出来た!リュクサック
昨日、一日中ミシンをかけてついにリュクサックが出来上がっ
た。蓋のパッチワーク部分は、前に出来ていたが本体部分の
ミシンかけを昨日おこなった。布が硬く,厚い為ミシンがうまく
かからず、何回もほどいたりしたので時間がかかってしまった。
前から、見た画像です。我ながら、”上出来”
今度の土曜日11月7日にA会で富士市の岩本山公園周辺の散
策、バス・ハイキングに出かけるのでその日に間に合わせました。
横から見た画像です。縦30㎝、横28㎝位の小ぶりのリュク
サックです。
中を見たところです。紐とうし部分のハトメもうまく出来まし
た。これにお弁当を入れて出かけます。
今週一週間、毎日何だかや忙しかったです。
27日に静岡銀行で、年金相談セミナーがあり出席しまし
た。年金請求の手続きや、定年後の働き方など色々聞い
てきました。私も、夫も定年を迎える歳になるなんて月日
の経つのは早いものだなとつくづく思いました。ちなみに
私は、国民年金なので当分年金は、もらえません。国民
年金は、月割約66、000円位です。40年間満額でこれ
だけです。国民年金だけの人はどうやって生活するので
しょうか。夫の厚生年金を請求するのに必要な書類も沢
山あります。年金手帳が見あたらないのです。本人に聞
いても分らないというので、年金ダイヤルに電話をして、
再発行の手続きの仕方を教わったりなど、色々煩雑なこ
とばかりです。年金額は、すずめの涙程度です。これで、
生活出来るのか心配ばかりです。日航のOBの50万円
の年金とんでもない話です。
国の税金を使って会社を立て直すなんてメチャクチャな
話です。自分たちのせいなのに! “痛み分け”しろ
と、言いたくなります。
でも、少ない年金でも貰えるだけいいのかな?
孫が貰う頃まで年金制度は持続するのかしら?
色々、心配事だらけです。
« モザイカルチャーのおみやげ | トップページ | 孫のおもちゃ »
「パッチワーク」カテゴリの記事
- カテドラルウインドウのタペ(2016.10.25)
- 三角ポーチ(2016.10.19)
- フクロウ(2016.08.24)
- 桜のタペストリー(2016.08.02)
- カクテルグラス(2016.05.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント