3

枝にびっしり花が付いています。

Photo_4

はなすおうは、マメ科の植物なので蕾、花はスイトッピーみたいです。種はマメさやでこれもまた枝にびっしりと付きます。

Photo_5

ムスカリも今年は植え替えたので綺麗に咲きました。やはり、手入れは大切です。

春は、色々な花をアップすることが出来とても楽しみです。

バック

ログキャビンのバックがやっと出来上がった。

Photo

布が厚いので針が通りにくく縫うのにとても大変でした。また、色合わせがうまくいかず先生に見てもらい完成しました。

Photo_2

バックの中が見えないように口にファスナーを付けました。

Photo_3

ファスナーを開けたところ。

もう1個、白薔薇のバックが残っています。これも、そろそろ取り掛かります。

おでんパーティー

「おでんパーティーをやるから来て!」とお義姉さんから昨日、電話がありました。久しぶりに、実家で兄弟姉妹が集まりおでんパーティーを開催しました。

姪っ子や私の息子夫婦も招待してくれて、総勢11人と1匹が集まりました。

Photo_2

ピュアちゃんとジュリちゃん。仲良く遊びました。「ワンワン、おいで」と1歳6カ月になるピュアちゃんは、片言でジュリちゃんを呼んでいました。

Photo_6

御馳走が沢山並んでいます。おでんが鍋に入っています。味が良く染みていておいしかったです。

Photo_3 

おみやげに買ってきた藤栄堂のロールケーキ。50㎝もあります。春バージョンのイチゴロールケーキです。

Photo_8

ジュリちゃんとロールケーキ。ジュリちゃんはケーキには、手を出しませんでした。

久しぶりに皆が集まり近況を聞いたり、話したりで話は尽きません。お義姉さん、夫、妹の旦那さん(義弟)も私たち兄弟と相性が良く、いつも仲良くしています。何時までも、皆が元気で集まれるよう、続けられたらと願っています。

お義姉さん、ごちそうさまでした。いつも、私達兄弟の為にありがとうございます。

Photo_9

皆のアイドル、ジュリちゃん。お疲れさまでした。

遅咲きクリスマスローズ

ダブルのクリスマスローズが、遅くなったが開花した。去年までは、鉢植えだったのだが地植えにして今年を迎えたが、一向に咲かなかった。毎年良く咲いてくれたが、今年は無理なのかと思っていたら、開花した。おまけのお駄賃みたいで超ラッキー

Photo

蕾が開き始めています。

Photo_5

もう少しで開きます。可愛い

Photo_2

開花したばかり、少しピンクがかっています。

Photo_3

大分、ピンク色になってきました。

Photo_4

斜め横からの映像。綺麗

蕾が付いているので、まだまだ、楽しめそう。

富士山静岡空港+蓬莱橋

お彼岸に入り、昨日は私の実家のお墓参り(市内にお墓がある)に行き、今日はお父さんの実家のお墓参りに行くことにしました。夫の実家のお墓は、大井川町にあります。

実は、4~5日前にお義姉さんが富士山静岡空港と近くの蓬莱橋に行って来たと聞き、お墓参りのついでに空港を見に行くことにしました。

Photo

管制塔のある建物です。

Photo_2

チェックインカウンター、国内線、国際線があります。

Photo_3

3F展望デッキから見た飛行場です。FDA(フジドリームエアラインズ)と、ANA(全日本空輸)の3機です。これらは、国内線です。

Photo_5

国際線のアシアナ航空の飛行機です。韓国のソウルに行きます。

Photo_6

FDAの2機です。まるで、5月の鯉のぼりの緋鯉のようです。ピンクの飛行機が鹿児島に向かって出発します。

Photo_9

鹿児島に向かって、飛び立ちました。

Photo_11

しばらくして、ANAが沖縄に向かって飛び立ちました。

富士山静岡空港は、平成21年6月4日にオープンしましたが、開港するにあたって色々問題がありました。私は、空港が出来る前何度か現地の見学に行ったことがあります。何年前か忘れたが滑走路を歩かせてもらったこともあります。お土産売り場を見ている時、孫のライト君からTELがありました。じいじとばあばは、今空港にいると伝えると「だから、家にかけても出なかったんだ。飛行機の写真をメールで送って!」と言われ、早速また展望デッキに行き携帯で写真を撮り孫に送りました。子供でなくても飛行機の飛び立つのを見るのは楽しいものです。大勢の見学者がいました。

Photo_12

お義姉さんと同じコースで蓬莱橋も見てきました。ここも何度か訪れていますが、今日は、強風と黄砂だったので渡るのは止めました。

島田市にある蓬莱橋は、1879年(明治12年)に大井川に架けられた橋で、木造の橋としては日本一の長さです。1997年、木造の橋として世界一の長さでギネスに登録されたそうです。

Photo_14

渡り賃は、100円です。今日は、観光客が皆車に乗ったままです。

Photo_16

本来の目的のお墓参りに行く頃は、黄砂が無くなり青空が見えてきました。

家族の無事を感謝し、お参りをしてきました。

すみれ

3か月ぶりに美容院へ行って髪の毛をカットしてきました。

   短くしてさっぱり

庭に、こぼれ種で発芽したすみれが咲いています。今日は、天気が良く暖かいので、すみれもうれしそう。

Photo

白いすみれ。流通センターに勤めていた頃、花屋さんから売れ残りの鉢を貰ったのが、毎年種が落ちて可愛い花を咲かせてくれます。

Photo_2

紫のすみれ。このすみれは、今は亡き母が買った鉢物を、もう何年も前に貰い毎年こぼれ種で開花します。母も花が大好きでした。まわりの小さな芽はみんな、このすみれです。

春は、色々な花が開花します。

未完成バック2個

A会のパッチワークで、ログキャビンのバックを2月から作り始めたけど、未だに完成しません。もう1個、東京国際キルト展で買ってきたキットの白薔薇のバックも未完成のままです。どちらかに専念して作ればいいのですが、なぜかそのまま。   ┐(´д`)┌ヤレヤレ

Photo

ログキャビンのバック。これは、バックのポケット部分にあたります。ピーシングしただけで落としキルトがしてありません。

Photo_2

ポケット部分3か所。下の二つはバックの脇のポケットです。本体はこのグレーの縦じまで作ります。

Photo_3

もう一つ、白薔薇のバック。ピースは、はいでありますが、まだ、キルトはしてありません。

Photo_4

白薔薇のバックの裏面です。こちらは、ピ-シング、アップリケ、キルトは完成しています。あとは、表面のキルトが出来たらまちをはいで持ち手を付ければ完成となります。

このキットは、見返しの布が入っていなかったので何か別の布を付けなければなりません。考えていたら、なぜか途中で嫌になってしまいました。

どっちつかずで、一向に二品とも完成しません。本当に、やれやれです。

頑張って作ろう。   どちらも、春物のバックです。 

初めてのサッカー観戦

Jリーグ清水エスパルスの2010開幕戦を見に行きました。生まれて初めてのサッカー観戦です。本当は、夫が行く予定でしたが、都合が悪くキャンセルするのは勿体ないので私が出かけることにしました。

清水エスパルスとモンテディオ山形との対戦です。私は、スポーツはあまり興味が無く、からっきしルールも分りません。選手の名前も小野伸二くらいしか知りませんでした。全くの無知です。

Photo

エスパルスのホームスタジアムは、日本平にあります。西サイドスタンドのファンクラブ、後援会などの席です。全面、オレンジ色に染まっています。

Photo_2

東サイドスタンドのモンテディオ山形の席です。ここは、ブルーに染まっています。

Photo_3

キックオフの前に各チームの応援合戦が始まりました。巨大なオレンジのユニフォームがスタンドに現れ、オレンジウエーブが炸裂しました。

Photo_4

西の空から、セスナ、ヘリコプター2機が飛んできてヘリコプター2機がスタジアム上空でホバーリングし、1機からサッカーボールを落としました。

Photo_5

落ちたサッカーボールをマスコットのパルちゃんが拾いに行きました。

いよいよ、キックオフです。段々、興奮してきました。

Photo_6

応援席、頑張っています。今日は、開幕戦なので20,000人収容のスタジアムに18,517人も観客が入ったそうです。

もう、はらはら、どきどきです。大分、盛り上がってきました。

Photo_7

前半で、10番MFの藤本淳吾がゴールし1点を獲得しました。スポーツに興味なかった私でも、もう興奮状態で”やったー”と大きな声で叫んでいました。

無事に相手方に点を入れられないで、前半を終わることができました。

後半が始まり、もう皆、オレンジ旋風を巻き起こし一生懸命応援です。

Photo_9

30番MF小野伸二のコーナーキックです。  かっこいい~

Photo_10

半ばに23番FW岡崎慎司がゴールしました。その後、ロスタイムの後に選手交代した7番MF伊東輝悦がまたまたゴールしました。後半戦でエスパルスは2点を入れ、3対0でエスパルスが勝ちました。もう、うれしくて大拍手。

Photo_11

初めてのサッカー観戦がこんなにも面白いものなのか、もう本当に大興奮の一日でした。ルールを知らなくても十分楽しめました。

エスパルス、おめでとう~

楽しかった、エスパルスありがとう~~

雪割草

昨日一日、色々な事が有りとても忙しかったけど、今日は落ち着いて花を眺めることが出来ました。去年、雪割草の展示会で頂いた花が咲きました。小さくて可愛い花です。

Photo

山野草は育てるのが大変で、2~3株は枯れてしまいました。

でも、ピンクの可愛い花が無事に咲きうれしい。

Photo_3

淡いピンクの雪割草、沢山花が付きました。

Photo_4

これは、この間展示会で頂いた雪割草。白だと思ってたけど、これも淡いピンクの花でした。

枯らさないように、頑張って育てよう

三月三日雛祭り

今日は、お雛祭りです。

お義姉さんに、頼まれお雛様を作りました。今回、どんなお雛様にしようか色々な本を見て迷い、立ち雛を作ることにしました。

Photo

少し、背が高くなり今どきの子のお雛様になりました。

Photo_2

既製品の烏帽子は、東京の浅草橋(前回は木目込みの先生が取り寄せてくれた。)まで行かないと無いので今回は手縫いにしました。

Photo_3

女雛を横から見た所です。髪の毛はすが糸で作ってあります。

雛祭りまでに間に合わないかもしれないと、お義姉さんには、言ってあったのですが、何とか間に合いました。

このお雛様は、3月1日にお義姉さんに渡したので私の手元には、もう有りません。映像だけです。

喜んでもらえて良かった

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ